全136件 (136件中 1-50件目)
![]()
楽天ラッキースマッシュ:楽天PointClub限定楽天ラッキーくじ
January 6, 2018
コメント(0)
![]()
楽天ラッキースマッシュ:楽天PointClub限定楽天ラッキーくじ
January 6, 2018
コメント(0)
![]()
楽天ラッキースマッシュ:楽天PointClub限定楽天ラッキーくじ
January 6, 2018
コメント(0)
![]()
楽天ラッキースマッシュ:楽天PointClub限定楽天ラッキーくじ
January 6, 2018
コメント(0)
テントの中がじりじり暑い!そして、まわりが何か騒々しい!ってことから目が覚める。しかし、基地の仲間はみんな起きて行動を開始しようとしている!ここで自分が寝坊したことに気がつく。みんなが朝のお散歩に行ってる間に身じたくをし、その後昨日の夜に訪れた別のテントへ遊びに行く。差し入れはワインとシャンパン。時間はこの時点で9時前(笑)そんなのおかまいなしにシャンパンでカンパーイ♪コルクが向かいの朝ごはん中のテント目掛けて飛んで行く。コルクの飛んできた方向のテントの方は朝からびっくりしただろうな~ここでは焼肉にカニ雑炊をごちそうになる。カニ味噌が溶けてて◎。その一方でお肉もがっつり食す。朝ごはんっていうか夕ごはん状態になったが、これも良し。大人数で食べるごはんって楽しいしんまい!!!!!!で、ライヴはこの日11時の「SANDII」からスタート。こんな空間で聴くハワイアンもいいねえなーんて思いながら、ほろ酔い気分でまったりしながら見る。その後は「LITTLE CREATURES」を聴きながらフリーマーケットをぶらぶらし、KAORU INOUEでハシャぐ。その後、オナカが空いたから友人オススメの朝霧シチューを食べる。シチューを食べてる間に時刻は16時。19時には会場を去るため、明るいうちに基地を片付けないとということで片付けに入る。周りにも私たち同様の考えなのか、テントを片付ける人が多くいる。こんな光景を見ていたらなんだか寂しく感じてしまった。片付けが終わった後は、基地跡地で「AIMEE MAN」を聴く。イベントのクライマックスにふさわしい雰囲気の音でついつい聞き入ってしまった。そして、残り悔いのないように&夜オナカが空くからということで巻狩鍋を友人と半分ずつにして食べてると・・・・真心ブラザーズだ!!!!「どかーん」とか「サマーヌード」とか懐かしい曲をやったらどうしよう??と一同、盛り上がる(笑)そんなこんなであっという間にバスの出発時間が来てしまう。荷物を持って「サマーヌード」をバックにバス乗り場へ向かう。バス乗り場までの道はすごい列。もしかしたら真心全部聴けるかもという期待を抱くが、甘くなかった(泣)「拝啓 ジョン・レノン様」の途中で順番が回ってきてしまったのだ。楽しかった!来年もまた来るよ!そんな言葉を心で唱えながら東京へ帰って行った・・・
October 2, 2005
コメント(61)
RYUKYUDISKOで大暴れをした後はRAINBOW STAGEへ戻りちょこっとFLOGGING MOLLYを見る。っていうかほとんど終わってたけど(泣)その後は基地のテントへ戻り、STS9を。周りはすっかり夜。日中とは一転して、Tシャツからフリースへと服装も変わる。高原だから、やはり日中との寒暖さは大きいのだ。そんな中、事件は起こった。「帽子がない!!!!!」私の帽子が行方不明になったのだ。テント内を探したがなく、もしかしたらDavid Boylesを聴いた丘の上ではと友人が推測し一同、丘の上へ。(みんなありがとう!)日が暮れて赤土部分は夜露でやわらかくなっている。足元に注意しながら丘へ登る。そしたら・・・あるではないですか!!!帽子も見つかり、丘の上でステージからの音をBGMにまったりする。空には星が見えた。東京ではなかなかお目にかかれない空に一同カンドー♪しばらく丘の上で時間を過ごし、本日最後のライヴ「THE STRING CHEESE INCIDENT」をRAINBOW STAGEで少し聴き、その後はMOONSHINE STAGEの「SURGEON」で一運動。さすがに朝からフル回転で足が重くなったので、基地へその時、友人と偶然にも出会い別のテントへ遊びに行く。そこには、おでんに焼肉、焼マシュマロが。僅かながらいただいたが、どれも「!!!!!」話によるとライブ中もその準備に精を出していたとのこと。やはり手作りのものはんまいな~とカンドーしながら食す。(ここでお世話になった皆さん、ホントにありがとうございました♪)だが睡魔は刻々と自分の体を蝕んでいた。時刻は0時半。基地に戻り、電気を消してそのまま眠ってしまった。はじめてのテントで過ごす夜は意外にもあっけないものだった。っていうか、あれだけ動けばねえ~。
October 1, 2005
コメント(0)
友人から毎年のようにお誘いを受けるけど、なかなか行く事のできなかった「朝霧JAM」。今年は無理矢理(?!)スケジュールを調整して行って来ました♪この日は7時半に新宿集合。従って朝は6時前の起床。そのおかげでバスの中ではウトウトしっぱなし・・・バスはあっというまに朝霧へ到着♪朝霧はとてもいい天気!せっせとテントを建てて基地を作った☆というのは、このイベント。一泊二日でキャンプもしつつ音楽も楽しもう!というモンだからキャンプでの参加が必須なのだ。基地を作った後はお酒片手に朝霧の近く・富士宮名物のやきそばを食したり、丘の上でRAINBOW STAGEトップバッターのDavid Boylesを聞きながらまったりしたりフリーマーケットでお買い物したり(笑)しかし、季節は何だかんだ言っても秋。空が低いカンジがする。日が暮れるのもやはり早い。だって、その後15時20分からの「ohana」が終わって間もなくしたら日が沈みかけてたもの。引き続き、「MO'SOME TONEBENDER」を少し見てそろそろ暴れたいってことでMOONSHINE STAGEの「RYUKYUDISKO」へ。ここではつい何時間前までの青空が夜空に変わっていた。微妙に涼しくも感じる。でも、大暴れしているうちに身体は熱くなる!あまりにも大暴れしていたら歳のせいか非常に疲れ、まったりモードが入ってしまう。このまま一日目は終わるのか・・・?!
October 1, 2005
コメント(2)

いよいよ名古屋最終日。最終日は名古屋名物「ひつまぶし」を食べよう!ということで名古屋の名店「あつた蓬莱軒」へ。「あつた蓬莱軒」は名古屋駅から名鉄に乗って「名鉄神宮前」で下車。3回目にして初名鉄である。この「あつた蓬莱軒」。元々名古屋でも有名なので平日だけどお昼にぶつけていくよりずらした方が、ということでまず向かったのが熱田神宮。熱田神宮はお正月の人手が東海地方イチということでどことなく東京イチの明治神宮に似ている。季節が季節ってことで境内は閑散としててとても落ち着いた。万博での人の多さが多さだったのでなおさらだったのであろう。周りの木々の隙間からの光は夏ではなくもう秋というカンジであったが・・・そんな熱田神宮をお散歩した後はいよいよ「あつた蓬莱軒」へ。熱田神宮からお店までの道のりではすっかり夏。汗をかきながらも「あつた蓬莱軒」へたどり着く。しかし、門をくぐると・・・万博との抱き合わせで平日昼間にも関わらずココもハンパない人!店員さんより一時間待ちということだったので、この近くにある「紙の温度」という紙専門店へ行く。この「紙の温度」。紙の専門店ということで昔懐かしいおりがみから海外の加工紙まで揃えており、見てて飽きないのだ。中でも私が気に入ったのが蜂の巣のような加工がしてあって薄いピンクのマーブル模様のもの。部屋のアクセントに何か使えないものかと思ったが、思いつかず(泣)そんなカンジで時間はあっというまに過ぎ、「あつた扶養軒」へ戻る。戻ったところで我々の順番が回ってきて、お座敷へ案内された。お座敷に入った所で注文をし、先にビールが来たので早速飲む。やはり晴れた日中に飲むビールは格別♪あーだこーだで話をしてるうちにいよいよ登場!ひつまぶし!!!!! 実はうなぎがあまり好きではない私。でも、わさびやわけぎと一緒に食べたら違和感なく食べれた!しかもんまい~☆☆☆もちろん、お茶漬けにもしてみたけど一番は薬味でいただくもの。東京でも真剣にひつまぶしが食べれる所はないものかと思ってしまった。ひつまぶしを食した後は熱田神宮の境内を通り駅へ向かう。やはり周りの木々が落ち着く。あっという間に電車が来て名古屋へ到着。名古屋へ到着ということはすなわち、私の旅も終わるということ。最後に先輩が待ち合わせスポットである「ナナちゃん」を案内してくれる。TVで見て「すっごい迫力!!!!」とは思ったが実際は「!!!!!!」ってくらい迫力があった。 ちなみにこのナナちゃん、季節によって洋服を変えるとのこと。水着姿もあるとか・・・ナナちゃんを見学し、新幹線の切符を買う。乗る新幹線まで時間もなかったモンだからあっというまに新幹線が来る。行き同様、MDを聞いてたらあっという間に東京。名古屋での夏は万博にひつまぶし、ナナちゃんにとてんこ盛りだった。名古屋まではのぞみで1時間40分。意外に近いこともわかり名古屋リピーターになりつつある2005年の夏だった・・・
September 15, 2005
コメント(2)

メイン会場へは燃料電池バスを使って移動。メイン会場へ到着したもの、相変わらず企業パビリオン群は激混み。ここでの作戦は外国パビリオン巡りにする。メイン会場へ戻った後に行ったのはグローバルコモン1。イランにモンゴル、中国を拝見する。中国館では歴史&近年の発展について展示を通じて学ぶ。しかも、「○子○○楽坊」のようなキレイなお姉さま方の演奏会にも遭遇! モンゴル館ではモンゴルの岩塩の焼鳥を食す。フジロックで食べたもち豚には負けるが、やさしい塩味。モンゴルにもこんな名産があるとは驚いた。もちろん、遊牧民族の住居も見た!テレビで何度か見たがすっごい大きかったな~その後行ったのは、グローバルハウスのマンモスラボ。そこもハンパない列なので、列に並びながら「エビフライドッグ」で遅いランチ。エビはプリプリ、きゃべつといいカンジに絡み合っててこれまた◎。タルタルソースに金粉がかかってたが、それ以上にエビフライがおいしかった♪そしてランチ後間もなく、マンモスラボへ入ることができた。並びだしてからおよそ1時間後である。オナカいっぱいになってから見たマンモスの牙は象牙のようだった。マンモスの足は「!!!」というくらい大きかった。その後回ったのは、グローバルコモン3、4、5。まずグローバルコモン3にあるスペイン館へ。スペインという国を上手に表現してあった。スペインの食の部屋(?!)では、スペインへ旅行した時に食べた野菜の味を思い出した。 しかしここで・・・夕立に遭遇!スペイン館の中は雨宿りをする人であふれる。スペイン館の中にはちょっとしたイーティングスペースであるタパスがあったり、LOEWEのショップがあったりする。でもでも~LOEWEの中でしゃがんでいる人々には「・・・」だった。雨も落ち着き移動を再開。そこで行ったのは、グローバルコモン5のアフリカ共同館。中でも印象に残ったのはアンゴラの展示。ここでは戦争からの復興の写真が展示されていた。正直、心打たれた。戦争を経験したことのない日常にいることがどんなに幸せかということを改めて考えた。次に行ったのはグローバルコモン4。イギリスにアイルランド、コーカサス共同館へ行く。イギリス館の出口付近には庭とイギリス各地の風景の展示が。中には自分が行ったことのある所があって懐かしかった。庭もちょうど雨が降った後ということでいいカンジの空気を発してた♪そして、アイルランドやコーカサス共同館では新しい発見が!ダブリンの街並が思いのほか(失礼!)都会だったこと、アイルランドが工業国の一面を持ってたこと(確か中学の社会で勉強した気が・・・)。しかも、グルジアの言葉。初めて見た(笑)ってカンジでまだまだ見たいパビリオンもあるが、遅くなるとリニモが激混みということで万博は終了☆懐かしい社会科見学気分を味わえて貴重な体験をした!最先端の技術を体感するのも万博ならではだけど、自然と触れ合ったり知ってる国の新たな発見をするのも万博。私にとっての万博とは・・・「オトナの総合学習」ってことで(笑)
September 14, 2005
コメント(0)

名古屋二日目。今日は朝からフルで愛地球博へ行こう!をテーマに動いた。出発は7時。それくらいに出ないとハンパない混雑に巻き込まれるとのこと。前日は帰宅後にも一杯し1時の就寝だったが、がんばって6時20分に起きる。予定通り7時に出発したが、この時間ですでに藤が丘駅(リニモの始発駅)は昨日の夕方以上の人・ひと・ヒト!!!!!もちろん、乗るまでの時間も昨日以上。リニモの中の人も昨日以上。しかし、さらに驚くことが待っていた!万博会場。開門前なのに黒山の人だかり!!!!!!!一体、今日はどれに行けるのだろうかという不安が頭をよぎる。そして到着してから約40分後。入場することに成功。TOYOTA館や日立館の企業パビリオンで整理券をゲットしようとしたものの、その時点で「整理券配布終了」。整理券不要の所は「ただいまの待ち時間300分」なんてまたありえないことが・・・遠くから一日だけ来た人は大変だな~なんて思う。そこで我々は作戦変更☆比較的混雑が緩い瀬戸会場へ「モリゾーゴンドラ」を使って移動することに。ゴンドラに乗って行くと巨大な瀬戸物のお皿が見えてきた。もうすぐ終点、瀬戸会場ということだ。 その瀬戸会場。私的には周りの自然を生かしててかなり◎。パビリオンの木のニオイがとても心地よかった♪ここでのお気に入りは「瀬戸日本館」。大竹しのぶが某番組でシアターでの上演されていた「一粒の種」を強力プッシュしていたらしい。<瀬戸日本館>http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C4/C4.2/C4.2.1/index.htmlこの「一粒の種」もよかったが、さらにワタシのツボを押したのはその上にあった展示スペース。蜜蝋で作られたオブジェなど驚きの連続。この瀬戸会場では「里の自然学校」という企画もあったりと、この万博のテーマである「自然との叡知」が濃く映し出されている。「私が万博で見たかったのはこれ!」と思い、メイン会場へ戻った。
September 14, 2005
コメント(0)

久しぶりの名古屋。しかも今回は初のぞみ。MD一枚聴いたらあっという間に名古屋へ到着!名古屋に到着してまずしたのは今回お世話になる前職の先輩への連絡&腹ごしらえ!不覚にも新幹線に乗る前に何も食べなかったら、新幹線の中で腹の中の虫が大騒ぎしだしたのだ。なので、先輩との待ち合わせスポットへ向かう前に名古屋駅の地下街にて「小倉トースト」を食す。 初小倉トーストはあんことバターがいい按配だったが、それに生クリームが加わると甘いものがあんまり得意ではないワタシには濃厚なカンジ。一緒に頼んだアイスコーヒー(¥280でマックのLサイズ並のものが出てきた。デカっ!)にガムシロを入れなかったのは正解!!もともとコーヒーには砂糖を入れないタチではあるが(笑)サクサクっと名古屋めしをタンノーし、先輩との待ち合わせスポットへ向かうため地下鉄へ乗る。平日の昼間なのに地下鉄は意外に混雑。でも出張慣れ(?!)したおかげかどうかは知らないが、簡単に待ち合わせスポットへ行くことに成功し、これからお世話になる先輩と落ち合う。以前、この日記でも書いたがよく週末は飲みに行き仕事では苦楽を共にした仲。東京にいるかのような感覚になる。その後一休みをした後、万博会場へ行く。17時からは¥2,300の夜間入場価格になるのだ。万博会場へは藤が丘からリニモというモノレールに乗るのだが、その藤ヶ丘駅。万博会場へ向かう人でいっぱいである。リニモに乗るまで20分。混んだ車両で万博会場まで行く。そこで入場ゲートまで行くのだが、入場ゲートは人・ひと・ヒト!!!!!会社の同僚から入場まで時間がかかるよ~とは話には聞いていたが、夕方でこの人の数とは!25分ほどで入場することができ、企業パビリオンへ向かう。TOYOTAとか日立とかのパビリオンの待ち時間。180分とか210分。この時間でこの待ち時間に驚く。そんな中、待ち時間60分&先輩オススメの「電力館 ワンダーサーカス」へ行く。<電力館 ワンダーサーカスとは?>http://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E6/pav_071232.html実際、入場までは40分ぐらい。内容としてはTDLの「イッツ ア スモール ワールド」のようなカンジなので、万博初心者にも抵抗なく受け入れられるっていうカンジ。日本の祭りを表したゾーンで「知ってる祭りはいくつかしら?」なーんて考えてみたけど・・・わからないもの多数。日本のこと知らなすぎだわ(泣)その後に向かったのは名古屋市パビリオンの大地の塔。藤井フミヤプロデュースの巨大万華鏡が展示されてるところ。上下で見ることができて万華鏡ということで刻々と柄が変化する。万華鏡の中に入るとこんなカンジなんだろうな~とシミジミする。 そして、大地の塔の周りにはアクアウォールという巨大な水の壁。マイナスイオン摂取!というカンジでキモチよかった~☆その前には一般の方から募集したという切り絵のびょうぶ(?!)が。これもまた圧巻!! その後はこいの池のショーを見て、おみやげを買い帰路へ着く。ここで先輩の友人とそのご子息(5歳)と合流するのだが、その先輩友人ご子息がすごい!!!ギター侍をスラスラ演じるのだ(笑)「結婚したら苗字ペですから~~~~~」って。いや~驚いた!!!!!その道中にピザでディナーとカンパーイをし、帰宅は23時。こんなカンジで名古屋初日は終わった。
September 13, 2005
コメント(0)
夏フェス参戦第二弾「SUMMER SONIC 05」!フジロックとは違い家から日帰りっていうことで違ったワクワク感があった! まずはi-podのCMでおなじみCAESERS。 キャッチーな音を出すバンドだな~と踊りながら思う。 ワタシ的にはもう少し音にヒネリが欲しかった! CAESERS終了後は、SONIC STAGE前でロックご飯ランチ! 「腹が減っては戦はできぬ」ってことでガッツリ食し、その後はSONIC STAGEの前でデレデレ過ごす。 そしてLitlle Barrieへ。 見始めたのはもう後半に差し掛かったところだったけど、思いのほかカッコいい音! 試聴はしたけど、入手はしてないので欲しくなる。 やっぱりフェスはこうした新たな発見もあるのが楽しい!だからフェス通いはやめられないのだ♪そして、Little Barrie終了後はThe Ordinary Boysを見にマリンスタジアムへ大移動! 暑い中、思いっきり踊った♪ その後は今回のワタシ的目玉の一つ・BLOC PARTY。 速攻でメッセへまた戻る。 メッセ到着後、ちょっと一杯と思いSONIC STAGE前のハイネケンのブースに並んだが時間がない!!!!!! 仕方なく横のブースのアミ○○リューにし、コクコクする。 ここでは興奮のあまりに前へ前へと飛び込んで行く。しかし、その瞬間にコクコクしたアミ○○リューで脇腹が痛くなり合えなく後ろへ。 思いっきり踊り、汗をかく。 期待を裏切らなかったBLOC PARTY 。来年はフジロックのホワイトステージあたりで見てみたいものだ。 BLOC PARTY終了後はoasisを確実に見るためにマリンスタジアムへ。 ちょうど日が暮れ、風も出てきていいカンジ! そんな中で聞くweezerもいいカンジだった! そしてそして・・・ 今回の大本命・oasis!!!!!! 30分時間は押したけど、それを打ち消すくらいのカンドーがここにはあった。 「Wonderwall」や「Don't Look Back In Anger」での大合唱ではこの10年を振り返って感極まり、「Champange Supernova」で夏の終わりを実感した。 今さらながら平和で優しい時間を過ごすことが幸せに感じた。 そして、最後に事件は起こった。 海浜幕張駅のホームで入場規制。 入場規制に引っかからず、サマソニを堪能したが最後の最後で入場規制がかかるとは・・・。残念!
August 14, 2005
コメント(2)
苗場を後にした私たちが向かったのは「温泉」だとか「健康センター」といった複数の種類がある温泉だった。あまりにも夜中は寒いし、カラダは雨で濡れたし足元は泥だらけだし。温かい湯船でさっぱりしたかったのだ。越後湯沢の駅の中には温泉がある。最初はここのお風呂にしよう!と思い、入口まで来たら・・・フジロッカーご一行様状態(笑)でも朝がまだ早いしってことで、ちょっと他のところへ足を伸ばそうと考え付く。しかし、ここで問題勃発!越後湯沢近辺の観光地のリサーチをしてないのだ。なので、みどりの窓口で情報収集☆祭り特集のチラシがあり、今日祭りのあるところを発見する。行き方が分からないから駅員さんにどうやっていくか聞いてみる。すると出た言葉は・・・「とても遠いです」この言葉でガッカリした私たちは、着ていた各駅停車が水上行だったという理由で水上にまず行くことにする。温泉地だし。水上で行ったのはは駅近くでリーズナブルな「湯テルメ・谷川」。↓ http://www9.wind.ne.jp/minakami/kankou.htm 500円の入浴料だけど、露天風呂が使えないということで400円にサービス☆ 大浴場には三つのお風呂。ここで心身ともにいいキモチになる☆やっぱり湯船はいいな~♪湯上り後は宴会場みたいな休憩所でスーパードライを一杯♪それを片手に東京までの作戦を練る。 「群馬の名産を食べよう!」ってことで話はまとまったが、だるま弁当と横川のかま飯しか知らないワタシ。 実家の母に電話をして聞いたところ「水沢うどん」という答えが。 場所を聞いたら伊香保の方だと言う。 帰りのタクシーの運転手さんに水上の名物品を聞くと「生どら焼き・生大福」と教えてくれる。水沢うどんのある伊香保の行き方を尋ねる。 ここ水上では親切なタクシーの運転手さんに恵まれる。ホント感謝感激だ。やがてタクシーは駅へ着き、早速駅前の土産屋で生どら焼き(どら焼き生地に小倉クリームの入ったもの)を食べる。 水上は苗場と違って暑かったから、生どら焼きの冷たさが◎だった。そしてその後は伊香保へ行くか高崎へ出るかで迷う。運賃的には伊香保の最寄の渋川と高崎はほぼ同じ。 群馬の大きな街・高崎でも水沢うどんは食べれると思い、一路高崎へ。 高崎には群馬の名産品がいっぱいあるはずと思ったら・・・ 至ってフツーの街。 駅ビルに横川のかま飯のレストランがあるくらい(泣) 水沢うどん(日本三大うどんの中の一つらしい。)をちゅるちゅるっと食べたかったのに・・・残念。 仕方なく高崎ではアイスコーヒー一杯で過ごす。 だるま弁当と水沢うどんの土産品は売ってたのに・・・残念だ。この後、東京方面の快速電車が来る。昨夜、ほとんど寝てない私たちは降りるまで爆睡(苦笑)いい歳して恥ずかしいが、眠かったからしょうがない。そんなカンジでフジロック+各駅停車の旅で夏の思い出を作った。
July 31, 2005
コメント(0)
足元のドロと格闘しようやくGREEN STAGEへ到着!いよいよBeckの時間!しかし、ここでワタシの身体に異変発生。オナカが痛くなったのだ(泣)急いでトイレに行く。しかし・・・トイレはハンパない長蛇の列!しかも並んでいる間にGREEN STAGEから音が・・・始まってしまった(号泣)仕方なく列に並びながらステップを踏む。横の列のヒトも、自分の前にいるヒトもステップを踏んでいる。みんな見たいのね、Beckと思い急いで用を足す。(お食事中のヒト失礼!)急いで友人のトコロへ戻り、思いっきり踊る。で、肝心のステージングはやはり大御所!バックバンドがお茶休憩しつつもテーブルの上の楽器で演奏の中Beckが歌ったり、ドラムセットにいたのも束の間、いつの間にか消えてるというエンターテイメント要素も交えながら新譜「Guero」からの曲を中心に過去のナンバーも交えてというフルコース!んで、その後は本日の大本命・FATBOY SLIM!こちらはさすがDJ!映像も凝ったもので視覚的にも楽しめるステージング!1万名限定のメガネはゲットできなかったもの、知人がゲットしたということで掛けさせていただく。そのメガネを掛けると・・・所々にスマイルマークが浮かび出て、彼の楽曲同様happyなカンジ☆もちろん、最初っから飛ばす。飛ばしたところで暑くなり、上着を脱ぎ東京の出発の時のカッコーになる。そんな矢先に雷雨が!!!雷が照明状態になる。雨はどんどん大ぶりに、足元はさらにグチャグチャに。自分も疲労が出て、ヒザがガクガクになる。しばらく休み、「Slash Dot Dash」で復活するものヒザのガクガクは止まらない。あと少しで終了というところでヒザが言うことを聞かなくなる。あ~完全燃焼したかったよ~その後はOASISでタイラーメンを食べて苗場食堂でマッタリ過ごす。しかし、時間が経つごとに寒気で耐えられなくなる。山の気候の変化の凄まじさをこの上なく知る。ダウンジャケットとかフリースが欲しかったくらい。んで、体力が戻ってきたところで入口近くのTHE PALACE OF WONDERへ。友人は「ROOKIE A GO-GO」、ワタシは「LONDON NITE DJ'S」で最後の時間を楽しむ。寒い中、ここで飲んだコーヒーはホントおいしかった!時計が5時に近づき、空は明るくなってくる。それと同時に苗場での夢の時間も終わろうとしている。最後の最後に朝ごはんとしてカレーを食べ、越後湯沢駅行きのシャトルバスへ乗り込む。来年は三日間、行くことを決めて。1年後、また来ま~すと思いながらもバスは動き出した。ホント、最高だったフジロック。初めての今回は一生、記憶に残るんだろうな☆
July 30, 2005
コメント(2)
バスが止まり、出入り口近くの場所にいた私と友人はドアが開いたと同時に外へ出る。ギリギリでバスに乗り込んだモノの特典を得る。そこから入場ゲートまで歩くこと10分弱。リストバンドを交換し、装着。ゴミ袋やケータイ用ステージマップなどをもらう。すでに入場ゲート横のオフィシャルTシャツ売場は長蛇の列。見たいキモチをこらえてステージの集まる場所へ移動する。最初のターゲットは14時20分からの予定のMAXIMO PARK。到着した頃はSHERBETSの演奏中だった。もう少し見たかったのだが、時間もまだあるということで腹ごしらえにOASIS(注:ご存知だと思うがバンド名ではない)へと行く。このOASISには、苗場プ○○スのレストランからジャマイカンまでいろいろな種類の食事の屋台がある。しかし、バス待ちの間から降りだした雨は強くなる一方。早いうちにとにかく何か食べないとと思い、ハワイアン屋台でロコモコを食す。でも、雨粒がロコモコのソースに入る。急いでロコモコを平らげ(っていうか、落ち着いて食べれない)、近くのRED MARQUEEが屋根付きってこともあり入り込む。ちょうど、The Black Velvetsのプレイ中。恥ずかしいことながら個人的にはチェックしてなかったが、思いのほか自分好みの音を出す。家に帰ったらチェックしてみようという気になる。ノーマークの音に出会えるのもフェスの醍醐味。だからフェスは楽しいのだ☆その後しばらくはRED MARQUEEとOASISあたりをウロつく。メールで知人に会うことに成功し、いろいろと話す。ケッコー簡単にヒトと会えるのではとタカをくくってたので、意外に会えないことに驚いていたが、実際(っていうか、やはり)メールも繋がり難い環境だからなかなか会えないという現実を知る。ま、これだけたくさんのヒトからね・・・会った知人と苗場食堂へ行き、一杯している最中にGREEN STAGEの方向から聞き覚えのある音が!始まってた!MAXIMO PARK!!!!!!ぬかるむ道を大慌てで歩きGREEN STAGEへ移動。なんとかアリーナの真ん中ぐらいにたどり着く。雨は降る一方。持ってきたアノラックを着ているにも関わらず、中の洋服が濡れてくる。背負ってるリュックサックもおろすことができないので、背負ったまま踊る!苗場食堂から持ってきたビールを片手に踊る!次はRED MARQUEEでThe Braveryを見ようとしたが、急遽グッズ売場へ。というのは予備のTシャツを持ってきてないから、せめてTシャツだけでもと思い購入。1時間近く(!)列に並んだ上でのゲットだったけど、フジの記念にもなるしね♪その後はFEEDERを見にWHITE STAGEへ。WHITE STAGEに行くまで・・・ものすごい人&ハンパなくぬかるんだ道!もう前にはいけないかもという不安に駆られながらも、足元に気をつけながら歩く。そしてやっとの思いでWHITE STAGEへ。FEEDERはやはり始まっていたが、雨は止み思う存分に踊る!飛び跳ねる!雨の中で大ハシャギと違い、やはりキモチいい!自然に笑顔も出る!FEEDERを最後まで思い切り楽しんだ後はWHITE STAGEとGREEN STAGE中間にあるところ天国へ。やはり若くはない故、椅子に腰掛けたとたんに疲れが出る。ところ天も食そうと思ったが、長蛇の列に加わる気力もなくただただ座りぼ~っとしてるのみ。日も暮れたころ、そんなところ天国でファイヤーショーのようなイベントが!しばらくファイヤーショーを見ていたら・・・あと少しでBeck!GREEN STAGEへ戻らなければ!そんなカンジで急いでGREEN STAGEへ、足元の「ドロ」と格闘しながら戻っていった。
July 30, 2005
コメント(2)
1日だけだけど、行ってきました! 朝、7時半に家を出て東京駅で新幹線に乗る。 長岡方面のホームはリュックを担いだ人多し。きっとみんな越後湯沢で降りるに違いないと思いながら上越新幹線へ乗る。 指定された席は一階席の最後列。 最後列なのはいいが、一階席って地下席のようなもんだから車窓からの景色はあまり見れず。 車窓景色好きのワタシにとってはちと残念。 んで、新幹線の中では朝ごはんを食べて寝て、現地での作戦を考えてあっというまに越後湯沢着! 越後湯沢に着くと・・・ シャトルバスを待つ人のハンパない列!!!!!! 「これ、どこまで続いてる?!」 半ば心配になりつつも列に並ぶ。 ま、考えてみたら今日だけ参戦組多いからなと自分で自分を納得させる(笑) しかも、並んで間もなくしたら・・・ 雨がポツポツと! そして、並ぶこと40分。 苗場スキー場までのシャトルバスへ乗り込む。 最後にバスへ乗り込んだため、後方扉のステップ近くを陣取る羽目に・・・ 動いたら自分らの場所はステップになっちゃうし(泣) その分早く着くと思えばラッキーってことにする。 雨は会場へ近づけば近づくほど激しくなる。 天候を心配するようになる。 そんなことを考えてるうちに・・・ フジロックの入場ゲートが!!!!! 夏フェスな週末、いよいよスタートです!!
July 30, 2005
コメント(2)

5月最後の週末。めずらしく一路自由が丘へ。月イチ恒例となりつつある友人とのんまいものめぐりツアー。スイーツ好きの友人のリクエストで今回はスイーツがテーマ。しかーし、私甘党ではないのだ。たま~に食べるケーキはいいけど、家にはお菓子常備ではないので甘党の友人がウチへ来ると「この家には実に甘いものがない!」と文句が出るのだ。この日の自由が丘はちょうどお祭りがあり、人と出店でいっぱい!天気はいいんだか悪いんだかよくわからなかったけど、初夏らしくてなかなかよかった。甘いものの前にとりあえずお昼ということで入ったのは「Il Nido」というイタリアン。たまたま通りがかった時に何人か入っていったから、「ここはいいお店にちがいない」という独断と偏見もあったが(笑)ここではランチメニューの「牛挽肉のブラックペッパーソースのペンネ」をオーダー。レモンシャーベットかミルクジェラートかでデザートも選べたから、レモンシャーベットを選ぶ。パスタは名前の通り、黒こしょうと牛挽肉がうまくマッチしてて食欲の沸く一皿。レモンシャーベットもスパイシーなパスタを食べた後のお口直しにぴったり☆オナカもいっぱいになったから歩いてカロリーを消費しようと思い、その後は「モンサンクレール」や「自由が丘ロール」「モンブラン」などの場所をチエック。有名店ということで昼間っから商品売り切れ続出!!疲れたところで今日のメインイベントの「自由が丘スイーツフォレスト」へ向かう。ちょうどその時はおやつドキ。女性ペアかカップルという客層。やっぱり女性は甘いものが好きなんだなと再認識する。取り急ぎ、我々は席をキープして順番に食べたいものを買いに行く。あたしは甘いもの以上にのどが渇いていたから「くりーむはうす」のコーヒーフロートを買う。コーヒーの上に乗っかったソフトクリームがいかにもミルク!!!というカンジ。一口食べて安らぐ気持ちになる。やはり歩いてたから疲れたんだなと実感。その後は再びスイーツフォレストの前に行った「モンサンクレール」と「モンブラン」へ。「モンサンクレール」はもう豆乳プリンとマンゴープリンのみ。「モンサンクレール」は経験済なので「モンブラン」にて「ばくだん」という揚げシュークリームとモンブランを購入。 ちなみにこの「モンブラン」。日本で初めてモンブランを売り出したお店なのだ。だからなのか。ホントにオーソドックスなモンブラン。子供の頃に食べたモンブランってこうゆう味だったな~と思い出させてくれた。「ばくだん」は最初に行った時は売り切れ。売り切れてることはんまいにちがいないというまたまた安直な発想で買ってみたが、クリームがミルキーでんまい!!!「モンブラン」にはその他、沢山の種類のケーキやら焼き菓子やらでいっぱい。自由が丘に行ったら必ず立ち寄りそうな気がしてきた。やっぱりケーキってオーソドックスなのがいいな~って思った!!
May 28, 2005
コメント(4)
この三連休はお天気もいいってことで外出三昧だった。午前中は寝てて午後からゴーというものだったけど(笑)5/3はジムへ。やはりもう若くないらしくすぐに疲れる&日頃の運動不足を解消すべくとうとうデビューしてしまった。去年の健康診断で二項目に渡って再検査の指示が出たっていうのもあるけれども(泣)自転車漕ぎにランニング、マシンで2時間。汗はダラダラ、身体はフラフラになったけれども、キモチ良かった!おかげでお肌もつるつるになったしでいいことづくめ☆これなら週に一度は無理なく通えそう!やはり運動は必要なんだと再確認した一日だった。5/4は二子玉川の多摩川河川敷で行われてるwillyというイベントへ。前日の晩からかなり前から食べたかった稲荷寿司を持ってくために作る。天気予報で了知してはいたが当日はきれいな晴天!会場へ着いてしばらくお酒と友人が持参したおにぎりやお菓子を片手にプチピクニック気分☆そんなカンジで過ごしていたところoasisの「Lyla」がかかる。小さな子供のように前に駆け出しはしゃぐ。ここからは踊って休んで飲んでというカンジになる。日が暮れるに連れて踊る人の輪は大きくなり雰囲気もヒートアップ!そんな人たちに囲まれてあたしもヒートアップ!最後には花火も上がったとのこと。用事があり早めに切り上げてしまったのが残念でならなかった(泣)5/5はフジロックフェスティバルでキャンプをすることになりテントなどのキャンプグッズを探しに南町田のグランベリーモールへ。まず「mont-bell」のアウトレットへ行くが思いのほかテントが高い!!なのでシェラフなどの関連グッズを探すことにしたが、種類があまりにも多くどれがいいのかわからなくなる。その後はジム用の靴を探しに「ABCマート」や「ADIDAS」をチェックするが、なかなかいいジム用の靴がないっ!そのせいか普段履くスニーカーのチェックに走る。グランベリーモールを一通り見た後はカルフールへ行く。ここでも自然と目に行くのはキャンプグッズ。時期のせいかカルフールではセール品になっているキャンプグッズもあり、特にテントのお値段は特筆モノ。「mont-bell」ではあまり燃えてはなかったキャンプ魂がここでようやく火がつく。でも結局、ここで買ったのはトースト用のマロンクリームと翌日のランチ用のチーズフランス。日も暮れて涼しくなってきたし、明日から仕事ということでカルフール後は家路についた。例年になく天気もよく外でのGWを満喫♪アウトドアで元気に動くことってキモチいいことに気づいた3連休だった。
May 5, 2005
コメント(5)
週末になるとおいしいモノゲッターになっている今日この頃。というかお年頃の女性が集まるとこうなってしまうもの。友人が原宿まで用事があるというということでおいしいものを食べよう!という目的のもと集合!まずは彼女のリクエストであるロータスへ行く。なぜロータスかというと一度行ってみたいという理由から。(決して○ン様シート目当てではない。)それにおしゃべりがあくまでもメインであることよりカフェにしようっていうことになったのだ。ここでは挽肉と漬物のチャーハン、生ハムとルッコラのピザをランチにとオーダーする。ここは私の中ではゴハンがんまい!とカテゴライズされてるところ。両方ともんまかったがピザのチーズが何気なくあってしかも味がついているというのに感動!した。アイスカフェラテもしっかりコーヒーの味があっておいしく頂けた。よく食べたしよくしゃべったのでここから渋谷へと歩く。「DURAS ambient」や「Tomorrow Land」、「ROSE BUD」などをチエックする。気候もなんだか暑くなってきて目の行くものはおのずと夏物になってしまう。「DURAS ambient」にてリネンのシャツに私は目が行き、友人もスモック風のシャツに目が行く。最近、こうした素朴なアイテムに自然と目が行ってしまう。理由はよく判らないが。そしてそんな中、共通してかわいいキャミソールが欲しい!!でもできるだけ安く!!となりその後は1○○へ行くが、あまりにも多いヒトに疲れる。そこで東急本店にあるBABBIのジェラートを目指すことになる。しかし、東急本店の目の前の信号がちょうど赤!予定を変更して以前からチエックしていたパン屋「VIRON」へ向かう。お互い、フランスパンのような固い素朴なカンジのものが好きなのでショーケースを目の前に真剣に品定めをする。そこで二人のフランス人がやって来た。彼らはバケットを購入。それをまねてバケットとフランスだからという理由でクロワッサンとパン・オ・レザンを購入。その後、当初の目的である「BABBI」へ行く。試食をちょうどやっていて例のウエハースを食する。値段も値段だけにお味はフツーのウエハースに比べて濃厚。その後はオレンジ味と大粒のクッキーが入ったバニラ味のジェラートを食する。やはりジェラートも濃厚なためかなりのボリューム。備え付けの水もあっという間になくなる。お店の中のEating Spaceで食したがここでもやはりおしゃべりに夢中になり気が付くと夕飯の仕度の時間!!今度は夕飯のオカズということで東急東横foodshowへ。シュウマイ屋paopaoなどのお店を回った後、成城石井へ行ったところあの中目黒ヨハンのチーズケーキが!!んまいという評判が周りでも多かったのでもちろんお買い上げ♪しかもサワーとナチュラルの二種類入り。ということで終始「食」と「しゃべり」に走った一日であった。ちなみにヨハンのチーズケーキはさっぱりとしてて且つチーズの味もしっかりあっておいしかった♪甘いものの苦手な方でも抵抗なく食べれてオススメです!
April 30, 2005
コメント(5)
久々の原宿。おそらく前回行ったのはまだ寒い頃。暗くなってからも暖かくなってきて長い時間のお散歩も気軽にできる。そんなワケで行ってきたのは・・・。原宿の表参道からちょっと入ったところにある「royal」というカフェ。ゴハンがんまいってことで以前から話は聞いていたが、種類も豊富でなかなかんまかった!ちなみにオーダーしたのは「ベトナム丼」。ベルギービール片手に食する。そしてこの「ベトナム丼」。写真がないのが残念だけどこれがアイディア満載の丼なのだ。説明すると・・・。豚肉と野菜、目玉焼きがご飯の上に乗っかっていてスイートチリソースをかけて食べるというなかなかおもしろいものなのだ。今まで食べたカフェの丼モノは自分でもまねできる味付けがほとんどだった。照り焼きモノとかわさび醤油モノとか・・・。単に自分がオーダーしてなかったというのもあるが。他の人がオーダーした「ナシゴレン」や「肉味噌チャーハン」、「ハヤシライス」に「フォー」も見た目もよく美味しそうなものであった。その後は一緒の友人とも話が弾み、「ピーカンスイートポテトパイ」もオーダーする。さつまいもの甘さとピーカンのがっしりとした味が合っていてこれもまた◎だった。自分にとってのカフェとは「リラックス&毎日の食事のヒント」のために行くもの。暖かい季節になるとそんなお店の発掘にも力が入る。やっぱり花粉症終焉後の春っていいな~♪
April 23, 2005
コメント(0)
今週は給料日前にもかかわらずよく飲みに行った!まず、水曜日。前職でお世話になった先輩が上京してくるということで、前職宴会グループ大集合♪このメンバーで集まるのは4年半ぶり。ちょっとした「プチOG/OB会」というカンジだ。そして7時スタートにも関わらず、6時半から集合できる人はおいで~っていうお誘いに乗ってスタート時刻前にお店に到着。一杯目はやっぱりビール♪ってことで早速ビールを注文する。やっぱり仕事の後のビールはやたらとおいしい。それは4年半経った今でも変わらない。変わったものと言えば年齢と体力ぐらいだろうか。みんな仕事を終えて続々とやってくる。それに連れて酒量も増えてくる。美少年に柚子蜜サワー、赤薩摩ロックなどなど。いわゆる「チャンポン」っていうのだが、やっぱり外へ出るといろいろな種類のものを試してみたくなるのだ。そこでの話題は昔話から近況報告まで尽きない。そして終いには「皆で愛・地球博へ行こう!」なんていうツアーの企画も飛び出す(笑)お酒片手にあっという間に時が過ぎ、いつの間にか終電時刻が迫っていた!週の半ばから幸せな時間を過ごせて嬉しくもあった。次は楽しい週末金曜日。毎年恒例の友人のDJイベントへ行く。早いもので今年でもう4回目。回す曲にもそれぞれの個性があって、いつも遊んでいる時とは違った一面が見れてこれもまた新鮮だ。勝手にリバプールがCLベスト8まで残ったからという理由から一杯目はカールスバーグを選ぶ。そしてコロナ3本、ショット1杯を少しの塩でいただく。楽しい時間の中で飲むお酒はホントにおいしい。しかも、週末で月曜休みの3連休ということでリラックスもできる。ジャンルはロックにハウス、テクノ、懐メロとなかなかおもしろいチョイス!ハイスクールララバイを知らないっていう話で盛り上がったり、日頃あまり聞かないテクノでアゲアゲになって飛び跳ねたりもしていろいろな場面があった。音楽って素直にいいなと思え、いつかは自分も何か回した~いて本気で思った!そしてこの一週間を通じてお酒と好きな音楽、リラックスできる空間での楽しい会話が結局のところ一番なんだとまたまた再確認をした。
April 16, 2005
コメント(6)

いよいよ桜も満開!我が家からは偶然、窓から桜が真正面に見える。この機会を無駄にはしたくない!!ってことで急遽夜桜カレー会を開催!カレーは至って普通のカレーだけど今回は夜桜を肴にってことで季節限定の「はなやか春生」でカンパーイ☆☆☆思いっきり窓を開ける。入ってくる風はほんのり冷たい。そんなところが桜の季節なんだなって思う。しかし、昨年はあったはずのライトが今年はない!!桜を見るのは向かいのアパートの電気のみが頼り。でもの~んびりと見続ける。しばらくして虫が入るってことに気づき窓を閉めて、いったん夜桜鑑賞はお休み。いつものメンバーが集合したこともあっていつものように無言でカレーを食べる。普通の食事なのにやはり一緒に食べる人、しかも気の置けない仲間と音楽をバックにしたシチュエーションは素晴らしい!! その後はさくらの季節ってことで道明寺に黄身しぐれに緑茶でデザート。ケーキのデザートもいいが和菓子のデザートもなかなかいいものだ。その後はいつものおしゃべりタイムが夜明けまで続くのだが、明日はみんなでお花見@井の頭公園ってことで早く寝ようとするが・・・。結局、竹中直人の番組を見てしまい眠りについたのは夜明け近く。でも私達は忘れなかった!朝の桜も見ることも。 そしてその後はみんなで井の頭公園でのお花見に行く。ここでのお花見は一体、どれくらいの方が来たのかわからないくらいい~っぱいの人が集まった!!井の頭公園は毎年小さな頃からよく桜の季節に行く自分的定番スポット。でも、この井の頭公園でこんなにいろんな人と出会い楽しんだっていうのはホント久しぶりで新鮮だった!!やっぱりお花見は大人数でなきゃ!!っていうのはいつまで経っても楽しいものなんだ♪そしてここでは友人のギターもちょこっと披露!新たな面も発見した。幹事さん方のご尽力もありここでのお花見もホント楽しかった!!!集まった人達との楽しい時間においしいお酒は最高の春の思い出になった!!!一緒に輪になった人はもちろんのこと飛び入り参加の外人さんも(笑)お花見ってやっぱりいい!日本で暮らしているからこそ味わえる体験。おウチやカフェで過ごしたりする時間もいいけど外で季節を感じて過ごす時間もいいって素直に思えた週末。自然をそのまま感じて楽しめることって幸せなんだ。
April 9, 2005
コメント(18)
今月に入ってからやっと早めの帰宅ができるようになってきた。夕飯を8時までに終え、後は自由な時間。音楽を聴いたり、勉強したりビデオを見たりでデレデレ過ごしている。いろいろやっても時間があるから楽しむ余裕がある。こうでなければまさに「毎日働いてらんない!」っていうヤツだ。しかもCDを友人から借りたり自分でも買ったりでここに来てやっとこゆっくり楽しみながら聴く余裕ができたのがうれしい☆今日の夕飯は昨日用意しておいたマーボー豆腐にサラダ、味噌汁。早朝やっていたサッカー「リバプール-ユベントス」を見ながら夕飯を食べる。結果は朝のニュースで知ってた。正直、ユベントスが勝つと予想してたからビックリもしたが、リバプールの勝ちには勝ち。リバプール好きのあたしには嬉しいことだ。試合はと言うと、前半はリバプールはキレキレ。見ていて楽しかったが、後半はバテバテになりちょっとイライラもする。そういえば、リバプールの試合を録画するとリバプールが勝つというジンクスがあたしの中ではあるようだ。次の試合は地上波でやるのだろうか?ユーベのホームだからユーベがキレキレになってそのまま逃げ切り!ってなるんだろうなと思いつつも録画したらリバプールが勝つのだろうか?でもリバプールにがんばって欲しい!その後は食べたものを片付け、ネットでgetしたoasisの新曲を聞く。何だかんだ言ってもやっぱりoasis!ってカンジの曲であっという間に聴き終えてしまう。現在アナウンスされている5月のアルバムリリースが楽しみだ。5月~6月はリリースラッシュだからまたCD屋で時間を過ごすことが多くなるんだろう♪そして今は・・・。友人から借りたGREENDAY「AMERICAN IDIOT」を鑑賞中。まだまだのんびりできそうだ。早帰りバンザイ!
April 6, 2005
コメント(10)
桜もきれいに咲いてるはずだからってことで中目黒まで自転車で行ってきた!しかし、そんな期待は見事に裏切られた・・・。まず天気。午前中は晴れていてまあまあ暖かったのに、午後になって家を出発する頃には・・・。空気が冷たい。おまけに目黒川沿いには桜の「さ」の字もない(泣)。相変わらず坂はあるけど、この時期になってやっと自転車を飛ばすことも苦ではなくなってきた。やっぱり春って花粉症を除けばいい季節だ♪そして待ち合わせ場所の中目黒の駅に着く。急いで自転車を長時間停めれる場所を探す。カフェマラソンの一軒目は「chanoma」。7名いたにも関わらず、運良く目黒川を眺めることができる座敷に行くことができる。オナカもすいたからお昼ご飯でもということで、「里芋と鶏挽肉のグラタン」にコーヒーを注文する。一見、量はない。他の友人がたのんだかぼちゃのカレーやらオムそばめしが羨ましく見える。ただし、里芋がごろっと3,4個入っていたからオナカには溜まった。ソースが和風ホワイトソースでまたまた美味しいのだ。寒々しい外の景色を眺めながら一同でなごむ。もう少し暖かくなったら夜来たいなと思った。次は「giggle cafe」に行こうとしたが、席が2人対5人になるということで断念し神戸発の「mothermoon cafe」に行く。かれこれ5年ぐらい前に神戸へ行った時にも行ったがその時もなかなか満足して帰った記憶がある。ここではデザートをってことで焼きたてが35分後に出ますよっていう店員さんの一声でレアチーズケーキを注文。焼きたてのチーズケーキはホントに美味しかった。特にパイ部分!サクサクしてる中にも香ばしい味がチーズの甘酸っぱさと合ってホントにホント、美味しいかった♪一緒に頼んだフレーバーティーも香りがしっかりしてたしね。そして最後はちょっと中目黒から自転車を動かして「DEPOT」へ行く。ここは内装がオトナ~ってカンジでカップル率も高い気がした。週末の夜ってこともあったが。ここでは軽くおつまみとお酒を頼む。いろんな世代の人が集まったこともあり昔、流行った恥ずかしいアイテムについて話は盛り上がる。特に給食について話が盛り上がる!お米の給食は週に何回出たかとかデザートにケーキやアイスはあったかなど。その後は夜も遅いってことでさくっとスタバでラテを飲んで中目で解散。私の中でカフェとはまったりと時間を過ごせる空間である。一日でこんなに周れたというのはある意味すごいと思ったがなかなかできない貴重な体験だった。
April 2, 2005
コメント(7)
今日は久しぶりに自分の中では至って普通の一日だった。朝起きて、洗濯と掃除をして一週間分の食材を買いに出かける。その後、各種日用品を買いに出かけがてら、スターバックスで勉強をする。3月も終わりに近づいてきて、このままのペースで9月の試験に間に合うかどうかかなり焦ってきた。順調に勉強を終え、今日まで旧作レンタルが半額のTSUTAYAへ行く。引越の際にどうやら処分してしまったOASISの「MORNING GLORY?」と「STANDING ON THE SHOULDER OF GIANTS」を借りる。「MORNING GLORY?」はかなり聴いたのに紛失してしまい、その事実が判明した時はかなりショックを受けたのを覚えている。その他、もろもろ借りたかったが昨日二枚CDも買ってるしレジの行列がハンパなく長いので諦める。特にFOUNTAINS OF WAYNEを借りたかったのに・・・。そして帰宅し夕食の準備をする。今日の晩ごはんはポテトサラダ!先週末、特大ポテトチップをこれでもか!っていうくらい食べたのに今週末も懲りずにおイモ(笑)ま、ビタミンCが豊富だしね☆夕飯の準備をしながら借りてきたCDを聴く。「WONDERWALL」を聴きながら懐かしくなったりもする。ポテトサラダも完成し、録画したテレビ番組を見ながらゴハンを食べる。自分でまともに初めて作ったポテトサラダはまあイケてて安心する。そして今日は久しぶりに湯船につかり、お肌の手入れもくすみ解消パック→ローションパックと丁寧にする。湯上りには氷結ライチをお供にOASISを聴きながらいい気分になる。しかし、明日は月曜。束の間の休日は明日からの激務・ストレスフルな毎日を予想しているのか??
March 27, 2005
コメント(10)

やっとなんとか春めいてきた今日この頃。久々渋谷でお買い物!冬のセールで靴が欲しかったんだけど、買いそびれてしまいやっと今日買った!今日買った靴は先日、新宿のZARAで見て衝動買いしそうになったんだけど、一週間考えてサイズがあったら買おうと思い早ウン週間。いや、そろそろ一ヶ月経とうとしている。そしたら今日渋谷のZARAに立ち寄ったらぴったりのサイズもあったのだ!もちろん即決☆ ZARAと言えば洋服が可愛くて安いってよくクローズアップされるけど、あたしは洋服ももちろんここの靴だとかカバンの小物が好きなのだ。もちろん今回も革のカバンでもいいのを見つけたが、もう少し他のも見ようと思い見送った(泣)衝動買いに近くなってしまうし。その後はオナカもすいたので、休憩がてらBEAMS TOKYOの前にあるBEAMSのカフェ「TIMES CAFE」でお茶する。あずき&生クリームワッフルとアイスコーヒーをオーダー。行く前に手に入れた今週号の「R-25」を読んだり、ZARAに行く前はHMVでSTEREOPHONICSとBLOC PARTYのCDを買ったので開けてみたりしてまったりとした時間を過ごす。しかも、HMVではずーっと試聴機でいろいろと試聴してたから今日の買い物はかなりまったりしてたのだ。しかし買い物行脚はまだ続く。TIMES CAFEを出た後は向かいのBEAMS TOKYO、渋谷西武をチェックする。久しぶりの渋谷はやはりヒトは多かったけど、それとは逆にゆったりとした時間を過ごせた。
March 26, 2005
コメント(12)
連休最終日!ってことで3月19日にオープンした二子玉川高島屋の「DOUGHNUT PLANT」へ行ってきた。「DOUGHNUT PLANT」のドーナツは白金に最初できた頃からず~っと食べたくって、今回ようやく食べることができた!そして偶然、玉川高島屋に着くとちょうど列を作り始めるという時で運よく列の最初の方へ行くことができた!オチばかりのあたしでも運のいい時もあるのだ。並ぶこと30分。目の前にはドーナツが!!!一番食べたかったバニラビーンズにヴァローナチョコレート、限定品好きということで季節限定のラズベリーにキャラメル、新発売のゼリードーナツのバニラ&ストロベリーの合計5個を購入。でこれらのドーナツは・・・。新発売のゼリードーナツを夕食のデザート代わりに食する。大きいけどフカフカ。ジャムがまた甘酸っぱくってんまい!甘いものがそんなに得意ではないあたしでもすんなり食べれた!しかし、欲張って5個も買ってしまったってことで明日の朝食にバニラビーンズ。ヴァローナチョコとキャラネルは冷凍。ラズベリーは近くに住む友人に進呈した。冷凍したら確実に味は落ちると思ったが、イッキに食べることはできないってことでそうせざるを得ないのだ。でもでも、このドーナツがまだ3個もあるってすごいうれしい♪コーヒーとも合いそうだし紅茶でもおいしく食べれそう☆やっぱり何だかんだでおいしいモンがあるって幸せ☆
March 21, 2005
コメント(14)
待ちに待った3月の連休。今回の連休も友人のバースデーパーティーってことで我が家に集合してお祝い!今回の主賓のリクエストは「餃子」と「固めプリン」ってことで渋谷に集合してまずは餃子とプリンを調達する。渋谷の東急東横店へ行ったのだが連休初日&天気がいいってことでハンパない人、人、人!餃子は家で焼こう!ってことで生の餃子を探したが美味しそうなものに限って焼かれてるモノしかない(涙)そんな中で東横のれん街の中の中華惣菜屋(どこかはご想像にお任せね)の大きな餃子を購入!その時は朝から何も食べてなかったから、その横にある野菜あんかけやらチャーハンがやたらとおいしそうに見える。残りの餃子についてはあたしの最寄駅にあるってことでほかのものを調達する時にってことでプリンを買いに行く。プリンは東急フードショーの中の卵の殻に入ったもの(確か名前はうふプリンっていう)が有名な「キャトル」と以前から気になっていた和風デザートのお店「KOSEN」のものを買う。その後は我が家の最寄駅にてお菓子や飲み物を調達し、いつもの如くデレデレしながら準備に取り掛かる。今回はいつもの仕度を人数多くするだけだったから、早く仕度は終わる。そして、優秀なアシスタントのおかげで餃子もうまく焼けていざ食卓へ!皆黙々と食す。したがってあっという間に餃子は空になる。んでもって付け合せで作った春雨サラダも空になり、あっという間に食事はThe end。しばらく経った頃にプリンを用意し、コーヒーを片手にHappy Birthday☆KOSENのものは抹茶プリンとゆば黒蜜プリンを用意したが、どちらも甘さ控えめの上品なものだった。キャトルのものは小さい中にも濃密でおいしいものだった。食べてる最中に力が余って殻が割れるというハプニングもあったが(爆)今回は友人が持ってきた雑誌で盛り上がる一幕もあったが、やはりメインは「おしゃべり」。他愛ない友人との集まりなんだけど、そんな普通に過ごす時間こそが日常の忙しさからリセットされるから止められない。いつまでもこんな日々を送っていければと思った日であった。
March 19, 2005
コメント(10)
友人がゲットしたチケットにて行ってきました!R.E.Mの来日公演@日本武道館。メリハリのある音が基本的に好きなあたしとしては珍しく(?!)「大人のライブ」に行ってきたというカンジでした。来ている人の年齢層も高く、平日ということもあってスーツ姿の人も多かった。R.E.Mとの出会いは中学生の時だが、音を本格的に聴いたのは高校生の時。作品名をここで書くと年齢が半分バレてしまうので、作品名は割愛しますね・・・。ちなみにその時の印象は「何だか暗い音だな~」っていうモンだった。しかし、それから時間も重ねてる訳で当時の印象とはもちろん変わった。どう変わったかと言うと「心に響く音」っていうものに。で、本題のライブの方は・・・。Michel Stipeが登場するや否やあたしのボルテージは一気に上がった!マジでカッコいい!!そして、観客とのやりとりもとても丁寧で一階席でもかなり楽しめた!しかし、前の座席との間隔が狭かったためおとなしくならざるを得なかったというのが唯一残念だった(泣)。「bad day」などの明るい曲で思いっきり弾けたかったってのが正直なトコロなんだけどね。でも、心の底から感動したライブだった。楽しかったライブってのは今まで行った中でも多くあるけれども、心からの感動が残ったものはこれが初めて。心に響いて、目をウルウルすることもライブ中に時折あった。もちろんライブ後の楽しかった興奮もあったけど、それ以上に余韻としても感動がじわじわと残っていった。大ハシャギできるライブも楽しいけど、一つ一つのシーンを噛み締めながら楽しめるライブもいいなと思った一夜だった。
March 16, 2005
コメント(1)
今日も新宿。LUMINEにある「和カフェYUSOSI」と今月末で全店閉店になる東口の「談話室滝沢」へ行ってきた。まず「YUSOSI」にてランチ。五穀米の海鮮どんぶり&おばんざいのセットをオーダーする。お水の代わりにほうじ茶が出てくる。量については意外に多く、カフェめしにありがちな小さくまとまったものとは違ったものであった。空間的にも落ち着いた雰囲気でカフェ砂漠と言われる新宿の中ではかなりハイレベル!と思った。その後、LUMINEに来たモンだしってことでその後は「IENA」とか「Tomorrow Land」を見る。今日はルミネカード10%off最終日ということでこれら2店に限らずすっごい人!こないだのセールの時の行列にも驚いたが、今回のルミネカード混雑にも驚いた。ま、他のショップで買ったらプロパーだけどここだと10%offってなったら皆行くさって思いながら、物色する。その後、今日のハイライトでもある「談話室滝沢」へ行く。「談話室滝沢」との出会いはかれこれ10年以上前、御茶ノ水で発見。その当時はな~んとも思わなかったケド、それからウン年経った頃新宿でも発見!新宿でミョ~に不思議な空間を発見したような錯覚に陥り、そこから気になる存在となったのだ。ショーケースに置かれたメニューには値札がない。やたらとシンプルな看板。いったいこのコーヒーはいくらか?ほかにもメニューはあるのか?通る度に不思議に思っていたものだ。その後、某TV番組で爆笑問題の太田が「滝沢には滝が流れている」なんてことを聞いてしまったモンだから友人と余計に気になってしまったのだ。それから月日は流れ、友人からのメールで「談話室滝沢閉店」ということを知り、この機会に行こうとなったのだ。ちなみに新宿の「談話室滝沢」には地下の本館と同じ建物の2階にある別館があり、我々は迷わず本館をチョイス。紺の上下のウェイトレスに席を案内される。その途中、鯉が泳ぐ池を渡りモスグリーンの間仕切りのある席へ着く。メニューをそこで決めるわけだが調べたところ、コーヒーは一杯¥1000だけど、ケーキセットは¥1100だからケーキセットを頼むべしということでケーキセットをオーダーする。ケーキにはチーズ・抹茶・チョコとありオーダーに来たウェイトレスにどれがおすすめかと聞く。チーズと抹茶が人気ってことであたしたちはカフェオレでチーズケーキセットを頼む。友人と机にあったメニューを見て「ケーキの値段は¥100ということか?」というツッコミを入れる。間もなくカフェオレが届く。牛乳もしっかり温めてから入れたようで牛乳の膜がある。¥1000だけに丁寧に入れられたことがわかる。チーズケーキも届く。ここのチーズケーキはスフレタイプのものでレモンがほどよく効いていてさっぱりとした味。○ージ○ーナーのチーズケーキを凝縮したような一品である。談話室ってことで気のないおしゃべりを思いっきりする。世間話を中心に延々としゃべる。でも、爆弾トークには客層が年配者が多いため、気を使う。そして、そろそろ混んできたからということで池を渡ってレジへ向かう。時計は3時を回っていた。空席を待ってるおじ様おば様のご一行がいる。レジでは今月一杯の有効期限の¥300割引券をもらう。友人と今月中、また来れるかな~なーんて話しながら「談話室滝沢」を後にする。思いっきり落ち着いて(?)おしゃべりができ、勉強するにも落ち着くカフェ「談話室滝沢」。閉店間際にそのことに気づいたのが残念でならない。御茶ノ水や新宿で気になった方はこの機会にぜひご体験を!
March 13, 2005
コメント(13)
オフ会ってことで当初、インドネシア料理を食べに行く予定がお店が見つからず大久保の職安通りへ急遽行くことになる。大久保といえば、2002年サッカーワールドカップでは日韓友好の場としてワイドショーなどでは報道されたが、今ではヨン様おば様方の聖地として報道されている。お店を探してると・・・。やっぱりいました。ワイドショーで流れてる場面のように韓流スターグッズに群がる女性達が。一同、言葉を失う。しかも、グッズを販売しているお店の奥にはなぜか沖縄料理のお店があったり(笑)そして他のお店の中には韓流スターのポスターが貼ってある。この人がご来店したから貼ってあるのかまたはアクセサリーの一環として貼ってあるのか不思議に思いながら通り過ぎていく。土曜の夜ということで人気店は満員!ようやく入ったお店はもちろん日本人女性人口が多い。韓国料理はおいしいってことで来た人、ブラウン管で見たことのあるような人などとにかく女性が多い!そこではチヂミにプルコギなどをオーダーしマッコリ(読み方注意!)を飲む。マッコリは甘くない甘酒というようなカンジでなかなか飲みやすかった。韓国料理@大久保は二回目だったが、夜ははじめてだった。異国料理好きのあたしにとっては新しいレパートリーとなって嬉しかった。そして、カプサイシンとアルコールでカラダは暖かくなったが、外は激寒。この寒さとアルコールでの微妙なほてりが心地よかった。
March 12, 2005
コメント(2)
ロキノン買ったの何年ぶりだろう・・・。立ち読みはしょっちゅうしてるんだけど、今月のはギャラガー兄弟の表紙&付録のCDに釣られて買ってしまった(笑)しかも通勤仕様のOL服で・・・。ま、そん時に「BAILA」だとかのOLさん本も立ち読みしてたからいいけど。その立ち読みをすること約30分。最後の一冊を購入!レジを終え本屋を出るときはなぜか優越感に浸っていた(←ちとおバカ)。そして、家に帰ってコートを脱ぐと同時に本屋の袋を開ける。立ち読みだと文章が細かいから疲れる&時間かかるロキノンを夕飯のラーメンを食べながら読みはじめる。そしたら・・・。麺がビミョーに延びてしまった(苦笑)その後、お風呂に入り新発売の氷結ライチを飲みながら付録のCDを聴きながらマッタリ過ごす。scissor sisters、Roosterなどが収録のCD付きで¥600はお買い得!しかも、音的にも個人的にはメロディアスなものが多くてかなりいいカンジ♪ここでもまた優越感に浸りながら時間を過ごす。金曜の夜、お酒を飲みながら音楽を聴くのって最高☆開放感ってのが一番大きいと思うが。
March 11, 2005
コメント(10)
昨日あたりから目がショボショボ、鼻はグスグスしてて自分では「ちょっとした風邪!」なーんて思っていたら・・・。朝電車に乗ってたらくしゃみが止まらない、鼻はグシュグシュ・・・。お昼にちょっと外に出たら目までかゆくなってきた。とうとう花粉症になってしまった(泣)夜になってからも鼻のグシュグシュが止まらない。目はかゆい。「今年の花粉はすごい!」と今年の早い時期から聞いてたからヨーグルトを夜食べたり、ア○ボンで目を洗ったりして気をつけてはいたが負けてしまった!3月入ってからなーんにも無かったから楽勝って思っていた矢先のこと。暖かくなって外歩きも楽しくなってくる時期なのに、花粉症で苦しむ(←かなり大ゲサ)のはイヤー!!でも、ガンガン外出するんだろうな(笑)これもやがては終わると思って今はガマンしよう。
March 9, 2005
コメント(12)

母がかかりつけの病院に行くから久しぶりにランチしようってことで連絡があり、1月のタイ旅行メンバーズ母・妹・あたしで吉祥寺で待ち合わせをする。約束の時間に待ち合わせ場所に行ったら・・・。誰もいない!時間に厳しい二人のことなのに有り得ない!って思いながらもケータイで「今どこ??」と連絡をする。すでに母はお買い物をしていたのだ。そして、東急裏のレストランへ行く。駅から東急裏までの道は土曜でお天気もよかったから人でいっぱい!だからレストランもいっぱい!我々も20分ほど待って中に入る。食事を堪能しおしゃべりに花が咲く。メールや電話とかで連絡を結構してるのに近況報告から始まり女性らしく今欲しいモノだとか話す。季節柄、花粉症予防法の話も盛り上がる。持ってくるなんて聞いてないのに、カスピ海ヨーグルトの素をもらう。その後はもともと妹とその日は新宿へお買い物に行く約束をしてたが母も飛び入り参加して新宿へ場所を移動する。しかし、新宿でも主役は母!私は4階で時計を買う。どんな格好にも合うってことでこれを購入。計画はしてたけど、頑張ってみた! 妹は4階と2階をチェックする。2階の「アニエスb」を妹が見た後に「Paul Smith Women」や「Ralph Lauren」などの大きなサイズショップを通ったところ・・・。母は夢中になって見だしたのだ!でも、その時の母はホント可愛かった(笑)近い未来、「Paul Smith」の服とか着ちゃうのかしら(爆)そして、2階で何も見れず犠牲になったのは私だった・・・(泣)「Haan Ann Soon」で先週迷ったカーディガン見たかったのに!
March 5, 2005
コメント(13)
FUJIのチケット、12日発売じゃんっ。早く決めないと~!!!
March 1, 2005
コメント(11)
昔、似たようなドラマがあった気が(笑)気がついたら101回目になっていたという。ま、そんなことはどうでもいいのだが・・・。早いもので今日から3月。2005年になってからもう2ヶ月終わってしまってる(泣)でも相変わらず寒いという。しかーし、すでに夏休みの計画を考えてるのだ!日頃のうっぷんを晴らすためなのかどうかは不明。先の楽しみを考えることによって現実逃避してることには変わりないけど。候補として考えたのは海外逃亡!リフレッシュするなら日本から遠く離れた所だ~って考える。キレイな景色を見て目の保養もしたいなどなど想像は盛り沢山☆他の候補は友人からのメールがきっかけとなる。「FUJIにFAT BOY SLIMがやってくる!行こう!」というものだ。苗場で音楽聴いて大騒ぎしてリフレッシュってのもまんざらではない。夏ならでは!っていうカンジのイベントだしね☆ま、両方とも時間はまだあるからネットで気分を盛り上げて現実逃避するわ。気分転換の一環というのもあるし。夏休みも楽しみだがこの寒い毎日!今年の寒さは身に堪えるから早く暖かくなって欲しい!でもお彼岸が来たらGWはすぐ。GWが来たら夏休みはすぐ。きっとすーぐ時間は経っちゃうんだろうな・・・。
March 1, 2005
コメント(4)
昨夜、目元用クリームがもうすぐなくなることが発覚。視力の悪いあたしには目元のくまだとかシワだとかかなり深刻なモンダイ。切らしたら困るものの一つなのだ。ってことで新宿の伊勢丹に急遽出かけることになる。伊勢丹は相変わらずすっごい人、人、人!しかも、中国語やら韓国語も聞こえる。新宿伊勢丹も観光名所になったんだとしみじみ思いながら靴売場を見る。春ということでキレイな色の靴が並んでいる。その後はカバン売場を見る。やはりここでもキレイな色のものが並んでいる。靴はそうでもなかったのだが、カバンは「これイイ!」っていうものに限って十ウン万もしたりする。案の定、目を疑った。そして本題の化粧品売場へと行く。ホントはいくつか試してから買ったほうがいいのだが、時間がもったいないし使ってみて悪くなかったからヘレナルビンスタインの「Collagenist eye zoom」を購入☆新製品の美白用美容液(一本¥1万!)のサンプルもいただき満足してお店を出る。次に2階、4階とチェックする。2階は改装中ってことでゴッチャゴチャしてたが、それは無視してショップ巡り。「Haan Ann Soon」で渋谷のリステアで見たニットがないかチェックをしたが、ショップのお姉さんによると「完売」とのこと。「ガルシアマルケス」のバッグもあり自分が狙ってたデザインのものがあったのだがサイズが大きすぎるのであえなく退散する。そして、4階。4階は2階に比べて価格帯も高めなので目の保養を兼ねて歩き回る。学生時代に「働き出したら新宿の伊勢丹の4階で買い物できるね~」なーんて言ってたが、現実は違うんだなとしみじみ思う。でも、4階のショップの良さが年々わかるようになってきたのはやはり歳の功か。そろそろお茶して休みたいと思い、伊勢丹を出る。途中「Spick & Span」や「United Arrows」、「Tomorrow Land」を見てLumine2にあるWIRED CAFEに行くが・・・。人大杉で断念。しかも、テーブルで寝てるヒトもいて「深夜のファミレスか~」状態(爆)。こんな状態ならどこもそうだろうって思い、今夜の準備もしてるし電車も混んでくるから帰宅の路を選ぶ。せっかく新宿まで来て必要品の化粧品しか買えなかったことがちと残念に感じながら電車に乗る。そして、電車はちょうど混みだした時間帯。お昼過ぎから出かけたモンだから、今度は早起きして一日フルに新宿で遊んで買い物しようと思った。もう少し暖かくなったら表参道・青山もフラフラできるからそれもまた楽しみ☆と思った。
February 27, 2005
コメント(6)
ここのところ土曜日は外出が続いてたから今日は家のことを片付けてから勉強をした。基本的には仕事の空いた時間にやってたのだが、ようやくオシリに火がつきだしたのだ。ということで何故か集中できるスタバに行く。自分でも理由はわからないのだが、気合を入れて勉強するにはスタバが一番集中できるのだ。おそらく集団でおしゃべりしたりする人がいないから静かということか?新製品や限定モノが好きなあたしはソッコーで新製品の「コーヒーゼリーフラペチーノ」を注文し、いざ席へ向かう。しかし、あたしと同じ考えのヒトは多数派なのか?独りで勉強してるヒトがかなりいるためカウンターしか空席がない。しばらくするとカウンター以外の席が空いたので迷わず席を移動する。その後は非常に集中できあっという間に時間が過ぎていった。腰を上げるまでは時間はかかる人間だが集中しだすと半端なく集中できる人間にできているのだ。したがって、学生時代は試験前日にならないと勉強しなかった。しかも、科目によってはホントの「一夜漬け」。どうやらここも成長してないようだ。その後は無印に行って「バナナチョコレートバウム」を買う。理由は明確。「季節限定」だから。この歳に及んで試験前の学生のような一日を過ごした。おそらく、何~にもない週末はこんな日がしばらく続くとは思うが。今日みたいな寒さだと街歩きも厳しいからな~。また風邪ひいたら困るし・・・。
February 26, 2005
コメント(8)
早く今日は帰れたのでお酒を片手に先日録画した「UK JACK!」をまず見る。UK好きのあたしにとっては毎回必ず録画する番組の一つである。しかも、前身の「BEAT UK」「THE BEAT」から録画してるモンでかれこれもう5年近く録画をしている。しかも、おもしろい企画のものはビデオテープに残ってるから振り返ることも可能だ。とは言っても、何度も見かえしたものはそんなにないが。今週は「BRIT AWARDS」の特集だったため、視聴後はインターネットでBRIT AWARDSのHPを見たりする。もちろん視聴機能をフル活用する。蛇足だが「BRIT AWARDS」はアメリカで言うグラミー賞のようなものであるが、グラミーとは違ってたりしてまた興味深いのだ。その後、イギリス繋がりということでBBCのHPを見る。実は4年ほど前に七ヶ月ほどイギリスにいたことがあり、テレビっ子だったあたしはステイ先のヒトと一緒にテレビを見ることが楽しみの一つであった。したがって、当時よく見た「EASTENDERS」に早速飛びついた。同時にまだ放送してたことにまず驚く。ま、これは渡英前にも「EASTENDERSがまだやってたら教えて~」と言われたからきっとまだやってるんだろうということは想像はついたが。話の流れはもちろん変わっていたが、相変わらずドッロドロ(笑)。テーマソングはもちろん変化ナシ。しばらくチェックするんだろうな~と思いながら鑑賞する。その後は当時放送していてかなり気に入っていた「MASTER CHEF」やらHoliday programを探してみるが、「EASTENDERS」のように視聴ができなかった。見当たらないだけの可能性も大アリだけどね。今度は「TOP OF THE POP」(←これは音楽番組ね)、「BBC NEWS」を見出す。もちろんビデオ視聴機能を活用する。調子に乗り出したあたしは「1パイントでエールが飲みたいな~。シャンディー(←これはビールをレモネードで割ったものね)も飲みたいな~。」なんて想像する始末。そして、苦しい経済事情で過ごしたイギリスでの日々を懐かしくをも思う。しかし、これはインターネットを通じて生に近い状態で向こうの生活を垣間見れるからこそできる芸当。インターネットってすごいな~なんて渡英から4年経った日に改めて思うのであった。
February 25, 2005
コメント(8)
今週は池袋まで前の職場で一緒だった先輩とランチへ。お天気も悪いんで東武のグリル満点星(グリ満とも言うらしい)へ行く。最近、毎週って言っていいほど外食してる。しかもよく食べる!っていうか食べるときと食べないときの差が大きすぎ。昨日、一昨日は一日二食だし。グリ満ではオムレツライスとエビフライの組み合わせ+サラダ・スープ付きを頼む。エビフライは三頭。大きなお皿に乗っかって出てくる。近況報告がメインのおしゃべりをしながらも完食する。そして、ちょっとお茶でもってことで次は同じ東武内にあるシェ松尾へ。やっぱり池袋でもシェ松尾は人気店らしく行列ができている。でも、それにめげず列に入る。お茶のはずが季節のデザート(コーヒー付き)まで注文し、それも完食する。いちごのムースをお餅で包んだものやミルフィーユ、アイスクリームなどデザート4種類がお皿に盛ってあり量もかなり多いにも関わらず・・・。ここでも久しぶりの再会っていうことで近況報告に始まって思い出話はもちろんのこと世間話にも花が咲く。でも、結局のところ当時とは変わらない会話であることには変わりはない。その後は西武に場所を移し、化粧品売場をブラブラする。これもまたその当時とは変わらない。いかにもOLさんな日々を送ってたんだな~。美味しいものとおしゃべりってやっぱり幸せだな~♪でも、自分にとっての幸せなものが多すぎないか?
February 19, 2005
コメント(12)
今朝起きたら半端なく頭が痛かった。きっとヘンな寝方してたのかなっていう痛さではない。何かに押さえつけられてるような痛さなのだ。しかも、咳が一回出だすと止まらない。だから午前中は自宅で静養することにした。病院へ行くことも考えたのだが、熱はなかったのでひたすら午前中は横になっていた。そして午後から出社。仕事が進むにつれて熱が下がってくるようなトキの感触になってくる。実は休むべきだったのかと疑問に思い始める。しかも、集中力も続かなくなってくる。なので最低限のシゴトをして帰宅する。そして今だ頭痛は治らない。友人は厄年のせいだ!と言う。ここ近年、風邪らしい風邪をワンシーズン2回もひいてはないのでおそらくそのせいだと思ってきた。あと考えられることはストレス!ストレス発散したいから買い物行きたい!でも風邪治ってない!健康第一ってこうゆうことなんだ・・・。
February 17, 2005
コメント(6)
会社生活においてアッタマくることの一つに「都合よく仕事を分配する上司」というものがある。自分の周りでも実際、仕事をしたのは自分なのに上司の手柄にされた。もちろん評価は上司にいく。こんなヒトと一緒に仕事はしたくないというハナシはよくあることだ。それが自分の身にも今日起こった!もちろんハンパなくむかついた!っていうか、このハナシ。一週間ぐらい前に直の担当者から聞いてるんだけど(怒)。いい話ばかり藻前がかっさらうな~~~。前にも日記にも書いたけど何でも都合よくヒトに仕事ブン投げといて自分だけいいトコ取りなんてやる気なくすよ(怒)今まで第三者としてこうした愚痴を友人などから聞いてはいたが、ホント腹たった。同時にこんなヒトと仕事をしたことがないあたしが恵まれすぎだったんだなとも思った。でも、あたしって単純。家に帰ってお菓子を夕飯のデザート代わりに食べて先日注文したコントレックス1ダースが届いた途端に吹っ切れた(笑)今日、客先からの電話で名指しで御礼を言われたことを思い出して落ち着いた(笑)親切心も無駄ではなかったようだ。どうやら仕事の適性が違う方向に今はあるようだ。
February 16, 2005
コメント(8)

今年二回目の連休は友人の約一ヶ月遅れのお誕生日会!キムチ鍋とシェ松尾のケーキでお祝いをした。 17時半に集合してその後、準備して19時にいただきますするつもりが・・・。例の(?)如くおしゃべりに夢中になり結局、食べ出したのは21時(笑)。黙々とみんな食べていたが、音がなくて寂しいとなり「CDをかけよう!」とCDをかけたところ、TRAVISが流れる。しばらくは「夜だし静かでいいねえ~」なーんて言ってたもの、静か過ぎるとなりテレビで「金スマ」を見出す。一同、杉田かおるのトークでウケる。22時半に鍋は空になり、ラーメンで締める。そして、しばらくまたおしゃべりが始まる。あたしは何だか理由は忘れてしまったが、ハンパなく笑っていたよう。腹筋がしばらくしたら痛み出すんではないかってくらいよく笑う。何だかよくわからないヤツだ。しばらくの時間が経過したところで鍋のお片付けをし、既出のシエ松尾の濃厚なチョコケーキをコーヒーと共に食す。そしてしゃべる。肉のハナマサで買ってきたmade in Italyの450gの特大ポテトチップを出す。写真を撮り忘れてしまったが、パッケージがイタリアらしくすごくかわいい。それにつられて買ってしまったのだが・・・。とにかく大きいのだ。そして、オンナ4人。パリパリ食べる。あっという間に盛ったボウルは空になった。んでもってまたしゃべる。ほとんどその繰り返しで気が付いたら・・・。朝の4時(!)電気を消してもおしゃべりは続く。そして、毎回恒例と化してる「夜明けの意味不明な爆笑タイム」へと傾れ込む!笑い疲れたところでおやすみなさーいとなったワケだが・・・。翌日は起きたら12時だった(笑)。
February 11, 2005
コメント(6)

日本-北朝鮮。定時ソッコーではないけど、できるだけ早くシゴトを終わらせてビール片手に観戦!家に帰った時点ですでに小笠原が一点入れててちょっとがっかりしてしまった。しかも北朝鮮に一点後半早いうちに入れられちゃうし(泣)。その時はホントどうなるかと思った・・・。その後の日本怒涛の攻撃もバーに嫌われちゃって。決定力不足だよ、なんだよ~~ってハラハラしながら見てたけど、最後の最後にやってくれました!大黒!入った瞬間に思わず「やったっ、入った!」ってヒトリで言っちゃったりした。ここまで来たらちょっと危ないヒトだけど、嬉しかった♪今回の勝利もやっぱり日本代表の結束力によるものだなって思った。チームプレーって上手なヒトがいるから絶対成り立つっていうわけでもない。お互いの相性で巧くまわるものだと思う。しかーし。今回のお目当ては宮本キャプテン☆前回のゴールシーンを見逃してしまい、ミーハーだけど今回は雄姿を拝みたいって思いカレの姿を一生懸命追ってしまった。でも、このチームを勝利に導いたのはカレのキャプテンシーなるものもあったと思う。きっと皆、信頼してるんだろうなって思う。北朝鮮に苦戦しつつも勝てた要因は技術なども上っていうこともあるのかも知れないけど、やはり最後は勝利への執念がチーム一丸となっているという点で日本の方が上だったということではないかと思ってしまった。そんなチームを纏めた宮本ってやっぱりステキ☆なんかクサい話になってしまったが、次の試合が楽しみになってきた。
February 9, 2005
コメント(6)

日曜の夜から咳がとまらない。きっと調子に乗って週末連続して寒い中散歩したからだ。挙句の果てに月曜日、会社に行ったら寒気がしてきた・・・。でも、やらなきゃいけないシゴトはあるしで早退はできない。今日行ったら明日は休みを取ってるし、天気も悪いみたいだからなんとか頑張ろうと思い一日をこなした。しかし・・・。家に帰る頃は寒気もヒドくなり、駅から徒歩10分弱の我が家がハンパなく遠く感じるまでに。夕飯の時間なのに食欲まで失せてきた。食べないと体調は回復しないと思い、昨晩の残りのマカロニグラタンを食べて薬を飲む。そして、案の定・・・。今日のお休みはプチひきこもり生活を送る羽目になる。外は雨だし寒いしである意味、タイミングがよかったのかもしれないが。薬を飲んで、家でゆっくりやすんだおかげで寒気はなくなった。一日中、家でテレビを見たりPCをいじってたら夕飯の頃にはだいぶ完治してきた。なので、夕食作りをした。今晩はネットで知った「アボガドと鳥の照焼どんぶり」を作る。 個人的にはさっぱり味の「納豆とアボガドどんぶり」の方が好みだが、今はスタミナだ~と思い鳥の照焼を選ぶ。ホントはわさびマヨネーズとかかけたらもっとおいしいのかなと思ったが、マヨネーズはちょっと今はキツいと思いパスした。あ~。冬ってあのひんやりとした独特の空気は好きなんだけど、風邪ひくからイヤだ~。
February 8, 2005
コメント(8)
今日はいつも降りる駅の一つ手前で降りて寒い中、テクテク歩いて帰った。というのは・・・。先日、タイ旅行に行った時の写真ができた。ちょうどその時に一年前のハワイ旅行の写真があったのだ。顔の大きさが違う!!!これはマズイ!!!ということで、夕飯炭水化物セーブを心がけだした。しかし、食事制限だけのダイエットは健康的ではないと思い考えたのが・・・。「散歩」である。もともと散歩はスキで、一人だと1時間黙々と歩ける。季節を肌で感じられる所、街の風景を目前にできる所が気に入ってるのだ。昨日は自宅周辺を2時間歩き、知らない場所を発見。こんなトコロもあるんだと不思議に感じた。今日は最寄の駅の一つ手前で下車して歩いた。車しかないじゃんって今まで思っていたが、いろんな建物にお店、カフェがあったのだ。一番気になったのは病院。その病院の掲示板のようなものが道沿いにあり、内容がなかなか興味深かった。「冬の手足の乾燥には注意!!」だとか「陥入爪に注意!!」、「眼の近くの出来物について」などなど。特に今の季節は手足の乾燥にいつも悩まされる。やっぱり油分をまめに補給した方がいいんだなとつくづく感じる。散歩には知らない情報を手に入れることもできるんだ。もう少し暖かくなれば散歩ももっと楽しくなるんだけど、いかんせんこの気候じゃ・・・。しかし、両日とも帰宅した後に感じた疲れは気持ちよかった!散歩とはいえ体を動かした後の疲れって心地いい!あとは暖かくなる日を祈るのみ。早く春が来ないかな~☆
February 6, 2005
コメント(10)

昨日の日記で日本-シリア見逃した~って嘆いたが、今日新たに発覚したことがある。というのは、9日の北朝鮮戦。仕事が立て込んでおり、キックオフには間に合わないということなのだ。っていうか・・・。肝心なゲームの時に限って見れないってどーゆーこと?こうなったらサッサと仕事片付けてソッコーで家に帰ってやる~~!あっ、でも今日も早く帰れたから久しぶりにマニキュアなぞ塗ってみた。 これは2年半ぐらい前にハワイで買った当時は日本未発売だったREVLONのもの。アラモアナSCのLONGS DRAGSでセールとなってたものだが、角度によって色が変わるトコがお気に入り☆ちなみにLONGS DRAGSは日本のマツキヨみたいなドラッグストア。ハワイに行くと必ず覗いて長居してしまうお店なのだ。日本とやってること変わらないじゃんって言われればそれまでだけど。そんなワケで話が大幅に脱線してしまったが、マニキュアを塗っていたら北朝鮮戦が最初っから見れないっていう衝撃はなくなった。でも・・・。やっぱり最初っから見たい、見たいよ~~~。
February 3, 2005
コメント(4)
久しぶりに早い時間に帰宅する。7時前に家に着いたのだ。だから今日はテレビ三昧♪愛エプ見て銭金見て、トリビアに水10。途中でお風呂に入り、PCを開くと・・・。「日本、シリアに快勝」の文字が。今日はサッカーの親善試合、日本-シリア戦だったのをその時気づいた。詳細を見ると・・・。あたしの好きな宮本が一点入れてた。すごーい疲れがどっと出てきた。好きな選手が点数を入れるときに限って見てないんだよね、サッカーについては(泣)。でも、ホントに見たいのは来週の北朝鮮戦。なんだかんだ言って日本にはドイツへ行って欲しいから。この試合こそはちゃんと見たいよ~~~~!!!!!
February 2, 2005
コメント(6)

想像以上にいいお天気で家にこもっているのはもったいなーいってことで布団を干した後に下北沢へ行く。今回の目的は「散歩」。あと一ヶ月もしたら花粉が舞っていい天気の日なんか外出できないんだなと思いながら下北沢へ向かう。下北沢に着き、まず入ったお店はレコファン。なんと、現在セール中で輸入盤新品は¥200引き!しかも、昨日買ったTRAVISのBESTはあたしが買った値段よりも¥400も安い(泣)軽い衝撃を受ける。しかし、昨日買おうかどうか迷ったFranz FerdinandのCDもあったしずっと気になっていたNatasha Bedingfieldもあったから迷わずお買い上げ♪・・・っていうか、この機会に買っておかないとっていうキモチもあったし、二枚買っても国内盤一枚分だしって思ったからお財布事情も考えず買ってしまったのだ。今日のタイトルのようにとうとう壊れてしまったようだ。ま、たまにはいいか。 で、買ったCDは。家に帰ってから夕飯の準備をしながら聴いた。両方とも当たり☆どっちとも気分を盛り上げるのにイイ感じ!やっぱり音楽って素晴らしい!
January 30, 2005
コメント(2)

今日は友人と吉祥寺に行く。「王様のブランチ」で吉祥寺を特集してたこともあって何だか行きたくなったのだ!この特集で「¥1000グルメ」ってやってるのを見て特に行きたかったのが「ヴィレッジバンガードダイナー」。以前、お店の前を通ったら外にまで行列を作っていて土日は行けないのかなと思ってはいたけど、ちょうど我々が行った時間帯は夕方に指しかかろうとしている頃。瞬間、席を案内されるまで待ったが比較的すぐに入れた。その時にメニューも渡されたのだが、お店の前にあったメニューボードを見てフィッシュバーガーがおいしそうぅって思いオーダーする。あとここでは世界各地のビールも飲める。ホントは飲みたかったんだけど、今日のコーヒーのマカデミアモカコーヒーに惹かれて今日のコーヒーをオーダーする。んで、出てきたのはこれ。 写真の通りかなりのボリューム。したがって、我を忘れて大口で食べる!タルタルソースみたいなのとお魚、野菜がうまく合ってておいしい~♪その後は吉祥寺をいろいろと歩き、HMVで前々から欲しかったTRAVISのBEST盤を買ったり、PARCOやMIYAKE、LOFTにソニプラと雑貨のチェックなどをする。通勤・通学で中央線を使ってたあたしにとっては吉祥寺はすでに庭のような存在。ココロ休まる場なのだ。そんなんなら吉祥寺に住めば?って思うけど、通勤時間が長くなってしまう。でも、いつか住んでみたい街。キモチもリセットされていい一日になった。
January 29, 2005
コメント(6)
全136件 (136件中 1-50件目)