レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

光る君へ 第23話 雪… New! はまゆう315さん

【虎に翼】第11週(6/… New! ショコラ425さん

目に青葉 山ホトト… New! 虎党団塊ジュニアさん

【新宿警察】 New! ドミニク山田さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

先日の天赦日(温泉風… 鹿児島UFOさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

制作中ですみません シュージローさん

2008年01月06日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
内容
天保6年、薩摩藩主・島津斉興の嫡男・斉彬が、
初めてのお国入りで、薩摩は沸き立っていた。
その宴の席に、四分家の1つ・今和泉島津家の忠剛はいた。
忠剛の妻、お幸は身ごもっており、それは斉彬の耳にも入っていた。
そして、、、、
同年10月、忠武の側近肝付兼善に尚五郎(のちの小松帯刀)が生まれ
同年12月、忠剛に姫が生まれた。
その姫は、於一(おかつ)と名付けられ、


月日は流れ、
財政難の薩摩藩では家老・調所広郷の元で財政改革が施されていくが、
それは、領民たちに苦労を強いる事に繋がっていた。
ある日、於一は、ひとりの農民を見かけ疑問を抱いていく。。

そして、、再び、、、月日は流れ。
財政改革の中、
今和泉島津家の所領・岩本村からの嘆願書を持った西郷吉之助が、
農民たちの生活を忠剛に訴えにくる。
だが、その事は直ちに、調所が知る事となり
『手ぬるい』と
その事でまた苦しい思いをしている父母を見た於一は。。。。





http://www3.nhk.or.jp/taiga/




第1話なので、
キャラの説明が多く、お話自体はそれほどでもないが。
その中に『大きなうねり』だけは、
キッチリと表現した感じ。


分かってはいたコトだが、
男勝りの天真爛漫の於一(宮崎あおいさん)
姫に戸惑いながらも、付いていく尚吾郎(瑛太さん)

このキャラが、結構良い感じですね(^_^)b

調所による、改革による農民たちの苦しみの表現、
それと対になる感じの於一の明るさ。

最終的に、調所による『役割』の解説もあり、
柔らかい感じに治まった。



まぁ説明とネタフリばかりなので、
特にコレと言った内容は無い。

気になった人物を出すとすれば、
13代将軍となる堺雅人さん

小松清猷の沢村一樹さん。

なぜだか、この2人が強烈な印象で残ってしまった


そんなところかな。




序盤から中盤にかけて、
宮崎あおいさんに交替するまでのあれこれが、
どこに関わってくるのかが、かなり気になります。
細かい部分や、江戸の部分は分かるし、
母・お幸の『役割』の話は、分かるのだが、
他の事が本当に必要だったのかどうかが、よく分かりません。
特に、『モリソン号』。。。

いつだったかの大河のように『何か』を拾ったわけでもないし。



まぁ、最も気になるのは『次回予告』かな。
次回、そこまでするのか???
それとも、
コレからの事を出しているだけなのか??

次回のお楽しみという事で!




それにしても、、、
時間経過が、驚くほど早いですね!!

普通に見ていて、そんな子供の頃からする必要がないような気がする

いや、急ぐ必要があるのか?


この調子で駆け足で進むわけではないと思いたいモノです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月06日 22時12分34秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: