全882件 (882件中 101-150件目)
「青空と 澄んだ空気に 泳ぐ鯉」 「花水木 赤と白との 並木道」 繋ぎひも 無くても空を 泳ぐ鯉 花水木は1912年・当時の東京市長であった尾崎行雄氏がアメリカ・ワシントンへサクラを贈った際、その返礼として贈られたのが日本での始まりと言われていますよね。
2017.05.02
コメント(5)
本当に久しぶりの「ナニコレ珍景」です。今時・・自販機のジュースがこの値段ってありますか? 設置してある場所は、とある作業場の前です。どのジュースも100円均一・・側に缶捨て容器がチャンと在るところから、実際に稼働をしているのは疑いなし。と信じているのです。従業員に対する福利厚生の為に設置して在るのでしょうね。・・(笑)
2017.04.30
コメント(6)
花言葉は「長すぎる愛情」・・個別に花を見ると桜の花と同じく花弁が5個に深く裂け、さらに各弁が半分近く裂けている・・花を観ると誠に美しくて清楚せある・・。埼玉県と大阪府の県花でもあります。 我が国は 草も桜も 咲にけり ・・小林一茶
2017.04.25
コメント(9)
庭に植えている「ドウダンツツジ」は春に咲く白い壺形の可愛い小花です。秋の紅葉も素晴らしい落葉性の花木でもありますよね・・。木の枝分けしている様子が、昔・夜間の明るさに用いた灯台の脚部と似通っており「灯台躑躅・日本吊鐘ともいわれています。 白い 花 かたまり寄せて 花の房
2017.04.22
コメント(7)
へへん!!坊主に簪とは・・このことか?我が家の椿の木は剪定の仕過ぎで木に葉はnothing気味その木に赤い大輪の花が咲いたの・・有り様でごわす・・。 今年も遅まきながら・・・咲きましてござる。
2017.04.18
コメント(10)
我が家の一本の椿の木に・・赤白の花が今年も咲いた・・よ。 愛でたい・な・めでたい・な・・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・**ブログを書くのも・・久しぶりです。それは私が不肖にも体調を崩して2週間の入院をしていたからです。今日退院しましたよ。・・・面目ないですね。トホホ・・
2017.04.12
コメント(12)
良く知られた俳句「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」芭蕉の弟子である「服部嵐雪」が詠んだ句です「梅が一輪咲き、それを見ると、かすかではあるが一輪ほどの暖かさが感じられるようだ」の意。 「 し だ れ 梅 」 「八重に咲く 花びらよりの 香飛び」 英爺の恥句
2017.03.24
コメント(9)
ほんまに・半年ぶりで行った「居酒屋で」妙な南瓜の様を見ましたよ。顔の造作は画いたとしても誠にタイトル通りのものですね。店の端に並んであったのをカウンターの中央に重ねて置いたはからいなんだ・よ~。。 見ての通り・髪にあたる部分は天然・・顔の部分も天然。いろんな南瓜も在るもんだ。な~ぁ。
2017.03.23
コメント(6)
紫陽花の枯れ枝にも・・「春」の芽吹きが出てきましたね。緑の色は綺麗鮮やかに!!デス。。 「その頃に やがて花つく 紫陽花の」
2017.03.20
コメント(7)
ー飛鳥が告げる未来ー 奈良・法隆寺の国宝「釈迦三尊像」を最新のデジタル技術で忠実に再現した「クーロン仏像」の公開がこの度・高岡市のウイングウイング(県民カレッジ他の入居ビル)で公開(公開期限は10日間のみ)されました。この像を作るにあたっては、東京芸大が3Dプリンターで原型を制作し、高岡の銅器鋳造、と南砺市の井波彫刻とを融合させたもので約2年の年月をかけて完成させたものです。本物は私も法隆寺に拝観した際に金網越しで拝観しましたが、ここでは裏側まで丸見えです。・・・天下の聖徳太子も現代の技術に驚いているのでは・・。その写真を載せますね。 ↓ ↓ ↓ 高岡ウイングウイング この「釈迦三尊像」の行先は、私には判りませんか、大切な試作品として研究室に置くのだと推測しております。
2017.03.15
コメント(6)
季節の花「椿」の愛好者の「第24回たかおか椿展」が開かれました。出点数は200余点。どれもが育成に丹精を込めたものばかりです。まさに目移りするばかり、花に華があり素晴らしい!!ここには2点のみの「椿」+「英爺作椿」を載せましたよ。。 「侘 助 椿」 「天綸寺月光」 「色冴えて 凛と咲く花 椿はな」 「英爺作の・色紙椿」・・お粗末椿だ・・ね。
2017.03.11
コメント(8)
今朝は起きてみると天気予報通りの積雪が25cm。例年の3月ではこんな事はありませんですよ。正に「窓を開けると そこは雪だった」=小説「雪国」のパクリのフレーズです。我が家は庭の木の雪吊りを全部外した後だったので雪が恨めしく思い「えい!雪めが!」でしたよ。幸いなのはマイカーのノーマルタイヤへの交換はしていませんでしたがね・・。これからは本題に移ります。前にも別の大根の絵を載せましたが・・雪寒いとなれば又「おでん」という事で・・大根の貼り絵と素描きの絵を載せました。・・よろピク・・。 色紙貼り絵の大根絵 素 描 の 大根 絵 「銘茶でも 二番煎じは 旨くない」ですよ。。
2017.03.08
コメント(7)
ほんまに・・弥生の月は雛祭り月なのにね。わし等親子を忘れるなんっていかんゼよョ。3月3日の雛祭りにスベリ込みセーフでよかった々々・・。(英爺は出すのを忘れていたス)メンゴ。。 ふね・ますおさん・かつを・わかめ君・たらちゃん達に遠慮して写真も薄れちゃったよ。ガクリ!
2017.02.27
コメント(7)
居酒屋で・・「襟をたて 口をとがらせ 大根を」の季節でおます。。そこで「大根の絵手紙」を描いてみましたが・・添えの字ずら(文言)に合うでしょうか・・?・ ・・・おでんの「だいこん」旨いこと・・・
2017.02.24
コメント(8)
「名残り雪 葉々とつぼみに かかりけり」 今朝はチット・・雪が降って。淡雪です~。 名は中国でのツバキ類を指す山花に由来し本来の読み方である「サンカ」が変化し「サザンカ」となったのである。日本は自生地としては北限である。花言葉・あなたは美しい。by・Wikipedia 「色紙で 山茶花の花 表して」 花びらは・・ 咲いたなら 椿とちがい 平開よ
2017.02.19
コメント(6)
もうすぐ弥生の月・雛人形を飾りましょうと!!・・でも今年からは七段飾りをやめて二人雛飾りにしました。このお雛様は私の46歳の娘の生まれた時のものですが、娘の子供は男の子ばかりなので今は我が家に置いていったままの物です~よ。人は言います「目鼻のある者」は毎年飾るものだよとね。それで我が家でお守をしていま~す。木目込み人形でその当時購入価格は一式30万円結構な値段だと述懐しています~。ほんまに・・ほんまに・・ね。 「ぼんぼりの 灯りでお顔 ぼけちゃった」 なんてね・・ハハハ
2017.02.13
コメント(9)
何を?・何時画いたのか?・・我も「梅かいな 桜かいなと 首かしげ」の絵が・・机の中のスケッチブックから出てきたんです。ネタの無い時の足掻きのものですチャ。失笑してくだはれね。 「双眼鏡のレンズからの景かも」
2017.02.06
コメント(9)
「如月の 月の始めの 節分会」・暦の上は2月3日が「節分」ですが・今日本日・通天閣で日繰り上げての「豆撒き」があったと時事通信が伝えていたよ・そこで私もそれに便乗することにしました。それと高岡古城公園の「梅の花」も載せますね「梅はなも 寒さ感じて 縮み咲き」だね。 「 福 は 内 」 「 鬼 は 外 」 「梅の花は古城公園の梅林」にて「節分」は雑節の一つで立春の先日のことであり、季節を分けることを意味している。福豆を撒く「豆まき」の豆を拾って食べるのは・ですね。自分の年の数もしくは1個多くて食べて厄除けをするんだそうです。・・だとすると「英爺」は80粒を食べて「腹を壊す」ことなるよ。ご免だね。
2017.02.01
コメント(8)
過日に・ブロ友の「レイちゃんの赤い靴」さんがレクチャーコラージュの「絵」を画いてブログに載せておられたのに触発されて、私も恥ずかし下手ながら挑戦してみましたのです。「レクチャーコラージュ」とは、自分の描きたい絵を、用紙に色紙を貼り、その上に絵の具をのせて描く絵ということですがね。この度私は・・かの超有名な日本の画家・・片岡球子さんの絵の「富士」を自己流で画きましたん・・です。二兎を追うも一兎を得づの絵になっちゃった。フ~~・・。 「 お 手 本 の 絵 」「 富 士 」 作 片 岡 球 子 画伯 この度の作成のレクチャーコラージュの絵 これが・・・ 英 爺 の作画でおまんす・・ 「好奇心 傘寿の爺 恥すてて」・・トホッ
2017.01.27
コメント(9)
今日は雪降り帯も一旦休止らしく・夕べから朝まで雪降らず。今もポカポカ陽気です。そんなもんで先に載せました「物差し雪測定雪魂」が・・こんなんに・・なりました。ウへへのへ 「 鏡餅 然 」 雪の高さの量も縮みまして「お鏡餅」に変身してみました。ウハハハのハ ネタなしの 探す目に入る 雪の餅
2017.01.17
コメント(9)
毎日の様に・TVは全国の積雪量の・・特に超豪雪地帯の状況を放映しています。積雪寒冷地帯に住む私にとっては「うんざり」ですよ。当該地方の皆さんのご苦労に対しまして大いにご同情を申し上げます。TVでは単に「北陸」といえば「新潟・富山・石川・福井県までの四県」を指すようで、「北陸三県」と言えば「富山・石川・福井県」と言うそうです。よ。・・私はその富山県だもんで・・毎日の降雪量が気になり・・家の玄関先の門柱の上に「竹の物差し」を立てて測っています。けさは雪も小康で計数は27cmでしたね。どうか雪の降るのは「雪の神様」これまでで、止めとして。ぇ~~ 真ん中の「測定器棒」は物差しです
2017.01.15
コメント(7)
昨日・私は我が町での毎年恒例の行事で隔月に行われる高齢者の誕生会の催しに参加しましたよ。その時に余興としての「ゲーム遊び」に出た問題を紹介しますね。・・TV放映の「林 先生が驚く初耳学」の様な・・クイズ形式です。(問題の出典は不明)・・さて正解は如何に・・皆さん考えてね。そして・〇か✖を付けて下さいね。さて・・問題といきましょう・・。(全部で20問からの抜粋です) 「問題」 1 ( ) 招き猫の名前は『たま』である。 2 ( ) パンダ(♂)は人間と同じ様に立って小便をする。 3 ( ) お腹の中の赤ちゃんにも相続権がある。 4 ( ) ハワイでは、なまこを食べると犯罪になる。 5 ( ) シーザーサラダはシーザー氏が発明したサラダである。 (シザーとはレタス) 6 ( ) 築地市場での「立入禁止エリア」で行われるのはどっち? (A)セリの発声練習 (B)魚のお葬式(供養) 7 ( ) 犬の字のテンはしっぽを表している。 8 ( ) 金閣寺・銀閣寺の他に銅閣寺がある。 9 ( ) 髪が抜けた分だけお金が貰える薄毛保険がある。 10 ( ) 道の駅は東京には1つしかない。 ~~~~~ ***** ~~~~~ ***** ~~~~~ 解答をする前に・・写真を1つ・・・「赤富士に鶏」だぜ!! 正月の松の内(関西では1月7日。関東では1月15日)だから載せましたのです。 ***** ~~~~~ ***** ~~~~~ *****「おまけのこと」1の答えの・ 江戸時代、人がお寺に雨宿りした時に縁にいて猫が手招きをしていたのは「たま」7の答えの・ 犬の字のテンは耳である。 『全問正解者の方々は各自・自分に賞品を・・・どうぞ』
2017.01.11
コメント(7)
今頃の冬の気候はもしかして・・ましな「晩秋「の様なのでしょうかな??・すすき(薄、芒)は夏から秋にかけて茅の先端に花穂をつけ、やがては種子には白い毛が生えて穂全体が白っぽくなり、それが尾に似ているところから「尾花」といわれていて、秋の七草の一つです。ああ・それなのに・・この白尾花は・寒の内に頑張ルンバですよ。。 「時期(とき)惑い 風にひょうと 尾ばな振るかな」 * すすきの花言葉は・・ただ一つ「心の通じる」です*
2017.01.08
コメント(7)
(^^♪♪・・~~赤く咲いても冬の花なぁ~~ ♪🎶・~さざんかさざんか咲いたみち~~いずれも・・お馴染みの「歌」ですね。 ・・メモはWikipediaよりです。 「メ モ」 花言葉 「困難に打克つ」「ひたむき」「理想の恋」・・どの言葉も英爺には縁はnothing 原産地 「日本」 別 名 「姫 椿」「岩花火」
2017.01.05
コメント(9)
皆さま 新年 あけましておめでとうございます 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます 元旦 *写真の文字は「酉」の字をデザイン化したものです
2017.01.01
コメント(10)
もはや歳の瀬・師走りの先生もゴール寸前まで来ましたよ。年末は北陸の空模様も雪なし?の様子でケッコーなことですチャ。今日は大阪の「通天閣で第58回の干支の交代式」が行われるのです。そこで英坊3ブログでの恒例の「干支の引継ぎ式」を行いました。それの写真はコレ↓↓ 「猿の言い分」・・いゃあ~~「申」(さる)は今年の諸々の汚れも綺麗に取り猿(除く)ことをモットーにしてきましたのでおかげ様で良い年となり申したよ。後は酉(とり)さんよろしくね。「酉(鶏)の言い分」・・いゃあ~~それはどうもど苦労様でござった。来年は私の干支番です。だから全力を通してケッコーな年にする事を誓い良い歳を酉(鶏)込む事に邁進いたす候也。や。なんてね・・そんな会話をしているんじゃないかな。
2016.12.27
コメント(11)
それはね・天気予報ですよ。TVの予報が⛄が今日降るとありましたがその通りでした。初雪です。 家の・・我が家の「雪」です。どなたも消さないで!!
2016.12.15
コメント(9)
私のPCがチョット変調をきたしましたので「テスト」です。・乞う・・ブロ友の皆さんテストにご協力下さり、コメントを下さい。厚かましいお願いで申し訳ありません。よろしくお願いします。 「テストの写真」
2016.12.02
コメント(9)
誠に有難い「講習会?訓練会?」をして頂き参加して来ましたよ。その内容と言えば、『後期高齢者』向けの健康チエックと・軽い体の運動と手作りで作品を(下記写真)。そしてゲームを楽しむというものです。おまけに・・昼食+入浴付きで参加費無料。主催は「健康の地域包括支援センター」です。あぁ~楽しかった。参加人員は我が町内の該当者の良爺・婆さんの15名でした。 「写真ボケのチラシ」です。 手づくりの「ものいれ」 毛糸で作りましたが、「我ながら下手だと」と卑下しています。
2016.11.25
コメント(8)
なんか採るのも億劫そうな「鈴なりの柿」甘いのか?渋いのか?・・えい!!下手な俳句を詠んでみるとすべか・・→「柿見れば 鳥も見むかず 生のまゝ」 柿の英蕉 中の一つを「色紙細工」で・・↓↓ これもまた「渋いのかね」??
2016.11.12
コメント(7)
我が町には・・草花を愛する会・「みどりの会」があります。私も一応入会していますけど、活動は年一回の「町内公民館まつり」に「寄せ鉢」を出品するだけです。そこで今回も作りましたよ。 でも私は・・「花の名は知らずです」・でも講師の説明では「コルシリネ」「ビオラ」「シクラメン」など七品目があるとデス。ほんまに・・無責任な「英坊」ですね~・・。
2016.10.27
コメント(8)
・・加齢と共に雑草を除くのに負けて・・家裏の「駐車場」をやむなく全面・アスファルト舗装にしました。材質をコンクリートにすれば良かったのか?と思ったりもして迷いましたが・結局はこれ↓↓です。我が家も車は一人で一台持ちなんですが、ちと広すぎですね。 耐用年数は10年余でメンテナンス要です。熱に弱いの弱点もありですね。
2016.10.22
コメント(4)
秋の花も盛りです。。庭に咲く花の二題。。 「紫式部」 秋に見頃の紫実。コムラムラサキシキブの「実」その実の色からして、江戸時代の植木屋が、かの「紫式部」になぞらえて、名を付けたそうな。。花言葉は「上品・聡明」・この言葉も紫式部から連想して付けたそうな。。 「黄花コスモス」 10月・11月の誕生花。。コスモスは日本名で「秋桜」と書きますね。その桜の名前が付いたコスモスの花言葉は「調和・乙女の真心」・この花は日本に馴染んでいますが、原産国はMexico。。また俳句の秋の季語でもあるのですよ。「秋桜が 風にゆれるや 庭の先」 お粗末でした。
2016.10.17
コメント(7)
頃ともなれば・・我が家の「猫の額」ほどの庭の木の剪定を造園業にお願いしてして貰いましたよ。 中でも「金木犀」は短く仕上がり、まるで「角狩り?」ですね。花の咲くのは10~11月。この花は見るも良し、香りも良しで、香りは「秋」の訪れを感じます。 花言葉は「謙虚・謙遜」・・これだと「私とは・・」正反対ですチャ。。(笑)
2016.10.07
コメント(5)
「栗」は季のものですね。大粒な「くり」を見ましたので載せますね。「正にビック栗」ですよ。 本当は三つ・・栗があったのしょうね。一つはこぼれたのでしょうね。
2016.09.27
コメント(8)
私は昨日・・久かたぶりに「富山市」に出かけてきました。それは・・ブロ友の「レイちゃんの赤い靴」さんが、日頃・水彩画教室で習っておられる水彩画を富山県民美術館で、大勢のお仲間と共に、(作品数は120点以上?あったでしょうか)日頃の力作を発表されたのです。それは誠に皆さんの「絵」は力作ばかりでした。・・レイさんの作品を紹介しますね。(無断ですみません) 「題名」 かなたへ・・ 「ねこ」 レイさんは「水彩画」がお上手で羨ましいことです。
2016.09.26
コメント(5)
!こんな事・・最近年では初めてです。写真はnothing! その1.。「へび」との遭遇。8月の某日、我が家の縁先に変な縄状のものが?・・私はてっきり「松の木の雪つりの縄が落ちていると思って、ひらおうと思い手を出すとなんと動くのです。それは太さは人差し指くらいで長さ80cm。私はですね~。「へび」は大嫌いなのですが、やゃ・これが家の縁の下にでも入ろうなら大変だと、大勇気を出し大奮闘格闘し、捕えて近くの川へ放しましたよ。フウっと安堵をしましたがね。 その2・。「蜂」に刺されましたよ。先日、裏庭の紫陽花の花の枯れ尾花を摘み、捨てようとしていた際に、なんと「足長蜂」を掴んだのです。はじめはガラスで切ったのかと思いましたが、実は「蜂の一刺し」にあったのでした。半日・・保冷剤で患部を冷やして、そのあとに皮膚科医院に行って・・薬で手当て・・。チクリは痛いですね。 その3・。「カマキリ」との遭遇。。家の前の道を堂々と、横断している、見るからに老体の長さ12cmくらいのカマキリです。これは・・そっとつかんで、草叢に放してやりましたよ。 ・・・こんなのが・・本当のブログと言うのですかね~・・・
2016.09.16
コメント(6)
「書きたいが ブログネタ無し ご無沙汰で」・・でした。昨日の日曜日に「私らの中坊同窓生定例昼飯会」を山里の庵で行いました。定例会の回数は「月一回で・・十?年」ですからして計ると大した回数になりますよ。メンバーは寄る歳波ゆえ当初からは何人かは欠込でいますが、現在は男女の16人・・話題は嬉々交々で童心にかえってしまいます。 これは先付けです・・。 メイン料理は「牛ステーキ料理」です。『馬負けた・牛勝った』でしたね。
2016.09.05
コメント(8)
昨日は今年から新設の「山の日」の祝日でした。英爺は「山(立山黒部・立山連峰)へは今まで重複々回数行っていますので、今回は今年に新設された「宇奈月温泉の総湯・温めどころ宇奈月」へ一人ぶらり散歩です。(連れもと思いましたが、散歩の意に合わぬと思ってね)そこで先ずは富山からの出た写真の旅を載せますね。 電車の色合いから通称「かぼちゃ電車」 普通各駅停車の内部・2両編成・目的地には1時間40分 「宇奈月温泉に着きましたよ」 駅前の「噴湯」は温度が42~3℃の「お湯」です。 「温泉中心通り」 これが。。「総 湯」です。 「ああ~いい湯だな~でした」 さあ・・・帰りましょ。帰りは「特急電車です」 特急料金は210円・・富山駅までは時間も1時間。鈍行より40分早く着きます。この写真の座席は2階建て部分のもので、ここに座るのには座席指定料が260円。別にかかりますがね。
2016.08.12
コメント(9)
今年も七夕まつりの時期(8月1日~7日)がきました。高岡では七夕祭りを旧暦で行います。市内には3~15mの高さの七夕飾りが約800本余が立てられていて夜には灯りも入り、日本海側では有数の七夕祭りとして有名です。 見応えがありますよ。。
2016.08.04
コメント(8)
梅雨明け宣言も未だと言うのに、昨近は連日の「猛暑」です。ここ高岡市は青銅の町として全国的にも有名で知られています。そこで「風鈴」が”あいの風富山鉄道(旧北陸線)高岡駅の待合ロビーにつ吊らされていて、趣きそれぞれの「音」を鳴らし涼音を誘っています。 そよ風のない時は、うちわで「人工風」を・・へへ
2016.07.29
コメント(8)
恒例の(毎月一回の)「中坊同窓生の会食会」の今回は旬の「鮎料理の会食会」となりましたよ。この会のメンバーは昭和29年の中学卒業の男女有志の16人です。・・食べ・飲み・湯あみ・などのひと時をね。。 料理の出し方は懐石方式で後出し料理も数点あり。鮎は3匹でしたが・・よ。1匹食べた後。 男性席から・・・・写しましたよ。です。
2016.07.19
コメント(4)
「朝一番 ハット目を張る 夏の花」朝顔と言えば夏の花です。でも朝顔は俳句の世界では何故か秋の季語として使われています。これは↓↓は鉢植えですが、種類によるものはグリーンカーテンとして重宝とされていますね。 朝顔の原産地は、アジア・ヒマヤラ山麓といわれ、日本への渡来は奈良時代に遣唐使がその種子を薬として持ち帰ったのが始めとされている・・そうですと・・サ
2016.07.16
コメント(4)
桔梗は秋の七草の一つでもあるわけですが、花の開花は夏で(開期は⒍~8月)夏の花です。原産地は日本・中国。スッと伸びた姿が清々しく昔から武士が好んで「家紋」に用いています。花言葉は・・誠実・清楚・気品あり。。 ちなみに明智光秀の「家紋」は「桔梗」ですね。もひとつ因みに「英爺」の家の「家紋」も「桔梗」です。**(明智光秀氏とは全く関係はなしです。そして桔梗の花言葉にも縁遠いですよ)*
2016.07.13
コメント(6)
今年の梅雨は雨降りも不規則な・・だよね。。下載の「梅雨花」の生り態は「梅雨明け近し」を示しているような・・。*気象庁による北陸地方の梅雨明け宣言」は未だですがね* 立葵花は茎天まで咲き上がっている われ見たり 花に様みる 梅雨あがり
2016.07.09
コメント(6)
私が住んでいる高岡市の食生活改善推進員になってから6年も経ちます。。今年もその男性推進員会員のための「第5回料理実習教室」を受講しました。この食生活改善推進員の目的は、国民の食生活を実のあるものにするためにあるのです。推進員の数は(800人)です。男性会員の全体会員割合は50/800人です。全国でも男性食生活推進員がいるのは高岡市だけですよ。今回の料理教室のテーマーは・↓↓ 家庭料理のメニユーは「卵丼」「豚の生姜焼き」「もやしのナムル」「味噌汁」です。 「みそ汁の塩分量調査」 一日の食塩の摂取量は、健康な人で・男性は8g未満。女性は7g未満。・・但し高血圧の人は6g以下。腎疾患の人は3~6g以内です。 「 出来上がりのフルコース 」 「 試食と反省会 」 料理はやる気があれば容易に出来るものですよ。男性諸氏もお試しあれ・・ですね。
2016.07.03
コメント(14)
「立葵 茎を揺らせて 花咲かせ」立葵は梅雨の入りの頃から梅雨明けの頃まで咲くので、又の名を「梅雨葵」と言われています。花は茎の下から天頂まで順に咲き天頂部に咲く頃は梅雨が明けると言われています。(詳しくは2015・6・24のブログにも載せましたのでそれをを見て下さいね) 花の色も・・白・ピンク・紫・黄色・・と多彩です。花言葉・・「大望」「大志」
2016.06.26
コメント(6)
ああ・・「あじさいや 花もほこらに あじさいや」 ふと・・目のとまったので・つい寫し・・でした。
2016.06.21
コメント(7)
「まいまいが よひらのうえで ひとやすみ」 *よひら=紫陽花の異名・・*
2016.06.18
コメント(9)
北陸の当地も待望の「梅雨入り」になりましたよ。紫陽花は我が季節と咲き誇っています。 「あじさいは 梅雨の小雨に 誇り咲き」
2016.06.14
コメント(6)
全882件 (882件中 101-150件目)