医療報道を斬る

医療報道を斬る

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Dr. Bamboo

Dr. Bamboo

Calendar

Favorite Blog

  皮膚科医独身の… 皮膚科医独身さん
臨床の現場より head&neckさん
めんどうはごめんだ お前に云えないさん
Green-Note Green-Noteさん

Comments

一個人@ Re:パパラッチ?(05/29) 前橋市は県内で唯一の医学部のある大学が…
dho@ Re:越権行為じゃない?(06/24) 法医学の観点から客観的事実を述べること…
wadja@ Re:報告(07/13) 心からお悔やみ申し上げます。ネットの掲…
Kosuke@ Re:報告(07/13) Dr.Bambooさんの書き込みを初めて拝見した…
キンシャチ@ Re:報告(07/13) ご冥福をお祈りします。 しばらくブログ…
2008.05.19
XML
カテゴリ: 医療
 医療行為は基本的に危険なものである。風邪薬の内服でも、死ぬときは死ぬ。ましてや手術というものは、以前なら命がけで受けるものだった。何時の頃から手術で死ぬことはないと思われるようになったのだろう。

 注意をすることで合併症を少なくすることは出来るが、完全に無くすことは出来ない。1人の医師が何度も同じ合併症を起こしているというのなら問題だが、たまたま一つの症例で合併症が起きたのであれば、たとえどれだけ重大な結果を招いたとしても、それは仕方のないことなのだ。 防げない合併症をミスと呼ぶのは、言葉を扱う記者として、恥ずかしい行為だと思う。


医療ミス:市民病院で62歳男性、意識不明に 示談成立、院長が陳謝--大津 /滋賀



 同院によると、この患者は昨年7月11日、右あごの下の腫ようを手術し、手術中に、だ液腺がんと診断されたため、周辺部も切除。同夜、手術跡に血がたまり、耳鼻咽喉(いんこう)科の男性医師(48)が再手術しようとしたが、患者が呼吸困難になり、気道確保に口から管を挿入しようとしたが、時間がかかったため、脳が酸素不足状態になった。結局、胸を切開して気道を確保。たまった血も除いたが、患者は意識不明に陥った。がんも再発、抗がん剤で治療を続けているという。

 三澤院長は記者会見で「ベテラン医師が執刀したが、血が気管を圧迫して狭まり、処置が遅れた。再発防止に全力を挙げる」と話した。【鈴木健太郎】


胸を切開 って何だとか、 がんも再発 という書き方がいやらしいとか言うことはさておいて、要するに術後出血の症例だ。 多くの手術をする医師で、術後出血を全く経験していない医師はいないのではないだろうか

 得てして公立病院は安易にミスを認めてしまう。どうせ税金で払うのだし、道義的責任はもとより、もしかしたら刑事責任も問われるかも知れないが、それを引き受けるのは 当該医師であって、病院長や行政のお偉いさんではない

 でも、安易にミスを犯したと断定される医師の方はたまったものではない。 いくら注意しても術後出血を起こすことはある そんなことは初めから分かってくれよ と言うのが医師の本音だ。でも、誰もそんなことを理解しようとはしないということを、医師の方も理解しなければいけない時代なのだろう。

 本来なら、「市民の医療に対する信頼を大きく損ねた」と陳謝するのではなく、「 医療を盲信することなく、医療の限界と危険性をご理解ください 」と言うべきだったのだと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.19 05:59:08
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: