全4件 (4件中 1-4件目)
1

ちょっとそこの奥さん!!!新年始まってからもう25日今日までまだ家族の愚痴が日記に出てないよぉう愚痴ネタは一杯あったのですが今年になり結構お出かけしては愚痴を吐ける場所があったからでしょうね聞いてくれたお友達ありがとう でも・・・・ちょっと聞きたいお宅の夜ご飯一体何時 うちは7時には食べ始め8時までには食べ終わり皿も洗い9時までには寝かしつけるという毎日 だから6時半から7時ごろに食べ始めれたら~と思ってご飯を用意してるんだけど遅いと思いますこのご飯の時間 うちの義姉しつこいようだけど医者しておりますので健康に関してかなりしつこいっていうか神経質になりがちです 人間夕方の5時までに食べないと体が老けるのが早くなるって義父&義母&うちの旦那に言ってくるのですそれを聞き入る義母が煩くって こっちにはこっちのリズムあるしいいじゃないのって思うんだけど・・・人の生活リズムまでグチグチ言ってくるのってほんと同居しててほんとストレス 毎週土曜か日曜義姉が休みでマーに会いに来るのも嫌そんな時間あって仕事もないなら日本人のお友達と遊ばせてあげたい(日本語向上の為にもね) 旦那には「俺の家族が何でそんなに嫌なんだ」と言われるけど嫌いなわけではないのよ嫌いじゃないけど毎日一緒に過ごしててマーの休みくらい家族3人でとか他のお友達とも遊びたいのよ義姉も休みを過ごせる友達もいないって・・・・やっぱりそこの所理解出来ない家族ぐるみってのが執着してない核家族が多い日本で育った私は ほっといてよ自由にさせてよ と思ってしまうなぁ・・・冷たい嫁でしょうか私って・・・なんかいつまでたっても子供扱いなんでそれも気に食わないってかうちの旦那が子供なんでそれと一緒に私も心配されている・・のかな さて~この前近所の仲良しRちゃんに趣味のジェルネイルを施しましたジェルって機械やら道具やらで結構お金使うんだけど店に行くよりは材料費だけ(約400バーツ)と考えるとバンコクでは2000バーツ位(約6000円)?日本だと軽く1万5千円はいきますよね自分でやる方が安く済むので楽しみながらやっています さてさて今回はご近所だからというのが宿命か良く息子の迎えにも車を出して貰って一緒に行ってもらっちゃたりもしていてお世話になりっぱなしのRちゃんに薄いピンクのグラデーションピンクに希望のリボン付けて施しました 初めはフレンチのつもりがやってるうちになんかグラデーションぽくなってしまってすみませぬ~~~修行もっといたします ピンボケですみませぬなんせ携帯で取ったもので でもRちゃんが女の子で良かった~と言ってくれてたので嬉しかったな一生懸命やった甲斐がありますでもまだまだはみ出ちゃったり真っ直ぐじゃなかったりとまだまだプロには勝てませぬがこれから一杯修行しよ~~と そして明日はなんとわたくしのお誕生日Chutikarn様がお友達にお声をかけてわたくしめの為だけにランチ会をしてくれるそうな涙ちょちょぎれる思いです 明日の為に今日は早く寝ます(気合い十分)
2010.01.25
コメント(18)

1月17日マーの3歳の誕生日がやってきました 実は今日旦那の祖母の家で新年会(新年そうそう体調が悪かったので今)を開くから来てねと旦那の伯母に言われ・・・マーの誕生日もそこで祝ってもらう予定でしたが昨日また体調を崩しなしになりました なので急遽計画を立てなくてはいけなくなりまだ行った事のないFUN ARIUMへ行く事にしました 朝9時過ぎに家を出発そして10時頃付近をウロウロ・・・この辺りだと思ってラマ4とスクムヴィットをグルグルそうだママ友のCOCOさんに聞いてみようと旦那と意見一致なんかでCOCOさんなら絶対知ってると確信していた2人そしてそして無事COCOさんのお陰でなんとか到着 日曜日だから込んでるかと思った10時半車の駐車場はガラガラで中もほんとちょっとだけしか居なかった今日はラッキーだったかもマーの誕生日だからかしらなんて都合良く考え早速中で遊ぶ事に 大人90バーツ(約270円)小人120バーツ(約360円) で遊び放題(込む時は時間制限もあるらしい)赤ちゃん用の遊び場もあったし子供用のトイレが沢山あっていいねぇここ 靴下は着用義務があるみたいです店頭でも購入可能っぽいよ マーが一番気に入ってたのはこれボールがホースから吸い取られ上に溜まるとボールが落ちてくる仕掛けかなり夢中になってたなぁ~こんな高い所へ父ちゃんと登ったりボールで遊んだり自転車こいだりして3時間ほど遊びました帰りにケーキを買って帰宅中にぐっすりと寝たマー楽しめたようです そしてお家で3の数字のローソクに火をつけ旦那の親も含めてハッピーバーズデーの歌 Chutikarnさんが言ってた通りタイではハッピーバーズデーの最後が違っていた 日本ならハッピーバースデー ディア マーくん なのに タイはハッピーバースデー ハッピーバースデー と名前入れる所なし私と旦那だけ日本風に歌い旦那両親タイ風めちゃくちゃ気味だがまぁいいか・・・ プレゼントにはトーマスの線路なんかセットで半額の値段で売ってた 先月と今月マーは沢山おもちゃが増えた今度は旅行がいいなぁ~ 3歳の記録身長92cm体重13.5キロトイレも一人で行けるタイ語と日本語の語彙が増えたパパ&ママを父ちゃん&母ちゃんと呼ぶようにちょっとした冗談を自分で考え笑わせてくれる タイで迎えた初めての誕生日まぁまぁ満足いけたので良かったかな またこの1年グッと成長して母ちゃんを守ってくれる強い子になってね(笑)そして優しい子のままで
2010.01.17
コメント(33)

タイに来てからマーにとっての日本語環境はぐっと減りましたもちろん減った分語彙も増えるのも遅くやはり日本語を与えられる私がなんとかしなくっちゃと日本離れる前に買って来たのがこれこういう勉強系に手を出すのを苦手とする私マーが興味を示してくれるかも分からぬまま買って来ました日本に居る時は必然的に日本語が聞こえて勉強出来たのでそこまで熱心にやってなかったこのドリル 中身はこんな感じです体の部位を覚えたり確認したりする問題ひらがなとその語が入っている単語を覚える問題青い線の間を上手く通って線を引く問題 マーがはまったかって マーはね・・・ それが・・・ ドツボにはまったんです 特に線引きの問題が楽しいみたい線からはみ出そうになると私が「あぶないよ~~」と言うのであぶないあぶないゲームという名前になってます この線引きって実は文字書くのにいい練習になるんですよね幼稚園から高校まで習字を習ってた私基本はこの線引きから始まってましたね線が上手に書けると文字らしくなってくるもんですそしてお絵かきも自然と上手くなってきましたこれは私がお手製で作ったあぶないあぶないゲームです線をうま~くすり抜けて楽しんでいます実はその線ひらがなの「ん」やら「し」や「の」など一筆書きができるものになってます彼も知らずにもうひらがなをかけちゃったりしてるのです私のない知恵を絞って出来たゲームそれにはまるマー いい感じですハーフの子の日本語習得までの日記としても書けそうです とりあえず遊びから入るのがうちの子が興味をしめすようです集中力が切れ掛かったら即止めてます飽きさせないように持続出来るようがんばります さてさてこの前のタイのワン・デック(こどもの日)特に特別な事はしてないのだけど近所のセントラルでは面白みが無いので家から行きやすいセントラル・ジェーンワタナへ行きましたただプラプラと3人で見てるだけですけど3階をプラプラしてたらナラ○ちっくな店発見日本人大好きあのナラ○に似ている中でいい物はないかと見ていたらいい物発見我が家の食卓に無残にもそのままの形で放置されていたトイレットペーパー(*タイではトイレットペーパーがティッシュ代わりに大活躍)そのケース発見色んな柄もあり可愛かった早速家に持ち帰り可愛そうなティッシュ君を入れてみましたマーの好きなイチゴ柄を選んでみましたティッシュ君もかなり可愛くなりました 夕食はヤムセープ(タイ料理屋)で食べましたここのヤムセープはなんかおされだってソファー席があるんだよさすがジェーンワタナ支店(←さすがなのか良くわからんが(汗))ワンデックだからかチュッパチャップスもらえました そして そして 今月のビックイベントは あと4日後の1月17日でマーは 3歳です マーの誕生日です でもでも実は今月私の誕生日もマーの9日後にやってくるのですが・・・マーの誕生日で毎年薄れ・・そして埃まみれに消えてきていますこれも同じ月に生まれ&日にちが後の人の宿命か・・・ってか実際実弟も同じ月で私より先 でもでも 元気に今まで育って来てくれ何よりの幸せです いつまでも仲良しの親子でいたいですもしマーにお嫁さんが出来たらある程度控えます(笑)きっと・・・いやっ絶対?!・・・でも・・た・多分ね・・う・・うん・・汗
2010.01.12
コメント(16)

2010年明けましておめでとうございます 今年1年もタイで頑張って生きていきます初っ端から愚痴も溜まってますが気分の落ち込み度は落ち着いて来ました 4日よりマーも幼稚園に行き日常にもどりました 正月は特に何もするわけでもなく王宮付近のライトアップを見て紅白を見てマックとケーキを食べ寝る 刺激がなさ過ぎるタイの正月み~~~んな言ってるけどこれがタイの正月まぁ今回はいいわ・・次の正月にかけますか さささ・・・タイに来てからマーがはまった食べ物それは茹でナッツ 旦那が食べている横で食べ始め今では自分で割って食べるまで好きに お菓子食べるよりは体にいいからタイじぃも良く買って来てくれますナッツを咥えてハイ!チーズ さて今年は強い母ちゃんになりたいと思いますマーにはもうちょっと泣き虫君を少しでも強くなってくれたらいいな そしてブログを通じて色んな方から励ましのコメントを貰ったりして国際結婚もなんとか乗り越えれてきました同じ共感を貰えたり感じたりブログ続けて来て良かったなと思います 更新はゆっくりですが今年もよろしくお願い致します
2010.01.05
コメント(22)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


