全180件 (180件中 1-50件目)
私は子供のころはまじめで、勉強では歴史、特に日本史が好きでした。その中でも、高校の時の日本史の先生に多大な影響を受けました。その先生は、「教科書に書いていないことを教えます」、「日本は第二次大戦で中国に対して物凄く酷いことをしてきた」と言い、教科書に書いていない事を教えてくれたり、ラストエンペラーを見せて解説するなどしてくれました。私は、この先生は教科書に載っていない事までも教える、日本史好きにとって素晴らしい先生だと尊敬すらしました。ゆえに、「原爆などでたくさんの日本人が死んでしまったが、日本は中国に対してもっと人殺しを行っているのだから、外国に対して何も言う事ができないのだ」と思うようになりました。小学生の頃は、旧日本軍の戦艦の本を読んだり、プラモデルを作ったりしていましたが、戦争が悲惨であることを知るにつれて、そういった類のものは遠ざけるようになりました。しかし、それだけではありません。それは戦時中の日本は悪者で、世界を相手に戦っていたという想いが強くなっていったためです。悪者で、世界の人々を虐殺していたものの兵器に対して嫌悪感をもちました。<戦争があまりにも悲惨なのは、もちろんのことで、戦争は今でも当然、大反対です。これは後世に対しても、語り継いでいかなければいけません。>ただ、私は基本的に乗り物が好きで、旧日本軍の戦闘機や艦船に嫌悪感は抱きましたが、現代の戦闘機や艦船については、人殺しの道具との認識はあっても、単純に乗り物としては恰好が良いため、例えば、自衛隊がやっている航空祭などに何度か行っています。そこで、写真を撮りつつ楽しむ自分の他に、「こんな戦争ごっこをして税金の無駄遣いだ」と思う自分がいました。そして、私の日本に対する想いは例えば次のような感じでした。・日の丸は白と赤だけで単純な国旗だ・君が代は暗くて短い歌だ・天皇というものに興味がなく、天皇なんかどうでもいい・自衛隊は税金の無駄遣いだ・ご先祖様に対する興味がない・日本が良い国とは思わない・できれば外国に住みたい・領土問題に無関心(小さい島などどうでもいい)・愛国心なんてあるわけない・日本のために戦争にいくなど、絶対ありえない (現在でも戦争は大反対で、逆に戦争に賛成などという方がいれば、その方には全く賛同で きませんが。)おそらく上記のように感じている日本人は、とても多いと思います。戦後、同じ教育を受けて育っているので、その結果、上記のように感じるのはごく自然なことだと思います。ただ、長い不況にあえぐ日本に対し、経済成長を続ける中国、そして未だそのような中国に援助する日本。こういった中で、「日本は悪者として世界を相手に戦った。少なくとも台湾、インド、東南アジア、マーシャル諸島なども侵略、占領していたはず。」「そして、それらの国々では占領時、最初は喜ばれたが日本は残虐行為を行っていたと教えられていた。」「それなのに何故、中国、韓国、北朝鮮だけが現在においても日本をずっと恨み続けるのか。」「ドイツやイタリアはフランスなどに、それほど遠慮しているのか。」などと思うようになりました。また、私のお客さんである、とある社長が「日本はベルリンの壁が壊れてからおかしくなった」という事を聞いた。その時は意味が分からなかったが、これが何故なのかについても興味をもつようになりました。そして、約2年前にあるものに触れることによって、上記の疑問について、真剣に考えるようになりました。この続きは次回にいたします。
February 2, 2012
コメント(0)
この楽天ブログは約7年前に「笑顔のプレゼンター云々・・・」として私の職業である行政書士業務について書く事を目的に開設したものです。しかし、ブログは2008年の元旦を最後に、ライブドアブログへと完全に移行し、当ブログはほったらかしにしていました。(ちなみに、ライブドアブログの方では、会社設立、介護事業、税金、保険に関することを現在でも発信しております。)しかしながら、どうしても個人的に発信していきたいことがあり、この2月1日より、私的ブログとして改めてスタートすることにしました。(ちなみに2月1日は嫁の誕生日です。今日の晩メシは私が作ります^^)さて、現在私は個人的に自身の家系図を作りたいと思い、まずは私の父方と嫁の父方の戸籍を収集し、家系図に表わそうとしているところです。しかし私は、生まれたときに既に他界していたとはいえ、曾祖父ではもちろんのこと、祖父の名前すら知りませんでした。また、その名前を聞こうともしませんでした。それなのに現在は戸籍を収集している・・・なぜなのか?それは、ここ2年ほどで日本という国に対する、私の考え方の変化がその要因のひとつではないかと思っています。このブログでは、そういった日本という国に対する考え方の変化について、熱く(?)つぶやいていきたいと思います。更新も無理のない範囲で行っていきます。よろしく、お願いいたします。
February 1, 2012
コメント(1)
当ブログをご覧のみなさま、明けましておめでとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。今年も、たくさんの事を学びながら果敢に挑戦していきたいと思います。みなさま、よろしくお願い申し上げます。行政書士 冨永
January 1, 2008
コメント(2)
今年も残りわずかですね。このブログの方向性が相変わらず定まらず、ほぼ休止状態になってしまいました。来年こそは定期的に更新できるよう頑張ります。みなさま、来年もよろしくお願い申し上げます。
December 28, 2007
コメント(1)
介護事業で多い問い合わせが、実際に立ち上げて運営していくためにかかる費用と指定が下りるまでの期間です。許可が下りるまでの期間というのは、どの許可でも聞かれますが、介護の場合は行政サイドの都合で大きく左右されます。事前協議や指定申請に予約が必要であったり、申請する期間も細かく決められていたりします。特に大阪では書類整理とかで申請できない月もあったりします。(これもどうかと思いますが・・・)
October 11, 2007
コメント(0)
今日は、建設業許可や知的財産権に絡む相談など。要件の関係などで、なかなか仕事に結びつくことは少ないのですが、最近は建設業許可の話が多いですね。ところで、打ち合わせが終わって、夜自宅に帰ってきたら、こんな会話がありました。嫁:「あれ、さっき帰って来てなかった?」私:「いや、今はじめて帰ってきたけど・・・」嫁:「え~~~!!」 「さっき、誰か入ってきてたで」私:「泥棒か?」・・・とまぁ、こんな会話になったのですが、どうも嫁が言うには、物音がしたので私が帰ってきたと思い「ご飯できてるで~」と言ったそうです。そしたら、何か元気のない声で「うん、わかった~」という声がしたそうです。ちなみに、これは小学3年の長男も聞いたそうです。嫁は、それを聞いてリビングへのドアを開けて、ご飯の用意をしたものの、一向に来ないし、玄関も暗いままなので、またどこかへ行ったと思い、一旦引っ込めたところに、私が帰ってきたそうです。まぁ、確かに泥棒など誰かが入ってきた形跡はありませんでした。じゃあ、あの声はいったい何だったんでしょうか?私は、一生懸命「気のせいやで」というのですが、その後は何度か神妙な面持ちでこちらを見て、「今は生霊ちゃうやろな」とか言われる始末です。本当に知らない間に幽体離脱していたのでしょうか?「え~、うそやろ」、「うそに決まってる」そう信じたい私でした。じゃあ、2人が聞いたというあの声は何なのでしょうか?「うん、わかった~」怖いなぁ・・・!?
August 24, 2007
コメント(2)
今日は、もっぱら会社設立の打ち合わせや手続など。まだ先の案件もありますが、今日設立の案件もありました。嫁さんの実家のある宮崎から帰ってきて翌日の金曜日、知り合いの方から会社設立の話がありました。これから内容を決めるとのことで、「設立はいつですか?」と聞くと、20日との返答。つまり今日ですね。思わず「えっ!?」という感じでしたが、日曜日も打ち合わせをし、さらに合同会社にしたこともあって、無事に土日をまたいで2日目に設立にこぎつけました。まぁ、ちょっと前では、こんなに早く設立させることは不可能だったんですけどね。ところで、今の私はかなり黒いです。しかもかゆいです:笑)ここのところ猛暑が続いていますよね。本当に暑いです。とにかく歩いていると、すぐに汗が出てきます。基本的にジメジメとした暑さですよね。さて、なぜ私が黒いかというと、早い話が日焼けです。宮崎で子供とプールに入ったからなのですが、とにかく向こうは紫外線が半端ではありません。暑さの種類も、汗が出てくるような暑さではなく、もろに熱線を浴びているような暑さなのです。とにかく太陽光線のパワー(?)が強大なのです。ですから、そんなに長くプールにいなかったのですが、やがて体は真っ赤に、そして真っ黒に、そして「かゆ~い」という状態になってます。あ~、まごの手が欲しいです。
August 20, 2007
コメント(0)
今日は、建設業許可の打ち合わせや、債務整理の案件で司法書士さんと打ち合わせなど。今回お願いしている司法書士さんは、これまた美人な方です。(そればっか言ってるような気がしますが・・・でも本当なんですよ)何でも30才過ぎてから勉強を始めて資格を取ったとかで、実に大したものです。もう結婚されてますが、子供は、もう少し安定してから・・・だそうです。堅実ですよね。それに比べたら、私はどうなんでしょうか?まともに考えていたら気が狂いそうです:笑)さて、昨日の日記のとおり、子供2人は先に宮崎に行っておりまして、現在は嫁と2人きりです。数時間2人きりということはありますが、3日も2人きりというのは、子供が生まれて以来、無かったことですね。つまり、8年ぶりですかね。ただ、子供が生まれる前と比べて圧倒的に違うのは、もちろん「年をくってる」というのがありますが、やはり「自由に使えるお金が極端に少ない」ということでしょうか。ですから、2人になったからといって、気ままにどこかに遊びに行くということもありませんね。ただ、今日は私の誕生日祝いと言って、晩メシを食べに連れて行ってくれました。(本当は、こちらから何かしようと思っていたのですが)連れて行ってもらった所は、野菜をたくさん食べることができる所で、最初は「ヘルシー・・・」と思っていたのですが、後半にパフェをかなり食べてしまいまして、お腹パンパンになってしまいました。(パフェなんて学生時代以来ですが)これでまたメタボリックが進行してしまった私です:笑)(イヤ、ホントに)でも、嫁さんにはいつも感謝しております。これからも、どうぞ尻に敷いてくださいませ:笑)
August 9, 2007
コメント(2)
今日は内容証明の発送や車庫証明、自動車登録など。大したことはしていませんね。さて、今年のお盆は久しぶりに嫁さんの実家がある宮崎に行こうと思っています。下の子(現在:小学1年生)が生まれてからは毎年、嫁さんと子供だけ帰らせていたので、私は久しぶりです。そんな訳で、今年は子供2人(小学3年と1年)だけ先に飛行機に乗って宮崎に行ってもらうことに。それで、今日は伊丹空港まで子供達を送っていきました。お兄ちゃんは、「荷物はちゃんと届くのか」、「向こうで、お爺ちゃんとお婆ちゃんに、ちゃんと会えるのか」と心配そうでした。そんな心配に、「大丈夫やで、ちゃんとスチュワーデスさんとかキレイなお姉さんが面倒見てくれるから」と答える私。そして、頭の中で「できるなら、お父さんも面倒見て欲しいなぁ・・・」と思ってしまうバカ親父な私・・・「なんの面倒やねん!」って感じですが:笑)また、弟も「飛行機って、落ちたら死ぬんやな」とか言って不安そうでした。わかります、この気持ち。私も未だに飛行機が怖く、毎回、落ちないのを祈っているくらいです。(ここ数年は乗ってませんけどね)そんな訳で飛行機は無事に飛び立ち、子供達は宮崎へ。夜、心配して電話してみると、子供達は楽しそうにしていました。飛行機も楽しかったみたいです。兄弟だけで宮崎に行ったのは、いい思い出になると思います。
August 8, 2007
コメント(2)
今日は8月7日。ヤ(8)ナ(7)日と言われたり、のび太の誕生日とも言われますが、バナナの日でもあるようです。バナナの日か・・・これならマトモですよね。良かった・・・(何が?)そう、今日は一応、私の誕生日です。(一応って。。。)もう36歳です。・・・こんな感じでいいのでしょうか?焦りますね。今年は私にとって、3回目のイノシシ年だったんですね。12歳の時は、キャプテン翼が大好きなサッカー少年でしたね。「キャプテン翼」には30分しか活躍できない「ガラスのエース」と言われる三杉くんがいましたね。今の私は子供とサッカーをすると、30分どころか3分も持ちませんね。(心臓病ではないようですが)しかも、体が思うように動きませんし・・・ウルトラマンの方がまだ長く動けます。24歳の時は名古屋で営業マンやってましたね。当時は毎日のように名古屋の街や高速道路を走っていましたね。まだ若く、かなりキツかった思い出も多いのですが、今ではいい経験です。36歳になった現在では、行政書士を生涯の職にしようと、毎日、試行錯誤の連続です。他にいろいろ触手を伸ばす可能性はありますが、行政書士は続けていきたいです。・・・というか続けなければいけません。もう12歳の子供でもありませんし、24歳の独身貴族でもありません。抱えているものが大きいですからね。もちろん、その分、元気をもらっていますが。とにかく、これからも突き進むのみです。
August 7, 2007
コメント(0)
ここ最近、阪神間ではひったくりが多発しているようです。特に若い女性が狙われているようです。このひったくりの件数としては、阪神沿線よりも阪急沿線の方が5倍くらい多いそうです。尼崎南署によれば「犯人は阪急沿線に高級感を持ち、高額の現金を狙いやすいと思っている可能性がある。」と分析しているようです。阪急沿線云々はともかくとして、どこでもお金を持ってそうな方はよく見かけます。犯人も含めて、人は見かけで判断してしまいがちです。これは私にも当てはまります。私のお客さんの中で、若い方なのですが、いつもジーパンにシャツ1枚という方がおられました。車は持たず、移動はいつも自転車です。会社を作るとのことでしたが、正直、「資本金1円とか1万円とか言うのではないか」とも思ってしまうくらいでした。しかし、実際には株や不動産などの投資を積極的にされており、持っている資産は相当なものでした。ちなみに資本金は消費税のことを考えて1000万円未満にされましたが。なかなかできることではありませんが、「一見そうでなさそうで実は資産家・・・」なんてカッコイイのだろうと、その時思いました。私には縁遠い世界ですが・・・さて、息抜きはこれくらいにして仕事をします。それにしても子供(男の子をですよ)を狙う痴漢などもいたりして・・・、困りますね、ホントに。
June 26, 2007
コメント(0)
みなさん、尼崎についてどのようなイメージを持たれていますか?ホタルが居そうなところ・・・じゃないですよね。ところが、いたんですよ。場所は、近くの西武庫公園(交通公園)(武庫川の近くにあります)子供にせがまれていってみると、けっこういましたね人が・・・・、あっ、いやホタルが。いや~意外でした。もうホタルの時期ですか・・・実は私、一回だけたくさんのホタルを見たことがあります。場所は滋賀県山東町(もう現在は米原市ですか)です。そこではホタルまつりというのがあるのですが、要はこの時期に滅茶苦茶ホタルが飛んでいるので、それを観るだけなのですが。しかし、そのホタルの多さは圧巻です。でも、尼崎でもホタルが見れるなんて・・・思ってもいませんでした。
May 26, 2007
コメント(0)
GW後半の3日に赤穂に潮干狩りに出かけました。前半は、なかなか採れず一昨年の二色浜の悪夢(二色浜では1個しか採れませんでした)が頭に浮かびました。(本当の悪夢はこの後なのですが・・・)ところが後半になって、潮も引き、あるポイントに行くと面白いように採れ、大漁となりました。・・・というわけで潮干狩りそのものは凄く楽しかったのです。さて、採ったアサリは砂出しをしなければいけません。実は、嬉しさのあまりその場で海水を持ち帰ることをしませんでした。というわけで、人工的に海水を作ろうとしたのですが、どうも塩分濃度が悪いようで、アサリは閉じたまま。これではいけないので翌日、近くの甲子園浜まで行って海水を汲んできました。(これが間違いだったのですが)甲子園浜の海水にアサリをつけたとたん、アサリは大喜び。私も大喜び。そして、大量のアサリを使い、アサリご飯、ボンゴレ、酒蒸しを作ったまでは良かったのです。・・・・ところが、その日の新聞のある記事に目がとまりました。なんと芦屋浜で規定値の4倍の麻痺性貝毒が検出され、甲子園浜も含め潮干狩りは中止になっているとのこと・・・。まぁ、数時間つけておいただけで大丈夫でしょう・・・と思ったのですが、何せ麻痺性貝毒はフグ毒に匹敵するとか・・・。はっきり言って、精神的に大量に食い尽くす気にはなれず、半分は残しました。(子供にも、さりげなく、あまり食べさせないようにしました)貝毒が症状として現れるのは食してから約30分後・・・。まぁ、このように日記も書いてることですし、無事でした。確かに赤穂の海水はキレイですが、甲子園浜の海水は、ちょいと濁ってましたからね。悪性のプランクトンが多かったのでしょうか・・・。まぁ、無事でなにより。これからは海水を忘れずに持ち帰るようにしないとね。たくさん採るコツは掴みましたし・・・。
May 7, 2007
コメント(0)
今月は、会費の引き落としがありました。書士会(行政書士会)の会費です。だいたい行政書士に限ったことではないのですが、士業にはそれぞれの連合会などがあり、それに入会する必要があります。入会金もありますし、年会費も支払わなければなりません。また、他府県に事務所を移す場合は、また入会金を支払うことになります。こういった会費は、なかなかの負担です。ただ、こういった事は士業に限ったことではありません。例えば、不動産業や旅行業などは多額の保証金を供託しなければなりません。特に不動産業は本店で1000万円と相当の負担です。そこで、宅建業協会や全日(全日本不動産協会)に入会すると、その保証金が著しく軽減されます。ただ、やはりそこには入会金や年会費などが存在します。法人の代表者変更や免許換え(他府県に移動)ともなりますと数十万円の負担になったりもします。しかも両方とも一気にするとなると、かなりの負担です。このような入会金・準入会金に比べると免許換えの手数料(当事務所の報酬も含む)などは微々たるものです。しかしながら、こういったことに関わらず、事業をする以上は、何かと出て行く費用は多いものです。出て行く費用には常に気を配らなければいけませんが、ケチる費用とケチらない費用の見極めが大事ですよね。(会費はケチることはできないですけどね)まぁ、そこが難しいのですが・・・。
April 27, 2007
コメント(0)
この4月から電子定款認証の手続が変わりました。オンライン申請を行うことになったのです。まぁ、オンライン申請といえば聞こえはいいのですが、結局、認証済みの電子文書を受け取る為に公証役場に足を運ぶ必要がありますので、何ら変わりません。こちらとしてはやる事が増えただけ・・・という感じです。オンライン申請にログインしても、なかなか繋がりませんしね。(昼間と夕方(夜?)は繋がりますが・・・)今日は、システムが変わってから初めて認証を受けました。何か謄本も少し変わりましたね。ただ、他ではいろいろとゴタゴタがあるようです。そのうち、落ち着くとは思いますが・・・それでも、電子定款認証を受け付ける公証役場が一気に増えましたので、この点は評価したいですね。
April 5, 2007
コメント(0)
現在、子供の間ではインフルエンザが大流行です。下の子も今週に入ってからインフルエンザに罹ってしまいました。やっと快方に向っていますが、問題はうつされないことです。私の知り合いでも子供からインフルエンザを貰ってしまった方もいます。インフルエンザは絶対避けなければいけないので、あまり疲れないようにしないといけませんね。なかなか難しいですが。そんな中、当事務所が正月明けに書いた記事がアップされたもようです。富士通株式会社「AzbyClub」会社という存在そのものが、もっと身近になるといいですね。
March 23, 2007
コメント(0)
今日の午前中、下の子供の卒園式に行きました。「卒園式には来てや」と子供から何度も言われていたのですが、来てみると子供も嬉しそうでした。(そのうち「来ていらん」と言われそうですが・・・)親になって、つくづく思うのですが、子供が大きくなるのは本当に早いですね。でも正直、子供に支えられていると思います。勇気付けられるし、元気付けられるし、子供には感謝です。私も含めて、将来の成長が楽しみです。
March 16, 2007
コメント(0)
先週末、身内に不幸がありまして、一昨日、昨日と田舎に帰っておりました。お坊さんが、「みなさんが枉げてここに来られたのは、故人の力によるもの・・・」と仰っておられました。印象的な言葉でした。私も、まだまだこれからですが、この後の人生を大事に生きていきたいと思います。話は変わって、今日は確定申告に行ってきました。開業初年度の前回に引き続き黒字で終えることができ、再び納税者の仲間入りを果たす事ができました。今年も順調に仕事ができるよう、なお一層努力して頑張ります。
March 6, 2007
コメント(0)
今週は、何回かに分けて久しぶりに事務所ニュースを発行しました。途中、封筒が切れたので新しいのをと思ったのですが、当事務所のお客さんの方で、なかなか奇抜な封筒を作っていただきました。封筒も、使い道によって種類を持つというのもいいですね。しかし、今回はかなり久しぶりとなってしまい反省しています。お客様には、また私を思い出してもらうと嬉しいです。
February 22, 2007
コメント(0)

今日は、家族と買い物に行きましたが、帰りにあるところへ立ち寄りました。千里川土手です。伊丹空港の傍には、新に公園もできて、いくつかのポイントで間近に飛行機を見る事ができます。ただ、千里川土手は、その中でも最も間近で見る事ができるポイントです。(全国的にも珍しいと思います。)飛行機がこちらに向って落ちて・・・いや、降りてきました。飛行機の腹が丸見え。子供も、結構ビビッてました。もう少し、暖かくなったら、立ち寄ってみては如何でしょう?かなりの迫力ですよ。
February 11, 2007
コメント(0)
今日は、下の子の生活発表会がありました。私は行けませんでしたが、ビデオで見させて頂きました。今年は子供が2人とも小学生になります。月日が経つのは本当に早いです。でも、無理に背伸びはせず、着実に成長できるようにコツコツ頑張ります。それはそうと、今週の頭に不覚にも風邪を引いてしまい、かなりキツイ一週間となってしまいました。もう大分回復してきていますが、自己管理不足と反省しています。健康第一、肝に銘じます。
February 9, 2007
コメント(0)
今日の天気予報は雪マークが出ていたのですが、雪は降らないものの寒い日でしたね。というわけで、今日は今年始めてコートを着ました。(なにか重苦しい感じがして、あまり好きではないのですが・・・)それはそうと、今年に入ってからいろんな税理士さんや社労士さん、融資の専門家、HP作成業者さんなどを紹介する機会が増えています。去年は、紹介が少なめだったので嬉しいことです。そろそろ、お客さんのフォローもしないといけませんし、前向きなことを実行していかなくてはなりません。がんばります。
February 2, 2007
コメント(2)
下の子がもう6歳になります。そう思うと本当に早いものです。日曜日は打ち合わせがあるため、今晩、誕生日会をしました。実は、お兄ちゃんが内緒で弟にプレゼントを買っていました。自分の小遣いで買った鉛筆です。弟は今年から小学校。鉛筆を貰って嬉しそうでした。自分がバタバタしている間に子供は、どんどん大きくなっていきますね。いい意味で仕事にもプレッシャーがかかります。ただ、子供と一緒にいる時間を、これからも大事にしていきたいですね。
January 27, 2007
コメント(0)
今日は、打ち合わせで久しぶりに朝の通勤列車に乗ったのですが・・・まわりを見ると、みなさんコートやジャンパーなどを着ている人ばかり。私も薄手のセーターを着込んでいましたが、今年は、まだ一度もコートを着ていません。着ていないのは私だけ。(何故か恥ずかしい・・・)まぁ、さすがに雪が降るような寒さでしたらコートは着るのですが・・・。一応、雪国育ちだからなのか、ある程度の寒さには強いです。その反面、暑いのは苦手ですが。(汗かきですし)でも今年は暖冬ですよね。暖かいに越した事はありません。(もちろん、お困りの方もたくさんいると思いますけど・・・)
January 16, 2007
コメント(0)
みなさま、明けましておめでとうございます。もう1つのブログでは、新年の挨拶をしていたのですが、こちらはまだでした。年末年始は実家に帰っていまして、久しぶりに向こうで年を越しました。2日は京都に初詣、3日は買い物や半分仕事したりなどで過ごしました。実質、昨日が仕事始めでして、昨年から引き続いている仕事もありましたのて、昨日は、午後から役所まわりしてました。今日も、これから1日役所まわりの予定です。今年も感謝の気持ちを大事にしながら、一歩一歩階段を上がるように成長していければと思っています。今年も頑張りますので、皆様よろしくお願い申し上げます。
January 5, 2007
コメント(0)
今年も、あと3日です。・・・と書きながらも年末という実感がまったくわきません。今日も、お客さまとの打ち合わせなどもあり、いつもと変わらぬ一日でした。今日で役所も終わりですが、明日も、お客さまとのやりとりなどはまだ続きます。現在、会社設立に関するまとまった原稿の寄稿依頼がきており、年明け早々、通常の仕事と平行して書き上げる予定です。また、事務所のサイトについても、いろいろな工夫を凝らすことを考えていまして、それも早めに実現させていきたいと思っています。しかし、このブログも随分と更新頻度が落ちてしまいました。来年は仕事のこと、プライベートのこと問わず、できるだけ更新していきたいと思います。
December 28, 2006
コメント(2)
今日は、仕事の合間を縫って無理やり、クリスマスプレゼントを買いに行きました。子供がいない間に買いに行くのは、今日がラストチャンス(?)でした。(もちろん妻にも買いましたよ。)子供は、まだサンタさんの存在を信じており、すごく楽しみにしています。子供の頃は、クリスマスや正月などワクワクしながら、その時その時を楽しんだものでした。現在は、楽しむ余裕もなく、今年もなんとか責任を果たせた(?)と思うくらいでしょうか。子供が喜んでくれれば、何よりです。
December 22, 2006
コメント(2)
今日は、久しぶりに京都に行ってきました。生憎の雨でしたが、そういえば前回も雨でした。今回も目的は定款認証だったのですが、前回の時と少し要領が変わりましたね。大阪、兵庫、滋賀では定款謄本は、こちらで用意して、それに公証人の認証文が加わるというパターンなのですが、京都では定款謄本も公証役場で新に打ち出すことになっているようです。確かにフロッピーの中の電子文書と謄本の内容が100%一致しているとは言い切れませんし、本来は京都のようにするべきなのでしょうね。ただ、待ち時間が1時間くらいありますが・・・久しぶりに仕事ネタ(?)でした。
December 12, 2006
コメント(0)

昨日は、神戸で行政書士仲間の忘年会があり、行って来ました。しっかり活躍されている方ばかりで、とても刺激になりました。帰ってきたら、子供がクリスマスツリーを出していました。もう、そんな季節なんですね。(この前、紅葉見たばかりなのですが・・・)でも、まだ1ヶ月ありますからね。ギリギリまで頑張らないと、年が越せませんからね。
December 3, 2006
コメント(4)

今日は、途中から小雨が降る天気の中、箕面の滝に行って来ました。結構、歩きますから健康に良さそうです。あまりお金も使いませんし、いいですね。桜の華やかさとはまた違いますが、紅葉もきれいですね。とにかく紅い紅葉。きれいです。ちょっと離れたところから撮りました。奥が箕面の滝です。道中は、このようなお猿さんが何匹もいました。あと写真にはありませんが、紅葉の天ぷらを食べてみました。なんだか「かりんとう」みたいな味がしましたね。来年も、こういった所に行けるといいですね。
November 26, 2006
コメント(2)

よくよく考えてみたら、今月、日記を書いていない・・・。先日会ったお客さんに、名刺を渡したら、「ブログ毎日更新してるんですね」と言われました。名刺には「毎日更新」と書いているが、あれはいい加減変えないといけませんね。今月も会社設立や許認可、自動車関係や契約書などなど、以前からのお客さんからの依頼もあり、大変感謝しています。それにしても、このブログタイトルは「行政書士業奮戦記」なのですが、最近は別のことを書く事が多いような気がします。(もっとも、書く頻度は少ないのですが・・・)今年は昨年にも増して奮戦しているのですが、なかなかそこら辺が書けてませんね。というわけで、今回も別のことで・・・さっき、小学校へ図工展を見に行ってきました。子供の絵を載せます。(親バカです)(そのための更新か?)
November 25, 2006
コメント(2)
またまた、久々の書き込みになってしまいました。最近も、1年以上前のお客さんに久々に会って会社設立のお手伝いをしたり、初めて合う行政書士の先生に介護関係のお仕事をいただくなど、いろんな方々に支えられております。みなさま、本当にありがとうございます。同じく最近なのですが、嫁さんと2人で近くの武庫川沿いを散歩しています。実は、とある健康診断がきっかけで歩くようになったのですが(要は痩せなければいけない・・・)、なかなかいいものです。普段、何かと忙しい中、無理にでも2人の時間を作ることは「歩いて痩せる?」ということ以外にいろいろな面でプラスになっていると思います。これからも続けたいと思っています。(いつまで続くかわかりませんが・・・
October 28, 2006
コメント(0)
昨日は久しぶりに大津へ定款認証に行きましたが、今日は日中事務所にいました。書類作成やHPの手直しなどです。夕方には、開設手続をさせていただいた神戸のデイサービスセンターに行きました。場所は阪急春日野道駅の近くです。実は10日の開業を控え、関係者の慰労会が行われまして、そこに招いてくださったのです。何か申し訳ないような気もしましたが、喜んで参加させていただきました。お客さんから招待していただけるというのは、本当に嬉しいことです。嬉しさのあまり、ちょっと飲みすぎてしまいました・・・。本当にありがとうございます。最近は、今までのお客さんから、お電話をいただくことも多く、本当に感謝しています。ますます「自分自身を磨かなければ」と思う今日この頃です。
October 7, 2006
コメント(0)
今日は平日ですが、下の子の保育園の運動会がありました。私は朝から2件ほど役所回りをしてから行きました。途中からの参加でしたが、充分子供の踊りと走りを堪能(?)することができました。それにしても保育園の運動会って、見ててほんとにカワイイですね。今回もビデオに撮ったのですが、家のDVDレコーダーの調子が悪く、HDはおろかDVDにもダビング出来なくなってしまいました。まだ買って何年も経ってないのですが・・・、「壊れるの早いなぁ」って思います。(あまり使ってなかったからかもしれませんが)もちろん、機器自体は複雑だと思うのですが、最近の電気製品は昔よりも寿命が早くなったと思います。(やはり部品のコストダウンの影響でしょうか・・・)当時、結構高かったのに・・・まいったなぁ・・・。
October 5, 2006
コメント(0)
先月、大阪で建設業の許可申請をしていたのですが、その月の月末に許可が下りました。厳しい雰囲気での審査でしたが、2週間程で下りました。相変わらず、薄い許可証です・・・。先週末、会社を設立中のお客さんとお話をしていたのですが、いつの間にか今まで勤めていた会社でのトラブルについて、相談を受ける形となりました。私もサラリーマンでしたが、一応もとは大会社だったので、社内での人事労務関連はしっかりしており、それ程問題になることはありませんでした。しかし実際の中小企業では、いろいろとあるようです。特に労働者の立場は弱く、充分保護がなされていない会社も多いのが現状ではないでしょうか。果たして労働基準法が全国の中小企業で、どの程度守られているのでしょうか?経営者にもいろいろと事情があるとは思いますが・・・
October 3, 2006
コメント(0)
今週は、滋賀県なども行きましたが、主にデイサービスの関係で動いておりました。ドタバタもありましたが無事、申請していた神戸のデイサービスの指定がおりました。会社設立も起業支援なのですが、介護事業の指定申請は、許認可の中でも起業支援を肌で感じることのできる部類だと思います。話は変わりますが一昨日、合同会社の登記が完了したので、そのお客様と会ったのですが、設立期間中の間、なんと目の手術を行ったそうです。目の手術とは視力回復。いわゆるアメリカのスポーツ選手なども受けていた、レーザーを使った視力回復手術です。もともと0.1だった視力が今は、1.5弱になっているとのことで、かなり嬉しそうにしていました。この「誰かに言いたい気持ち」というのが良く伝わりました。私もかなり興味を持って聞いていましたが、私の場合、先天性の眼振があるので、どうかなと思っています。手術時間そのものは数分間のようですが、やはり目の手術は怖いです。たとえ生の体験談を聞いても躊躇してしまいます。う~ん・・・・・
September 29, 2006
コメント(2)
昨日は小学校(上の子)の運動会がありました。天気予報は曇りでしたが、見事なまでの快晴となりました。(本当は曇りの方が涼しかったような気もしますが・・・)運動会では専らカメラマンです。小学校は、かなりの人数ですから、まず自分の子供を見つけるのに苦労します。見つけたとしても、少し油断をすると、また見失うのでかなり焦ります・・・。子供も、ダンスの時など「どこで見てるのかなぁ・・・」と、あちこち見ているのが印象的でした。帰ったら、はやくビデオが見たいと言われて見ることに・・・、肝心なところは何とか撮れてて一安心です。子供も家内も運動会お疲れ様でした。
September 24, 2006
コメント(2)
午前中、定款認証のため神戸の公証役場に行ったのですが、そこでお世話になっている有富社労士さんに会いました。とはいっても、久しぶりに顔を見るので、今ひとつ自信がなく、声を掛けられなかったのですが・・・。定款認証の後、有富さんから電話があり、「やっぱりそうか!」と思った次第です:恥)どうも向こうも同じように思っていたそうです。元々は早朝勉強会で知り合ったのですが、最近はなかなか会うことができなかっただけに、結局電話での会話になってしまったのは残念でした。午後は、会社設立のお客様と面談のため千里中央へ。千里中央は、今までも何度かお客さまとの待ち合わせで行っておりましたが、今回は少し久しぶりのような気がします。ここでも株式会社か合同会社かの話がでました。株式会社と合同会社とでは、登記費用として14万円の差があります。簡単に書きますが、ここら辺の差額と株式会社が持つイメージとを天秤にかけて、どう判断するか・・・だと思います。合同会社(LLC)には、もっと期待されていた部分があったんですけどね。
September 19, 2006
コメント(2)
最近は随分過ごしやすくなってきましたね。(今日はちょっと暑かったですが)今日は大阪で建設業許可の申請をしてから、会社設立の打ち合わせをしてきました。やはり許認可は各都道府県によって多少やり方も違いますし、担当者の雰囲気も異なります。(大阪は、かなり気を使います。)今日の会社設立のお客さまは合同会社です。やはり1人会社の場合、株式会社にするか合同会社にするか迷うみたいですね。実際、1人会社ですとこの両者にほとんど差はありませんからね。登記費用を見れば株式会社の方が高いですが、一般の人にとって合同会社を知っている方は、まだまだ少ないと思います。この辺で悩まれるのでしょうね。私の個人的な悩みといえば、これからも行政書士業を続けていくために、何をしていくかということです。常に危機感を抱いてますし、それが1つの原動力にはなるのですが。正直、常にひたすら考え、行動(ここがもっともパワーがいる)しないといけません。これからも頑張るのみです・・・と自分に言い聞かせてます(^^;
September 15, 2006
コメント(0)
今日は、うちの結婚記念日です。今年で結婚10周年になります。昨日は子供と結婚10周年のプレゼントを買いにいってたんですけどね。(今年は、売上こそ昨年を上回っていますが、出費がそれ以上に上回っています:泣)でも喜んでくれて良かった。(さすが、うちの子供は見る目がある・・・選んだのは子供!?)しかし、よくこんな自己中心的(?)な私についてきてくれたものです。嫁には本当に感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。今日もなんとかドキドキハラハラの仕事を無事にこなし(詳細はまた後日・・・)、無事、結婚記念日が過ごせそうです。あっ、でも結婚記念日って入籍日の事をいうのでしょうか?だったら今日じゃないんですけど・・・、まっ、いっか。
September 11, 2006
コメント(6)
今日は午前中、事前確認のため枚方法務局に。会社法も施行されてから4ヶ月が経ちましたが、かなりいろんなことを経験させていただきました。(まだまだ奥深いものがありますが)午後は、事務所で建設業許可の書類作成など。(建設業許可も奥が深いです。というか他の許認可も奥が深いですが)今年に入って特に思うのですが、新規のお客さまはもちろんですが、「今までのお客さまに随分支えられているな」と感じます。これは本当に嬉しいことですし、本当に感謝しています。これからももっとお客さまを大事にしていきたいです。
September 5, 2006
コメント(2)

今日は尼崎市内のとあるホームセンターの前で、会社設立のお客さまと面談のため待ち合わせ。面談の方は無事終了したのですが、今回、待ち合わせしたこのホームセンターで、既に6月のことなのですが、ある小動物を買っているんです。というか正直買わされました。下の写真がその小動物です。(ハムスター嫌いの方、ゴメンナサイ)名前は「コロン」、女の子です。完全にくつろいどります。一匹でもう充分と思ったのですが、実は、もう一匹買わされてるんですよね。それでまた、コイツがとんだ暴れん坊でして。また紹介することにしますね。(再度、ハムスター嫌いの方ゴメンナサイ)
August 26, 2006
コメント(0)
今日は、こんな日に限って電車でお出かけ。塚口の警察署に行くまでは汗ダラダラ。警察署をでてみたら、雨が降ってきたではありませんか。しかも、すごい勢いで降ってきましたよ。見ると、北の空から恐ろしい雨雲が・・・。すかさず塚口駅から阪急で大阪へ。神崎川くらいから雨は降っておらず、「逃れたか」と思ったのですが。大阪で地下鉄に乗り換え天満橋で地上に上がると、既に雨雲に追いつかれていました。特に法務局から出た時が最悪でした。激しい雷、横殴りの雨・・・、まるでお風呂のシャワーのよう・・・、いや、本当にあれはシャワーでしたね。正直雨宿りしたかったのですが、次に行くとこもあり、無謀にもシャワーに立ち向かって行きました。おかげで服はビショビショ。でも結構涼しくなって汗はかきませんでしたね。その後、豊中の岡町駅に行ったのですが、階段を下りると、そこは水溜りというか、幼児用のプール(?)のようになっていました。後で聞けば、豊中が一番酷かったとか。しかし、思いがけない雨でしたね。・・・そういえば、先日当事務所のモバイル版のサイトを立ち上げました。まだまだこれからですから、努力して突っ走らないといけません。思いがけないイイ事に巡り合える様に、頑張ります!!
August 22, 2006
コメント(0)
13日から今日まで子供を連れて実家の滋賀まで帰っておりました。8月の頭は嫁さんと子供が九州に帰っていましたから、子供は大喜びなのですが、財布の方は大変です。去年もそうでしたが、8月は出費が多いんですよね。でも、みんな楽しみにしてるし、子供が小さいうちはできるだけ帰れたら・・・って思うんですよね。さ~て、頑張らないとね。(マジで・・・)
August 15, 2006
コメント(4)
毎日毎日、本当に暑いですよね。ここのところずっと夕立すらありませんね。昨日台風も接近していましたが、「中途半端な台風なら、正直来て欲しい」と思ったくらいです。しかし、見事に直前で関東方面に進路を変えましたね。(雨でも降れば少しは涼しくなるのに・・・)今日は、また久しぶりに事務所ニュースを発行しました。本来は毎月出すのがいいのですが、結局3ヶ月に1回くらいでしょうか・・・?内容も、お客さんの意見を聞きながら、どんどん充実させたいと思っています。しかし、発行もなかなか大変ですよね。メールとかだと楽なのでしょうけど、今のところ、これだけは紙媒体に拘っています。手間はかかりますが、もらった方は電子メールより、手紙でもらった方がいいと思いますし。もうすぐお盆ですが、試行錯誤の日々は続きます。
August 10, 2006
コメント(2)
今日は8月7日といううことで、私も35歳になってしまいました。特に私が10代の頃は、35歳なんてバリバリのオッサンだと思っていました。でも実際35歳になった今では、自分の事をオッサンなんて思いたくないんですよね。(私がいる業界では35なんてバリバリの若手ですし・・・。)これからも、どんどん経験値を積んで、より信頼される行政書士を目指します!!
August 7, 2006
コメント(6)
会社設立や介護事業申請なども一段落でしょうか。もっとも落ち着いている場合じゃないのですが。介護事業の方も、同じ兵庫県でも県民局によって随分と対応が違うものですね。さて、介護事業なのですが、ようやく介護事業専門のHPをアップしました。実は1年前から着手していたのですが、会社専門のサイトを一新したり、介護の方も法改正があったりと、なかなか手がつけられていませんでした。今週は、嫁と子供が宮崎(嫁の実家)に帰っておりまして、その間になんとかアップ・・・てな感じでした。(本当はもっとボリュームを持たせる予定でしたがキリが無いので、とりあえずこの位ということで・・・)家族は明日帰ってきます。また賑やかになります。
August 4, 2006
コメント(0)
先週の金曜日に悪夢が・・・いきなりサイトのアクセス数が激減してしまいました。ヤフーで、あるキーワードでトップを張っていたのですが、いきなり4ページ目に・・・またシステムが変わったようですね・・・アクセスも一気に3分の1くらいに減ってしまって、はっきり言って死活問題です。・・・と言いながらも、ここのところは、会社設立や許認可で急ぎの案件をこなしているところで、サイトをイジることも出来ていません・・・このような順位の転落は、過去何度かありましたが、今回は深刻ですね。他に製作中のサイトもあり、アップの手前まで行っているのですが、これもなかなか進みません。それにしても昨日も今日も暑かった。(関係ないけど)
July 27, 2006
コメント(0)
またまた久しぶりの書き込みです。久しぶりと言えば、この前、メルマガも久しぶりに発行しました。当初は読者数も増やそうと思ったのですが、そのような努力もあまりしていません。メルマガからの反響というのは、相当読者がいないと、そうそうあるものではありません。あまり反響がないというのは、書く方も辛くなり、モチベーションが低下してしまいます。(作成中のHPのような感じでしょうか・・・)ただ、今回のメルマガではソーシャルネットワーキングサイトのmixiの事を取り上げました。私もmixiを始めたのは最近の事で、まだそれを有効活用するには至っておりませんがメルマガの中でマイミクやご招待の案内をしました。案内方法に随分不手際があったのですが、それでも数名の方から反響があったのは、正直嬉しかったです。(もっと読者が多ければ、もっとあるとは思いますが・・・)やはり、長期的に見て、読者はもっと増やすべきなのでしょうか?本気で増やそうと思うと、普通はかなりのお金がかかってしまうのですが・・・
July 19, 2006
コメント(4)
今週の金曜日は7月7日、七夕の日ですね。(子供がいるので、この辺りは敏感です。)ただ、この7月7日、数字が7のゾロ目である上に大安になってますから、会社を設立する方にとっては、人気の高い日になっています。この日は登記申請も多いことでしょう。今日も、そんな7月7日設立を希望されるお客さんのところに行ってきました。いつもは、押印や手続の話などで終わるのですが、話の中でパソコンの話が出て、お客さんが「そう言えば!!」・・・ということで、急遽、お客さんの買ったプリンターを私がパソコンに繋ぐことに。私もIT弱者ではありますが、プリンターを接続するくらいなら・・・ということで、接続してきました。まるでどこかの通販のうたい文句「無料で設定いたします!!」みたいな感じでしたね。まぁ、電気屋さんの方が、もう少し手際がいいと思いますが・・・。でも、こういった事もお客さんとの関係では大事かな?・・・と思います。
July 4, 2006
コメント(2)
全180件 (180件中 1-50件目)