レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

ゲゲゲの女房 第87話 New! はまゆう315さん

虎に吉納翼? New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

5/30は 天赦日なり … 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第9週(5/2… ショコラ425さん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2014年06月15日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想


「“帰ってきた軍師”地獄の使者に変身?」

内容
有岡城の陥落で、播磨で残るは、三木城と御着城となった。
その三木城は、織田軍による兵糧攻めにより陥落寸前。
そんななか、使者として官兵衛(岡田准一)がやって来て、
城主・別所長治(入江甚儀)に決断を促す。
「家臣をまもるは、領主の勤め。歯向かう物は容赦はせぬ。それが織田のやり方」
官兵衛の説得に応じ、長治は開城を決断する。


それにより、播磨を治めやすくなると。
ただ、官兵衛の変わり様に、秀吉たちは、困惑気味だったが。。。
やがて、長治の自刃により2年にわたる三木城攻めは終結する。

そのころ、残った御着城では、
政職(片岡鶴太郎)を捨て、逃げ出す家臣らが出始めていた。
中には、職隆(柴田恭兵)を頼ってくる者も。
重臣達も、次々と小寺家を離反。
ついに政職は、御着城を放棄し、逃げだし。。。御着城攻めは終結した。

一方、幽閉から解放され、療養を終えて間もない官兵衛は、
亡き半兵衛に後を託されたこともあり、焦りを感じていた。
そんな夫・官兵衛を見て、光(中谷美紀)は心配するが。。。


職隆らは、政職の行いにより官兵衛が追いつめられたと怒りをぶつける。
すると、官兵衛は、助命懇願する政職に。。。。

敬称略



三木城攻め。。。かなりアッサリでしたね。

描かないよりは、マシかな。



政職への裁き。。。出来れば。。。小水くらい。。。。

あくまでも、個人的な好みですけどね。



ちなみに、“秀吉様の軍師”という言葉の方が、引っかかりましたが(笑)

いつから軍師になったんだ?

いつから秀吉と仲良しになったんだ?

ってね。


とはいえ。

どうでも良い信長部分は、今までになく抑えられ。

その一方で、

ホームドラマ風ではあるが、官兵衛部分が増えたのは喜ばしいことだ。

それだけで

“誰が主人公か?”が良く分かります。


っていうか

秀吉がいても、官兵衛がいないんだから、

信長のくだり。。。。必要無いだろ!!

全く不必要だとは思いませんが、必要とは思えません。

ナレーションか、秀吉が官兵衛に伝えるか、秀吉がおねに語るか。
官兵衛の家臣が官兵衛に伝えるか。

それで十分だと思いますよ。

歴史物として考えると、理解出来なくも無いが、

あくまでも、主人公は官兵衛ですので



最後に、どうでも良いコトだが。

三木城攻めをアッサリにするのは良いけど。

“あの城”と“あの城”は、描かないのかな???

ここまでアッサリだと、大返し直前の方が、気になるんですけど。

本来は、描くべきだと思いますが。。。。。小田原のこともあるし。。。

ほんと、どこまで、描くんだろ。


なんかね。官兵衛の部分以外の無駄が多すぎて、時間が勿体ないんですよね。

もっと、描けるのに。



TBは以下のミラーへお願いします

http://blog.goo.ne.jp/maxexp99/e/7ce6afabde7572106d317ab59ca5b875





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月15日 18時44分31秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: