チキン之助のブログ

チキン之助のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

鶏之助

鶏之助

Calendar

Favorite Blog

日本シリーズ…まずは… かむ太郎さん

なみだを超えた先に… 人間物語・とね しゅんじさん
入道のグチ 凧入道さん
ピカさんの夢のある… ピカさん65さん
大阪で水彩画一筋 松風6923さん

Comments

ピカさん65 @ Re:【日本語字幕】世界中が涙したタイの感動CM(11/26) お久しぶりです。お元気でしたか。 儲かっ…
松風6923 @ 今までありがとうございました。(1/1) 新年おめでとうございます。 この度ブロ…
ピカさん65 @ Re:旅行日記その後(06/30) お久しぶりです。 年金になってしまうと…

Freepage List

2012/03/18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ビジネスでは、広州市のいろいろな市場を見てきました。

中国は知的財産権をあまり考えない国ですが、それでも最近は警察もコピー品には厳しくなり、3月15日には市警の大々的な捜査があるらしいとのことで疑われる物は隠してしまったとのことでした。

私は今回ブランド品志向ではなくクルマの用品を中心に見たいと思って行ったので、何を隠したのかわかりませんでした。

クルマの用品の中で、車種や年式に関係が無いものといえば、フォグランプなどのライト類。
それに車内アクセサリーや車体に付ける物。
ワイパーブレードは車種により長さに違いはありますが、多少違っても使えますので、5~6サイズもあれば国産車の80%以上汎用化できます。

そのワイパーブレードですが、700mmmで形のいいのを見つけたのでいくらかと聞くと1本10元とのこと。日本では安いもので2000円ほど。
但し、サイズを混ぜて1000本の注文が必要。

えーと、1本10元というと1350円かぁ、高いなあと言うとかみさんが桁が違うわよと。


航空便で送っても1本の仕入れ原価は関税も含めて250円ほどでしょうか。
値段はサイズに関係なく同じとのこと。

雪の降る地方では凍り付きを防止するために、冬場にはワイパーブレードの金属部分をゴムで包んだスノーブレードを使います。
それを探したのですが、見つけられませんでした。
ですが、その10元のワイパーブレードは金属を使っていない全天候型との表示。
日本では見たことがありません。
もしかしたら冬でもスノーブレードと同じように使えるかも。

というわけでサンプルを購入してきました。
でも冬は終わったばかり。試しようがありません。
とりあえず、通常用として使用してみることに。

その他、いろいろサンプルを購入しましたが、かみさんと娘が自分たちに興味のない市場回りに疲れてしまい、早々に切り上げなければならなかったのは残念でした。



それにしても成田空港にある銀行の両替は暴利とも思える手数料を取っています。

中国に送金する場合私はイギリスのロイズ銀行の東京支店から中国銀行の現地支店へのルートです。
朝送ると当日の営業時間内には届きます。

金曜日の終値のレートは月曜日のレートとほぼ同じですので、1米ドルが85円ちょうどでした。その場合1元の送金レートは約13.7円です。これはロイズ銀行が円からドルに替える手数料と中国銀行がドルから元に替える手数料を含んだレートです。

それが、空港では1元が14.95円。元から円のレートは11.10円位。


ロイズ銀行の1米ドルが85円というのも、FX投資をやっている人でしたらわかりますが、FXの相場では金曜日の終値が82.49円で、月曜日のレートはもう少しドルが安くなっていますからロイズ銀行もボッタクリといえばボッタクリですが、送金スピードが早いので使っているわけです。
でも空港の銀行はものすごいボッタクリ。
もっと若ければ、両替商の商売も良かったかも。

そんなこともあって、広州で中国銀行の銀行口座を作ってきました。
日本に住んでいる日本人でも口座を作れることを、同行した娘がiphonで調べておりましたので、一応体験してみようと思った次第です。

ネットバンクとしても利用できるとのことですので、追追やってみようと思います。
中国の定期預金は年3%とのこと。
日本の銀行に預金するより、元に替えて中国の銀行に預けておいてもいいし(まだ預けるほどのお金はありませんが)、送金に利用してもいいかも。

帰国してから調べてみたのですが、海外送金のレートは新生銀行が良さそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/03/18 11:47:38 PM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中国へ行ってきました(03/18)  
ん?口座開設で・・・3%の金利?考えられませんね。

ひと頃日本でも8%と言う時代がありましたが(定期預金ですが),物価が安くって・・・・確かに交換レートこの差と言わんばかりぶったくりですね。(いやならよしなさい。ですもの,足元見てるニックキ仕様)
何か凄い商売ができそうですね。頑張ってください。 (2012/03/22 03:31:23 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: