2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
今日は、情報誌メンバーのお家で「お菓子作り教室」があったので参加しました。その方は、随分前から自宅で午前中お菓子作り講座をしているそう。とっても美味しいクッキーを作りました。本で読んで作るより、実際に作っているのを見て学ぶ方がすぐに分かりますね。これは、本で得た知識よりも実際に講座に参加した方が身に付くという感じかな。午後からは、他のメンバーのお宅でお昼を食べながら(集いの場の打ち合わせに)話題はこれから自分のしたい事を話す場に。。。。みんなしたい事は違うんだけど、最終的な目的は一つ。。。。。。「悩んでいるママ達(女性達)を楽にしてあげたい。」私は、メイクで外面を綺麗にして自分に自信を持って欲しいと思っている。いっしょにいたゆっこさんは、フラワーエッセンスでママ達を癒したい。情報誌メンバーのTさんも、違った所からママ達を救ってあげたい。そっか・・・・・入口は皆様々だけどしたいと思っている事は同じなのかもなあなんて思いました。「想い」が一緒だからこうやって何時間も話していても楽しいんだ。午後遊びに行ったお家の方から帰ってきてからメールが来てかんかんさんは、「癒し」の力と人を「元気にする」パワーを持っているといってもらい本当に嬉しかったです。おそらく、何年も悩んだ時期があったから今の自分がいるんだろうな。久しぶりに手相を見たのもとっても楽しかった~。今日の一歩前に行けたかな・・・・はお菓子作り1人で作るよりみんなで作ると楽しかった!!!そして、午後も有意義な時間を過ごしました。
2006年01月31日
コメント(4)
生涯学級の運営委員の会合の時、こんな講座をやりたいと各々色んな人の本やパンフレットを持ってきて見せてくれました。そのなかで、Tさんが持ってきてくれた「三分間でできる「気」のコツのコツ」という安田隆さん著書の本がちょっと読んでみたら面白かったので私も購入しました。実際に読んでみると本当に目からウロコ。猫が一日に16時間近く寝ているのに身体能力が衰えないのは実に頻繁に「ノビ」をするからだという事で気分がリフレッシュする、ノビの方法が図説つきで載っていたりしてちょっと試せる色んな「コツ」が書いてあります。読んでいるだけでも、面白いけど実際に試したら身体にも良さそう。よかったら皆さんも読んでみてくださいね~。今日の一歩前に行けたかな・・・はいい本を見つけた事。今日は生涯学級で親しくなったお友達が家に遊びに来てくれました。一度腹を割って話しているから(講座で自分の気持ちを話すレッスンが多かった)何でも話せてとっても楽しかった~。お友達が来ると部屋が綺麗なのをキープできるのでいいですね。
2006年01月30日
コメント(2)

今、我が家では芋焼酎がブームになってます。かなり前から焼酎は人気がありますよね~。今うちにあるのは、こんな感じ。。。。。パパは、「今までお酒を飲んでいてもここまで美味しい~と思ったことなかった。」と芋焼酎を絶賛!!!私も、たまに一緒に飲みます。目下、焼酎に合うおつまみを作りたいな~と試行錯誤中。皆さんは、芋焼酎とか飲むのかな???もし飲んでいたら、それに合うおつまみとか教えてくださいね。今日の一歩前に行けたかな・・・は美味しい芋焼酎を見つけたこと。まろやかで飲みやすいですよね。
2006年01月29日
コメント(4)
昨日、パパ実家近くのデパートが全館改装前のセールをしていたので買い物に行きました。改装を機会に退店する所もたくさんあり、なんだかとてもデパート内は寂しく閑散としていました。新しい人気のお店が入る事になると思うのですが今は売り尽くしという感じで本当に寂しい感じ。義母達がウナギが食べたいというので地下のうなぎ屋さんに行って何串かうなぎの蒲焼を買うことに。そのうなぎ屋も、2月3日で退店すると書いてありました。うなぎ屋のおばちゃんが、ポツリとこんな風に話してくれました。「あと一週間でこのデパートからお店がなくなるんだよね。。。今年の4月で8年目だったのに本当に残念。でも最近デパートも閑散としてきたから仕方がないのかな。」と~っても、優しそうで暖かそうな人で話を聞いていたらその人の気持ちが私に流れ込んできてなんだか涙ぐみそうになりました。「8年近くお疲れ様でした。」といつも買っているわけではないけど一言言葉が自然に出てきました。「ありがとう。」帰りがけに一言言ってくれました。パパ実家で食べた、うなぎ屋さんのウナギすごく美味しかった。実はうちの娘はウナギが大好物なのです。今日の一歩前に行けたかな・・・はうなぎ屋さんのおばちゃんに「ありがとう」と言ってもらったこと。新しいお店が入るのは嬉しいけど、去っていくお店もたくさんあったのでなんだか寂しいなと思ったこと。
2006年01月28日
コメント(2)
今日は、パパの実家に遊びに来ました。でもいつもと違うのはただ遊びに行くのではなく「目的」がありました。顔講座で習った「美眉」を義母に施してあげること。。。。。眉用のカミソリ、ハサミ、アイブローペンシル、アイブローパウダーと私が愛読しているメイク本を持って行きました。そして、綿密にどんな眉にするか考えて義母のもともともっている眉型を活かしたものにすることに。鏡でバランスを見つつ、30分ほどかけて仕上げました。そして・・・・とても素敵な眉に。私自身も納得が行きました。「本当に綺麗にしてくれてありがとう。」義母の笑顔がとっても嬉しそうで、「やっぱりこれが私のしたい事だなあ」としみじみ思いました。今日の一歩前に行けたかな・・・は義母の眉を綺麗にした事。私にとっては「初めてのお客様」という感じでした。実は、綺麗になった義母を見て義父も「俺もしてもらおうかな・・・。」と行ってくれたので眉のカットをしました。義父もとてもすっきりして嬉しそうでした。
2006年01月27日
コメント(5)
今日は午前中は都内に出掛けて、午後から娘のバレエ教室に参加しました。12月から始めて今日で体験を含めて5回目。今日はご近所のママ達も見学したいということで2人参加していました。見学以外の人は、親はレッスン中教室にいることができないので私は外で待っている事に。レッスンが終わって、教室に行くと見学していたお友達が「入会14人待ちの14番目に登録だって。おそらく11月まで(今のクラスの人が上の級に上がるまで)入会できないみたい。」たまたま、先月娘がどうしてもということで見学してすぐに入れたのでみんな入れるのかな・・・・と思っていたのですが、大人気らしく入会が困難だそう。。。。。娘が、自分でやりたいと言い出してすぐに入会できたので本当によかったなあと思いました。タイミングって大切ですよね。直感で決めないといけない時ってあってそれを逃すとダメな時ってある。私も、娘も勘が働くみたい(野生動物みたい)で「これだ!!」って思うものを探す事が出来るみたいです。この勘を大切にしたいです。そういえば癒しフェアでも直感の所だけずば抜けてよかったんですよね~。(他は・・・・足りない所だらけですが(笑))今日の一歩前に行けたかな・・・・はバレエ教室、本当に楽しんで踊っていたみたいです。(他のママ談)自分でしたいといっていた事を出来ると嬉しいんだろうな~。
2006年01月26日
コメント(6)
今日は、家にご近所のお友達が遊びに来てくれました。私と娘を含め大人4人、子供4人の8人。前日にカレーと、サラダを作りe-sunnydayさんに教えてもらったにんじんケーキを作りました。親子集いの場に来て頂いたリトミックの先生から頂いたコーヒーが本当に美味しいのでケーキのお供に。。。。。普段、遊びに行く事はあっても家に招くとなると「片付けなきゃ!!掃除しなきゃ!!」となるのですが、今回はあまり気負わず掃除もあまりしませんでした。(汚くてもありのままを見せた方がまた来てもらいやすし・・・。)小学校が終わった上のお子さん達もランドセルで来てくれて総勢10人以上、お部屋にいる時も。(たくさんいると賑やかでいいですね)「人が来ると部屋が暖まる。」これは、部屋が暖かくなるというだけでなく気持ちも暖かくなります。いつもは、なかなかゆっくり話せないお友達とご飯を食べながら話せて楽しかったです~。やっぱり、私は人が好きなんだなあ~としみじみしてしまいました。来週も、生涯学級のお友達を招いているので楽しみです。今日の一歩前に行けたかな・・・は気軽にお友達を家に招く事ができた事。ありのままを見せました。みんなでお茶している時間がHAPPYでした。
2006年01月25日
コメント(6)
今日は火曜日のサークル日でした。来週の節分に使う鬼のお面と豆まき用の升作りをしました。鬼のお面は鬼の形に切ったのにクレヨンで娘が顔を描き毛糸で鬼の髪の毛(うちの娘はピンクがいい~。というので100円ショップでピンクの毛糸を買ってきました)升は、牛乳パックでつくったものに折り紙を張ってシールを貼りました。来週の豆まきに使う予定です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2月6日にゆっこさんに講師をしていただく自己尊重トレーニングってなあに???というお問い合わせを頂いているので簡単にゆっこさんからの説明をここに書きたいと思います。自己尊重プラクティス協会自己尊重トレーニング1.体と心の声を聴くトレーニング 腹式呼吸に合わせて体をほぐしながら体の感覚に集中し、 心の状態が変化していくのを観たり、体に優しい言葉を掛け、 体や心に生じる変化を感じる練習。2.自分の良さを探し、ほめるトレーニング 自分の長所に目を向け、自分を認め、ほめ、いたわる練習。 自分に優しい言葉を掛けたり自分ができること、日々の行動など、 当たり前に思っていることのなかからほめてあげられることを探す練習。3.周りの人の良さにも目を向け、それを表現するトレーニングと、 合わせて自分も人からほめられる経験をし、それを素直に受け止める トレーニング。2と3を合わせて、「ラブライフトレーニング」と言います。 簡単に言うと、自分の持っているプラス面を探し、認めていくことで自己尊重感を育て、自分を大切にしながら人との良い関係を築いていくためのトレーニングです。 お子さんがいる中でのトレーニングなのでお気軽に参加してみて下さいね。自分を大切にするって、出来そうでなかなか出来ないのでこの機会に体験して見てくださいね。今日の一歩前に行けたかな・・・・はサークルで鬼のお面を作った事。毛糸を欲張りすぎて目が見えない鬼になっちゃいました。。。
2006年01月24日
コメント(4)
今日は、Feliz☆さんにお誘いいただいて交流会@港北に参加しました。パパママでお会いしてからブログでやり取りしている、e-sunnydayさんにもお会いできたらいいなあなんて思いつつ会場に着いたら会えて感激~。今日は、「聴く」ということで承認するというスキルを体験しました。同じグループになった方達のお話を「聴き」、アドバイスするのでもなくただただそれを受け止めて感じたままコメントする。それだけのことなのですがおそらくここまでキチンと話を聴くという行為をしたのははじめてではないかな。。。。と思いました。そして「ちゃんと」聴いていると話している方の感情が私の中に入っていて同じように感じ取る事が出来るのです。聴いているだけの私が、なんだか悲しくなったり辛くなったり安心したりと不思議な感覚にとらわれました。おそらくこれが本当に「聴く」と言う事なんだなあ。。。。。としみじみ思いました。こうした方がいいんじゃない??ってアドバイスされるよりも何倍も「そうだね。大変だったんだね。」って自分の感情を認めてもらう方が話し手の気が楽になる事もあるんだろうなと思いました。その後、自分のこれからしたい夢をクレヨンで絵を描きました。私はもちろんメイクをしている絵でした。その絵に他の方々が色んな可愛い絵を付け足してくれて(植木や、鏡、素敵な音楽が流れている)もしも、私がフェイシャルセラピストになって誰かをメイクしている時はこんな雰囲気の中で出来たらいいな~と思いました。ランチ交流会でも、色んな方たちとお話できて嬉しかったです。今日の一歩前に行けたかな・・・は「聴く」と「承認」の意味が身をもってわかった事。ママイキ@港北の主催をされている皆さんもいらしてました。明日から頑張ってくださいネ!!!Feliz☆さん、有意義な会に誘ってくださってありがとうございました。
2006年01月23日
コメント(12)
ブログで知り合い、「癒しフェアー」にも一緒に行ったAmeliさんから「フェイシャルセラピストを目指すなら参考になるかも。」と教えてもらったネオ・ルネッサンスの顔講座に参加しました。講師の晏在 雅子さんのお話はとっても面白く、どんどん引き込まれました。例えば、眉と目との距離がその人の人と保ちたい距離だそうです。目と眉が離れている(比較的日本人に多い)人は人と少し離れて接したくて目と眉が近い人(外国の方など)は人と近くで接したいと思うなど。。。とにかく、今までは知らなかった事ばかりでした。その後、一人一人の眉を自分のなりたい形に整えてくれるという事で、そこにいた8人が次々に美眉(眉で本当に顔って変わりますよね)に変身し、笑顔まで変わっていきました。金曜日に思った「その人を輝かせるメイク」で、気持ちも晴れやかになれば内面も変わっていくんじゃないのかなとまた再確認しました。お話によると綺麗になった自分を鏡で見てその人の波動がすごく上がり他の人に「綺麗ね。すごい~。」と言ってもらうとさらに波動があがるそうです。目に見えないものだけど、メイクが与える波動への影響なども調べたりしているそうです。確かに、綺麗になったみんなは本当に幸せそうでした。しみじみ私は「こういう笑顔を増やしたいんだなあ」と思いました。今日の一歩前に行けたかな・・・は顔講座に参加して、美眉を手に入れたこと。近々、美人誕生眉シートが発売されるらしいので買うぞ~。
2006年01月22日
コメント(12)
昨日の夜遅くから雪が降り始め、今はかなり積もっています。娘は、昨日から「雪降るかな??降ったら雪だるま作るんだ~。」とワクワクしていました。そして朝起きたら、一面の雪景色。娘は起きて一言。。。「夢でもお願いしていたの。雪が降りますように・・・。って」雪が降ったら、どこにも行けないし寒いし・・・・なんてマイナスの事ばかり考えていた私ですが(お洗濯も出来ないしとか)娘の満面の笑顔を見たら、「雪が降ってよかったね。」って思いました。真っ白な景色に癒されている私です。明日は用事があるので、行くのに苦労しそうですが。。。。うちの実家では2匹の猫がいるのですがコタツで丸くなっているだろうなあ~。(実家にいるときよく私の部屋のコタツに入ってました)娘はパパと一緒に、雪だるまを作りに行きました。どんな大きいのを作るかなあ。。。。。。今日の一歩前に行けたかな・・・は雪が降って嫌だな。。。。という感情が娘の笑顔で「雪が降ってよかったなあ~。」に変わったこと。私も小学生の頃、「雪が降っているから雪合戦しよう!」と先生が言ってクラス全員で雪合戦したのを思い出しました。楽しかったなあ~。
2006年01月21日
コメント(8)
今日は、生涯学級運営委員会2回目の会合でした。今日は今年の秋に開催する生涯学級の内容をどんなものにするか各自意見を出し合いました。ファイナンシャルプランナー(家計・保険について)アートセラピーマナー講座地震時の対応等、防災についてパーソナルカラーなどなど。。。。。身体に関するものだと、骨盤体操、呼吸法・・・私はというと、今自分が一番興味があるもの。。。。。メイク講座内面を磨くのはもちろん大切なのだけど、女性が自分に自信が持てるためにはまず「自分にあったメイク、そしてファッション」だと思うのです。自分に良く似合う服を選び、そして自分の顔を輝かせるメイクをする事が出来れば自分に自信を持って前向きになれる気がしませんか???なんて熱く語ってしまいました。皆さん、これには納得してくださいました。全8~9回の講座に何をするか話し合うだけでワクワクしました。色んな講師の方をお招きして、皆さんが本当にきてよかったなあと思える講座を開きたいなとつくづく思いました。今日の一歩前に行けたかな・・・は運営委員会がとても楽しくて、ワクワクした事。帰りに食べた雑貨店&カフェのハヤシライスとチーズケーキが美味しかった~。
2006年01月20日
コメント(10)

お友達のmikaさんから教えてもらった「ぐりとぐら」に出てくるカステラ(ホットケーキかな?)のレシピを作る事にしました。先週、絵本を借りたらとっても気に入って読んでいた娘も大喜び。実は今日、生涯学級でお友達になったTさん宅に遊びに行く事になっていたので手土産に作って持っていってみようと思いました。当日の朝では、作る時間がないと思い昨日の夜挑戦!!そして出来たのが・・・・大失敗してしまいました。まったく絵本のものとは違うものに・・・・味も美味しくない。。。娘にも「これはぐりとぐらのケーキじゃない!!」と怒られてしまいました。(そりゃそうですよね)全卵を良く泡立てないと行けなかったのにそれが足りなかったみたいです。なのでもう一度挑戦!!!そして出来上がったのがまだまだふくらみが足りないようですが味見してみたら素朴なカステラの味で美味しい~。お土産にもっていく「ぐりとぐら」のカステラが出来上がりました。本当はもっと膨らむのかな~。今日の一歩前に行けたかな・・・はお友達のお家に行くのにぐりとぐらのケーキを作った事。普段お菓子を作らない私なので、難しかったです~。もう一つ安心した事・・・来月発行の情報誌で自分の担当した部分の記事確認がすべて終わって後は出来上がりを待つばかりになったこと。
2006年01月19日
コメント(9)
今日はフラダンスのレッスン日でした。この前練習したプイリーも少しづつ出来るようにはなってきましたが、まだまだ。6月の発表会までに仕上げないといけないので自主練習もしなきゃと思っています。2月は、3月の発表会のリハーサルがあったりして練習日がかなりあります。(2月のなかばは、3日に1日練習があるぐらいです)踊った後はかなり汗をかくし、身体もスッキリ爽快~。私が習っている先生に、フラダンスの体験レッスンを親子集いの場で出来ないか??と聞いたら、お子さんは3歳以上でないとなかなか難しいかも。。。との事でしたが、子育て中のママ達のひとときくつろぎの時間として身体を動かすのはどうか??という事でした。1時間ぐらいのレッスンで簡単な曲を一曲踊る感じになると思います。もちろん、お子様連れで来てくださって大丈夫~。フラの音楽を聴くだけで癒されるかもしれないですね。3月の親子集いの場に来てくださりそうなので決まり次第またお知らせしますね。今日の一歩前に行けたかな・・・・はこの前難しかったプイリーが少し出来るようになったこと。来月は、リハーサルが二度あるので頑張ります~。
2006年01月18日
コメント(0)
昨日は集いの場に来て頂いた皆さんからたくさんのコメントを頂きありがとうございました。私が送った一通のメールからあの場に江田さんが来てくれた事は本当に嬉しかったです。1人の国会議員としてだけではなく1人の「親」として私達の話を聞いてくださったと思います。あの後秘書の方にお礼の電話をしました。その時に、「よかったら自分の知っている子育て関係の場所に情報誌を置いてもらえるか聞いてみましょうか?」とおっしゃってくれました。秘書をなさる前に、会社員として本当に忙しく働いていた時に「もしも24時間すべてを仕事とするならば、もっと国のために役に立つ事をしたい。」と思って江田さんの秘書になったそうです。「熱い想い」をもっているこういう方を秘書としてそばに置いている江田さんなら、これからも私達の意見を「その場」だけでなくて受け止めてくれるんじゃないかなと思いました。周りにいる人でその人の人柄、考え方が見えてくるって事はありませんか???あの場では、皆さん色んな風に感じ取られたと思います。それが当たり前だと思うのです。(色んな見方がありますよね)まさにそれが私が望んでいた事で、「ここに来る前、そして来て話を聞くことで自分のこれからが見えてくる。」のではないかな。。。。私は、自分の持っている情報をポーンと投げてそれを受け止めた方が色んな事を考えてくれるのが本当に嬉しいです。お誘いをして本当によかったなと思いました。あつい想いを持って参加してくださり、様々な意見をお話くださり本当にありがとうございました。聞いているだけでこちらも胸が熱くなりました。私は、今年自分のしたい事として目標にあげたことを実行していこうと思っています。そして・・・・娘との幼稚園入園までの時間を大切に過ごそうと思ってます。私が情報誌編集を始めたのも娘のおかげだと思うのです。なので、娘のリトミック、サークル、休日のお出掛けが最優先です。娘は自然が大好きで、一緒に遊んでいると癒される事がたくさんありました。彼女のおかげで、救われた事もたくさんあります。ありがとう。。。昨日のコメントに対して一つ一つお返事しなくてすみません。。。。今日の日記で皆さんにお礼を言いたいと思います。ありがとうございました。今日の一歩前に行けたかな・・・は昨日の集いの場で、色んなお話を聞く事が出来て色んな事を考える事ができた事。ホントに感謝感謝です。
2006年01月17日
コメント(6)
今日は、沢山の方々に親子集いの場に参加していただきありがとうございました。10時からリトミックの先生をお招きして1時間弱みんなで身体を動かしたり、エプロンシアターをしたりと色んな年代の子供達みんな楽しめる会になりました。先生のご好意で、先生が手作りした紫芋のパンとリンゴジャムを参加した皆さんに振舞ってくださいました。みんな美味しいと大満足!!リトミックと、おやつと沢山楽しめました。そしてブログでは告知していなかったのですが、午後からは衆議院議員の江田けんじさんに日本テレビの「情報ツウ」にご出演後に集いの場に来ていただいてママ達の生の声を聞いてもらう会を同じ場で開きました。ひろっしゅコーチも参加してくださり本当に素晴らしい場になりました。来ていただいた皆さん本当にありがとうございます。そして、リトミックを教えてくださったM先生、ママ達の生の声を聞いて下さった江田けんじさん、そして狛江からお忙しいのに来てくださったひろっしゅコーチみなさんありがとうございました。そしてその場に参加してくださった皆さんありがとうございました。今日の一歩前に行けたかな・・・は親子集いの場が無事に終わった事。とても充実したいい会になりました。ありがとうございました。
2006年01月16日
コメント(8)
さて、いよいよ明日親子集いの会があります。リトミックをした事がないけどどんなものか知りたい。子供と息抜きしに来たい。。。などなどたくさんの方々に参加して欲しいと思っています。集いの場を開いているのも、1歳~4歳までの情報誌編集をしているママ達です。なので子育て中で先輩ママ達に何か聞いてみたいとかこんな事に悩んでいるけどどうですか??なんて話も聞けたら嬉しいです。お近くの皆さん、お待ちしてます。
2006年01月15日
コメント(0)
昨日は雨が一日中降っていて外に遊びに出かけることも出来ないので、日頃やりたいと思っていたキッチン棚の整理をする事にしました。娘が幼稚園に入ったらしようと思っていたのですがその頃はまた忙しくて出来ないかもなんて思ったので。。。。。棚には、釜飯弁当を買った時の陶器の入れ物、ちょっと欠けたコップ、買ったけど使い勝手が悪くてずっと置いておいた陶器の入れ物などとタッパーがかなりの数ありました。陶器を捨てる時は新聞紙に包んで捨てる事になっているので一つ一つ包んで捨てる事に。まるで引越しの時のようでした。使わなくて古くなったタッパーも捨てる事に。買う時は「あったら便利かな」なんて思ってすぐに買ってしまいますが捨てる時は、面倒だし辛い。だからこれからは必要なもの以外は買わないようにしようと決めました。でも、なかなかこの誓い守れないものなんですよね・・・。スッキリした棚を見て大満足。大変だったけどやってよかった~。長年、心につかえていたものが出てきた感じでした。今日の一歩前に行けたかな・・・・は長年気になっていたキッチン棚を綺麗に整理したこと。掃除が苦手な私ですが、大掃除の時のように綺麗になって大満足の自分を思い浮かべてしました。
2006年01月15日
コメント(4)
この前図書館で絵本を借りてきました。娘はバレエ教室の最中だったので一緒にいた友達のママにオススメの絵本を教えてもらいました。そこで借りたのが「くまのがっこう ジャッキーのおせんたく」です。私は幼い頃絵本が大好きで、いつも保育園で(母がずっと仕事をしていたので保育園に通ってました)図書コーナーに座って絵本を読んでいました。絵本って、私が5歳ぐらいに読んでいたものでも全く古さを感じない不思議なものですよね。「ぐりとぐら」とか、「はじめてのおつかい」とか。そうそう、その借りてきた「ジャッキーのおせんたく」を寝る前に読んであげたら娘は大笑い!!絵も本当に可愛いのですが、言葉が面白い~。「1ちょうあがり。2ちょうあがり。」っていうところで何度も笑っていました。くまのがっこうシリーズは色々あるみたいなのでもっと読んであげようと思っています。本屋さんでよく見かけていましたがこんなに可愛い内容とは思っていませんでした。みなさんのオススメの絵本ってなんなんだろうな~。今日の一歩前に行けたかな・・・は娘のお気に入り絵本が一冊増えた事。今まで気に入っていたのは、「あめの ひの えんそく」これもいいですよね。
2006年01月14日
コメント(8)
今日は、娘が2年以上通っているリトミック教室の今年初めての日でした。昨年の12月13日が前のレッスンの日だったので一ヶ月ぶりでした。この教室は3月で卒業です。私は一昨年娘より一つ上の皆さんが入園の為にリトミック教室を卒業する会に出た時には「娘も入園前の卒業式に出るまで続けられるかな・・。」と不安に思ったものでした。でも、先生の事がとっても好きなのでずっと続ける事が出来てよかったなとしみじみしています。今日は、まずド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シの7枚のカードを持ってくる練習。ドはどんぐりの絵、レはレモン、という風に書いてあって先生がピアノで弾いたのを音を聞いて床に並べてあるカードを持ってきます。それが終わったら、クレヨンで描いた点と点を結ぶ練習。この教室は、絵を描く時間もあります。娘も凄く楽しそうです。今日の一歩前に行けたかな・・・は娘のリトミック教室今年初の日でした。16日に来てくれる先生はサークルのリトミックの先生なのでまた違う方なのですが娘はその先生も大好きです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16日のリトミックは、持ち物などはいりません。来てもらう年代が幅広いので、大きな動きのあるリトミックというより動きが少なめで座って楽しんだり出来るものをやりましょうと先生も言ってくださってますので楽しみにしていてくださいね。もしも、来たいな。。。。と思っている方で質問があれば私のメッセージを送るにご連絡くださいね!!!先生も皆さんと会えるのを楽しみにしています。
2006年01月13日
コメント(2)
今日は午前中、情報誌編集の会合でした。いよいよ2月にせまった発行に向けて編集作業も大詰めです。今回の号の編集担当(号によって担当を決めます)の方は年末年始も大忙しでした。私の担当する、色んな場所を取材して書いた原稿もかなり直してもらい(すみません。。。Kさん。)何とか初稿として上げてもらいました。午後から印刷やレイアウトをお願いしている方(いつも同じ方なのでどんな風にしたいか伝えればすぐに分かってくれます)に来てもらい打ち合わせ。それが終わって急いで帰り、娘のバレエ教室に向かいました。3回目なので娘もだんだん慣れてきました。娘のレオタードや、靴は生涯学級でお世話になったDさんから娘さんが小さくなったものを頂きました。とっても綺麗に使っていたものだったので娘も本当に嬉しそうでした。本当にありがとうございます。今日は忙しい一日でしたが、色んな人に助けてもらったり色々頂いたりありがたい一日でした。今日の一歩前に行けたかな・・・は周りの皆さんに、助けてもらっていつも生きてるなあ~と実感したこと。編集誌仲間のSさん、ブログを読んで入園バッグ本当に心配してくださりありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私の中学時代からの友達、Tさんの息子さんが今日3歳になりました。お誕生日おめでとう!!16日、遠方なのに親子集いの場に来てくれると言ってくれてありがとう。待ってるよ~。
2006年01月12日
コメント(4)

この前買ってきた布でフラダンスの時に使うプイリー入れを手縫いで作ってみました。紫の布がいいと娘がいうのでちょっと派手かななんて思いつつ選びました。これを一つ作るのに2時間半ぐらいかかってしまいました。。。。。今度は、練習の時のスカートを入れる袋を作ってみたいと思っています。うまくできるかなあ。。。。。。今日の一歩前に行けたかな・・・はプイリー入れを作ってみたこと。何かに集中するのは、気が紛れていいですね。入園バッグも手縫いで作れないかしら???
2006年01月11日
コメント(6)
今日は今年初のフラダンスの練習に行ってきました。前回娘が体調不良で行けなかったので久しぶりの練習。先月の練習について書いた日記に「ドラムをしていたので新しくつかうプイリーがうまく出来て・・・。」なんて書いちゃいましたが手を動かすと足がうまく動かず、足を意識すると手が動かずという苦しい状態。。。。3月の発表会は前回10月の発表会で踊った曲なので大丈夫なのですが、6月の発表会はプイリーを使うので沢山練習しないといけないなあと思いました。久しぶりにみんなでお昼を「牛角」で食べました。私はランチは初めて行ったのですが、お子様プレート280円とかなりお得でした。私は石焼ビビンバを食べました。(美味しかった!!)4月から、子供達が入園してしまうので2月か3月にフラ仲間子供も全員で旅行に行く計画をメンバーの何人かで立ててくれています。(みんなのスケジュールを合わせるのは大変そう。)でも楽しみです!!温泉に入ってのんびり出来たらいいですよね~。今日の一歩前に行けたかな・・・は今年最初のフラのレッスンに行った事。プイリー練習するぞ!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16日の「親子集いの会」について、参加してくださるという方から色々ご連絡をもらっています。詳しい内容は、今週金曜日ぐらいにお伝えしますね。リトミックの先生と話してみんなが楽しめるものにしたいと思ってます。
2006年01月10日
コメント(2)
私の入園バッグの作製について、皆さん色々心配して頂いてありがとうございます。うまく作れたら写真でアップしようかと思っています。娘が絵本代わりに本屋さんで欲しいといった本がこれ。もう、2006年度版が発売されていました。色んな事が載っていて面白かったですよ。娘は自分のお年玉で買っていました。昨日は大好きなHP、くらしのレシピのなりんさんがブログに遊びに来てくださってとっても嬉しかったです。半年ぐらい前からよくなりんさんのHPに遊びに行っていたのですがインテリアとか日々の事とかとても勉強になります。息子さんとのやり取りもとっても面白い。日記を綴ってらっしゃるのですが、自転車で色んな所に行って美味しいパン屋さんなどを紹介してあると行ってみたいなあ~なんて思っちゃうのです。皆さんもよかったら遊びに行ってみて下さいね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日は、もうすぐ1月16日に「親子集いの場」があるのでチラシを作製していました。(来てくれる人に配るものや自分のサークルの人達に配る分)口コミや、人から聞いて来て下さる方もいてとても嬉しいです。お時間がある方はぜひお越しくださいね。どんな事をするか決まったらまたお知らせします~。今日の一歩前に行けたかな・・・は憧れの暮らし方をしているなりんさんのHPをご紹介できた事。うれし~。4月から幼稚園入園するお子さんをもつ皆さん、入園準備一緒に頑張りましょうね。
2006年01月09日
コメント(8)
今日は、パパが仕事の後高校時代の友達と新年会に行くと言うので午前中娘とゆっくり過ごし午後から、近くの洋裁のお店に行く事にしました。たくさんの布をみたのですがどんなものを作ればいいのかイメージが湧かず(大きさは決まっているのですが)これは本屋さんで「ぶきっちょさんでも作れる入園バッグ」とか言う題名で本がないかな~なんて探しましたが1時間以上本屋さんで見てもピンとくる本がなくて買いませんでした。その後洋裁店に一時間以上いて布などを見ていました。そのお店はチェーン店でこれから色んな買い物をすることになりそうなので会員になりました。とりあえず、プイリーを入れる袋を作る布を買ってきました。幼稚園の案内を片手に「どんなものが必要で、どのくらい布が必要かここで教えてもらえるんですか?」と鬼気迫る顔で聞いたのでお店の人もちょっと怖がっていました。(これからそういう人がたくさん来るんだろうな~)本を見ると、「こんな可愛いのが作れたらなあ~。」というのがありましたが私の実力では難しそう。。。。。洋裁店にいっても、悩みを解消するまでにはいたりませんでした。トホホ・・。帰りに娘と二人で「五右衛門」というパスタ店にいって夕ご飯を食べて帰ってきました。周りは家族連ればかりだったけどたまには2人で外で食べるのもいいですね。今日の一歩前に行けたかな・・・は娘の入園バッグ用の布を下見に行った事。まだまだ、出来上がるまでは遠い道のりになりそうです。。。。。
2006年01月08日
コメント(10)
娘が幼稚園に今年4月から通うのでちょっとだけ悩んでいる事があります。それは・・・バッグ作り。まずうちにはミシンがありません。(お恥ずかしい)幼稚園の案内を見ていると、4つ作るものがあります。1.通園バッグ2.コップ入れ3.ピアニカのホース入れ4.トップ入れ(造形の時間に使う棒を入れる袋)事細かに何センチと書いてあります。お友達から作るよって言ってもらったり、手芸店で頼む事も出来るみたいですが義母からミシンを借りて作ってみようかと思っています。縫い物には本当に自信がなくて作れるのか不安ですが3年間娘が使うものなので作ってみようかと。。。。。なんて言っていますが、おそらく手助けしてもらいながら作ると思います。という訳で4月までに用意すればいいものなのですが明日布を見に行ったりして少しずつ始めて行こうかと思っています。フラダンスで使うプイリー入れも作ってみようかな。(フラに合わせた生地で)今日の一歩前に行けたかな・・・は幼稚園で使う手提げなどを自分で作ろうと決めたこと。今年から幼稚園に通うお子さんを持つ皆さんみんな作るんだろうな。どんなのを作るのかなあ。。。。
2006年01月07日
コメント(10)
ちょうど、2ヶ月前に山崎コーチに出会って「コーチング」というものに初めて触れました。(ブログを読んでいましたが詳しくは知りませんでした)そして「パパママコーチング」というのがあると教えてもらい早速参加しました。(急遽だったので私一人で参加しました)他のパパ達のお話しを聞いてとても新鮮で「女性と男性だとこんな風に考え方が違うんだなあ。」なんて感心してしまいました。そこで「自分の人生の棚卸し」という事で親について話す事になり私は泣いてしまいました。小さい頃から両親ともに仕事で本当に忙しく弟と自分2人で過ごす事が多かった事、どんなに忙しくても母は私のことを大事に思ってくれていたことなどを思い出しました。その時にコーチに「泣ける人が本当にお腹のそこから笑う事が出来るんだよ。」といってもらった時、自分の中の何かが吹っ切れて「自分の道を進もう。」と決めたのです。そこで知り合ったのが、Feliz☆さん、shi-24さん、e-sunnydayさんでした。皆さん本当に素敵な方たちで、色んな楽しいお誘いや情報を教えてくださって感謝しています。一日この講座に出たことで私の気持ちがはっきり変わったといっても言い過ぎではないぐらいとても有意義な講座でした。子供に対しても、自分と「区別」をして接する事が出来ました。イライラすることがかなり減って自分軸というのを持つことが出来ました。埼玉県周辺にお住まいの方々にお知らせです!そんな素敵な講座をブログで知り合い、親しく交流させて頂いているほんわかマミーさんが主催する事になったのでお知らせです。パパとママの為のコーチング講座in大宮日時: 平成18年2月11日土曜日 午前10時から12時(その後希望者でランチ交流会)場所: さいたま市 桜木町公民館 講座室1託児: おひとり1000円(予定です) プレイルームにて内容: 聴く、承認のエッセンスを交えた質問参加費: おひとり2000円、 夫婦参加の場合おひとり1750円(夫婦割引) お一人でも、夫婦での参加どちらでもOKです。講師: 山崎 洋実さん (財)生涯学習開発財団認定コーチ定員: 40名主催: with you 、 akabane mum,s共催 申し込み: お名前、電話番号(緊急時)、メールアドレス、託児の有 無、 (託児希望の方は、お子さんのお名前、月齢、アレルギー の有無)を、ご記入の上ほんわかマミーさんのメッセージまで お知らせ下さい。今日の一歩前に行けたかな・・・はお友達のほんわかマミーさんの「パパママコーチング」のお知らせを出来た事。
2006年01月06日
コメント(4)
今日は家族3人で「まじめにふまじめかいけつゾロリ」の劇を見てきました。パパが会社で招待券をもらえるけど行く??っていうので実際ゾロリと言う名前は聞いたことがあったけどTVでは見た事がなかったのですが娘が行きたいというので行く事にしました。席が前から8列目というとてもいい席で見る事が出来たので目の前にゾロリが。。。。(子供達は大喜び!!)子供向けとはいえ、笑いあり踊りありでなかなか楽しめました。小さい頃からこういう劇を見るのもいいなあ・・・と思っています。去年はディズニーオンアイスに行きました。(今年はニモなんですよね。)今日の劇の内容は魔法学校の2年生のネリーちゃんが魔法の勉強が嫌になってどんな魔法も使えるという杖「グルンロッド」というのを探して簡単に魔法を使えるようになろうと言うお話なのですが・・・。大人の私にも、身につまされる内容でした。ちゃんと自分が一番得意なものを見つけてコツコツと勉強しなくちゃいけないんだなあ。。。。。簡単に魔法は手に入らないものですね。(笑)久しぶりに演劇を見る事ができて楽しかったです。今日の一歩前に行けたかな・・・は子供と一緒に劇を見た事。娘も1時間30分(休憩20分あり)釘付けで見ていました。
2006年01月05日
コメント(6)
今日は、夕食の買い物に行く??って娘に聞いたらパパと留守番しているというので歩いて近所のスーパーに買い物に1人で行きました。すると、携帯にパパから電話が・・・・。「お年玉でお菓子を買いたいんだって。」との事。娘はパパに車でスーパーに連れてきてもらいました。この前、2000円のお年玉を娘に渡しました。(皆さんの所ではお年玉を渡すのかしら??)いつもスーパーに行くたびに「お菓子買って!!」と駄々をこねるので私はこういったのです。「このお小遣いで自分のお菓子を買いなさいね。自分の好きなものを買ってもいいけど、ここからなくなったら買えなくなるからね。」と。今日は、チューイングキャンディ60円と普段買ってあげた事がないようなサンリオのウサハナの300円のトランクの型の缶に入ったお菓子を選んで、レジまで持って行って自分のお財布からお金を出しお釣りをもらってました。いつものレジの人に「1人で買い物できたね。」といわれて喜んでいました。(レジが混雑している時には出来ないですよね)レシートを大事に持っていました。いつもよりも心なしか、お菓子も大事に食べてました。今日の一歩前に行けたかな・・・は娘が自分で自分の欲しいものを選んでお買い物した事。お年玉を大切に使って欲しいな。
2006年01月04日
コメント(6)
この前、「お熱いのがお好き」というマリリンモンローと私が大好きなジャックレモンが出ている映画がTVで放映されていました。実は昔の映画が大好きで好きな映画をあげてみると・・・・「風とともに去りぬ」クラークゲーブルが大好き!!「めぐり逢い」「慕情」「哀愁」「アパートの鍵貸します」「ティファニーで朝食を」「7年目の浮気」「麗しのサブリナ」「カサブランカ」などなど・・・・「追憶」も好き~。ビリーワイルダーが監督をしているのが大好き!なのです。コメディなんだけど、ちょっと泣けたりして・・・・。ちょっとした哀感があるのが好きなんですよね。最近の映画だと(とはいっても10年前ぐらい??)「恋人達の予感」「スライディングドア」とか・・・そうそう、映画ではないのですが「アリーmyラブ」に一時期ハマッてDVDも持っています。何度も見すぎて、内容も全て覚えているくらい。。。。。実は好きなものは何度も見たいので、好きな映画は繰り返し見ています。この事を書き出すとキリがないのでまた違う時に書きたいと思います。今日の一歩前に行けたかな・・は自分の好きな映画を見る事が出来て好きな映画を書き出してみたこと。
2006年01月03日
コメント(2)
新年早々私の実家に帰ったら両親が孫に会えるとあってニコニコしていました。実家はそんなに遠くないのですが普段仕事をしている父と母は家にいることが少ないのでゆっくり会う機会がありません。父から「これ。」といって琥珀のネックレスをもらいました。琥珀のネックレスは海外では子供を持つ女性にプレゼントするそうです。母親がネックレスを身につけていると子供が怪我などしないみたいなのです。いつも寡黙な父が、さりげなくくれたので嬉しかったです。うちの娘はかなりオテンバなので心配だったのでしょう。母からは、30年以上前に祖母が編んだ襟巻きをもらいました。その時思ったのは「時代を超えてその人の思いが伝わっていくんだな。」と言う事でした。おそらく、その襟巻きも私が娘に手渡して・・・娘も自分の子供に手渡して手編みのものが何世代にも渡っていくのに思いを巡らせていると不思議な気がしました。琥珀のネックレスも娘がつける日が来るのかな。。。今日の一歩前に行けたかな・・・は自分がここにいるのは、何代も前から続く人の思いがあるからなのかななんて思ったこと。たくさんの人に助けられているんですよね。
2006年01月02日
コメント(2)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨日の夜(31日の12時過ぎ)に近所の神社にお参りしておみくじを引いたら「中吉」でした。「古きを捨て新しいものをはじめよ」という内容で今年の私にピッタリでした。そして、今日はいつも買い物しているデパートが初売りで福袋を販売するというので家族で買いに行きました。とはいっても朝方まで起きていたので出発に出遅れて11時ごろ到着。すでに、整理券は配られ欲しい子供服の福袋の整理券はありませんでした。義母に頼まれた福袋、私の欲しかった福袋(これはたまたまサイズが合うのがあってゲットできました)など買いました。そうしたら、もともと欲しかった子供服の福袋を販売している所が整理券なしで販売をはじめるということで並んでごった返している売り場に突入したら偶然1個だけ娘のサイズが残っていてゲット!!!福袋を買うのって、「お祭り」に参加しているみたいで(年中行事)本当に楽しいんですよね。ほしかった物を全部買う事が出来てホクホクでした。今日の一歩前に行けたかな・・・は欲しかった福袋を買えた事。中に入っていたものも全て気に入るもので嬉しかったです。今年はいい年になりそうな予感・・・・。
2006年01月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1