PR
Calendar
Keyword Search
Freepage List
夜の、魚貫の祭りの取材に行きました。(遅刻でした。)
前半が終わり、獅子舞のメスが始まりました。

先に、オスの獅子舞が行い、玉取りに失敗したので。
変わりに、メスが玉取りへ・・・・敵討ちデス。
http://www.youtube.com/watch?v=3Der9VTjyw8
女性の方が気が荒いそうです。(魚貫人の解説です)
八幡宮へ移動します。ハサミ箱が先導します。

神社内です、

大鳥毛が来ましたが・・・・・・・粘ってます。

神幸行列が境内に入ります。

このまま、境内をぐるーと1周します。
お神輿も、走る

地区のみなさんも、あとへ続きます、
掛け声が?『せんだいらくじゃ~』
『センダイラクジャ~』・・・・・・ 千年の万年も豊作じゃの意味かな?
さぁ、神輿の納めに入ります・・・・・が?

かっせ、カッセ、カッセ、『センダイラクジャ?』
『せんだいらくじゃ~』
そら、行け

上げろ、あげろ、・・・・・・まだまだ。ダ~
上げろ、あげろ・・・・・・・ 奇数回数で、納める、 しきたり だそうだ。
まだ、8回目だ。 まだまだ。 上げ、下しが続く。
祭典係りから、情報で 15の数字が届く。
9回目,10,11,12,13,14回目・・・・・・今度だ、チャンス
15回目の挑戦だ

祭典係、観衆・・・・・大拍手
このあと、玉取り踊り、獅子舞が・・・・・・・・・村長、時間になり、帰宅
今年、祭り期間、晴天で良かった、良かった。
祭りの取材で忙しかった・・・・・・・村長でした。