2004年07月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
割り勘の事を英語でDutch treat(オランダ式取引、とでもいうのかな)という。「割り勘でいこうぜ」は“Go Dutch”(オランダ式で行こうぜ)という

オランダ人は欧米ではケチとしてしられる(オランダ人の歩いた後は二酸化炭素しか残らないとかいわれるらしい)。

でも割り勘は日本では最も一般的な手法だ(少なくとも自分の周りでは)。そして中国や韓国といったアジア諸国では「日本人はケチだ」という風評がある。

割り勘にする日本人がわかんない、とオーストラリア人が言っていたので、それでは君たちはどうするのだね、と聞いたら、自分が飲んだ分だけ支払うらしい。

「僕はビールだけしか飲んでいないので515円ね」

・・・・それのほうがみみちくないか?

それにそれだと料理のほうでもめそうだ。勘定の際に食べた、いや食べていないでもめそうだ。

アジアでの外国人向けバーはキャッシュオンデリバリーが大半だがそういったことか・・・。

そういえばハウスワーミングパーティー(新居を祝うパーティー)でも「自分での飲み食いは自分で持込ね」って言われた。



それともオランダ人や日本人と会食すると割り勘負けするという風評があるのだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年07月06日 08時47分28秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

沈菜

沈菜

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
UBRIACONA @ China & Korea 「大地の子」 家にあります、私のが。 …
沈菜 @ Re[1]:腹空了。(03/23) やはりそうでしたか 学生時代に中国か…
通りすがり@ Re:腹空了。(03/23) >ぁ、ちーふぁんらま?になってたけど …
UBRIACONA @ Re:道中(08/18) 名古屋のお堀はJRの線路に、 更に城周の…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: