レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

熱中時代 先生編 第… New! はまゆう315さん

今週のブログ記事、… New! 鹿児島UFOさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

【虎に翼】第12週(6/… New! ショコラ425さん

藤田平「前川は佐藤… 虎党団塊ジュニアさん

大きなお世話>『虎… ひじゅにさん

【新宿警察】 ドミニク山田さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

制作中ですみません シュージローさん

2008年01月10日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
内容
伊野谷村役場観光課に勤める里崎朋代。
村には、伝統の村歌舞伎があり、
村の人たちは次の公演に向け稽古を続けていた。
そんなある日。
主役を演じる座頭である朋代の父・重雄が、
稽古の途中にぎっくり腰で倒れてしまう。
朋代は東京に勤めていた頃の、つてを頼りに、
ホンモノの歌舞伎役者・坂本鮫志郎に代役を頼むことに成功する


村を訪れた男は、プリンス・鮫志郎ではなく、弟の亀志郎。
そのうえ、演目の『弁天小僧』を演じたことはなかった。。。。


公式HP
http://www3.nhk.or.jp/drama/

NHK創作テレビドラマ大賞の最優秀作に選ばれた作品をドラマ化。

だそうで。





それは台本のセリフだけでなく、
歌舞伎に対する思いも、全く違うもの。
でも、
それこそが『伝統』であり、『村の楽しみ』でもあった。
村の楽しみとしての伝統なのか、
それとも、公演することを求めて代役を頼むべきなのか。。。

一方、そんな村歌舞伎とはちがい、ホンモノの歌舞伎は、
キッチリとセリフが作られている。
でも、そこにも『伝統』があると若い歌舞伎役者も悩む。
村歌舞伎なんて知らないし、セリフも違う。
最も致命的なのは、やったことのない演目。
それは、歌舞伎役者の家にとっても、本当に重要な演目。
そこには兄のことも含め、大きな意味があった。。。
やってもいいのか?それとも。。。。。。
自分に出来るのか???







歌舞伎指導までやってるんだね、尾上松也さん!

まぁ、そこに一番驚いていたりします。


さて。
ドラマとしては、良い感じのテンポで進む。
そこに『それぞれの葛藤』をいれながら、
最後には、まるで『歌舞伎役者』のような登場シーン!!!

細かいところでも、
村歌舞伎を受け入れ、歌舞伎を知るという感じで、
面白かったと思います。

伝統の比較から、伝統の意味を知る感じ




ただもう少し、亀志郎の変化を、

若干、分かり難かったからね!
朋代は、セリフを言ってるんだけどね。。。

45分弱なので
若干物足りなさはあるが、
『歌舞伎』というモノに対するとらえ方が
かなり面白かったと思います。

なんといっても、
歌舞伎役者が、歌舞伎役者の役ですから!!
ヤッパリ引きつけられますよね!



1つ気になったのは、








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月10日 21時03分32秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: