わたし色の日々

わたし色の日々

PR

カレンダー

プロフィール

とらトク

とらトク

フリーページ

コメント新着

とらトク @ pasochikoさん そうなんですよ・・・終わっちゃうの。 う…
pasochiko @ Re:夏のディズニー3日目(07/25) ミスティックリズム終わっちゃうんですか⁉…
とらトク @ トラ子さん ほんと、飛んでよかったです。途中けっこ…
トラ子40 @ Re:夏のディズニー3日目(07/25) 無事に飛行機が飛んでよかったですね 楽…
とらトク @ トラ子さん 昨日の梅ちゃん、健気でねぇ・・・能見ち…

お気に入りブログ

あと少しで7月 New! ニコミナさん

霙さんのワクチン接… rururu77さん

連弾サークル第八回… さくら みき♪さん

「ことば」と「ひと… 「しろ」さん

con brio … ぴこもん♪さん
2007年11月20日
XML
カテゴリ: ピアノレッスン

この時期どの学校でも行われる行事として「合唱コンクール」がありますよね~

娘の中学でも、近くのホールを貸し切って合唱コンクールがあったので友人ママたちと鑑賞してきました

思えば1年前の合唱コンクールは、学校が荒れている真っ只中で、3年生のワルちゃんたちがコンクールの途中で退場するわ、先生たちが追いかけまわすわ、周りの生徒も落ちつかず終始ざわついているわ、とてもゆっくり鑑賞するどころではありませんでした

それが、今回は逃げ出す生徒もいなくて、それぞれのクラスがきちんと発表し、先生の話を静かに聞いています・・・・って、それが普通の姿なんだろうけれど、去年の様子を知っている者としては、やっぱ嬉しかった

問題の生徒たちが卒業したことが大きいけれど、なによりこの1年校長先生をはじめ、先生方が一丸となって道徳教育に力を入れ、少しでも良くなるように努力した結果だと思います。

保護者の間でも、「去年と雰囲気が全然違うよね」「なんだか安心して聴いていられるね」という声が・・・

娘のクラスの合唱は、本番当日まで朝練をやりながら、「男子が全然声出してくれない」と文句を言ってた娘だったけど、この日は男子の声もちゃんと出ていていい歌声でした

残念ながら賞はとれなかったけどね(笑)

そしてなんといっても素晴らしかったのが先生方の合唱。音楽の先生が伴奏して、校長が指揮者(笑)

大丈夫かぁと心配したけれど、なんのなんの。
これがすごぉ~く上手
ちゃんとハモってたし。
拍手喝さいでありました・・・・・このチームワークが、学校を良くしていってるんだよね。


私の教室の生徒でも(娘の学校にはいない)3人が伴奏者となり、夏休み頃からレッスンの中で伴奏の練習もしてきました。

    毎年何人かが伴奏者になったからと言って    伴奏譜を持ってレッスンにやってきます。

    私も生徒が伴奏するのは嬉しいし
    少しだけ伴奏譜の練習にレッスン時間をあてているけど    たまに、少しの練習時間ではとてもしあがらないような生徒が
    伴奏者に選ばれてしまうことがあります。

    今年の中1の生徒がそうなんだけど(汗)
    楽譜を見せられた途端「無理だ~」と思いました。

    よりによってこんな難しい曲の伴奏なんて・・・

    でも本人はやる気があるし、
    今から断れないということで、
    レッスン時間のほとんどを使って特訓することに

    そしてさすがに自分でやると決めただけあって
    いつもの練習以上に(笑)毎週がんばってレッスンし
    なんとか形になってきていたころ

    音楽の先生から「ヘッタやなぁ。ちゃんと練習してこい!」とポロクソに言われたと
    泣きそうになってレッスンにやってきました

    先生からしたら、
    伴奏を引き受けるだけの子ならこれくらいなんなく弾いて
    当たり前だという認識なんでしょう。

    この子のレベルがどれだけなのか、
    本当にこの曲が弾けるだけの実力なのか最初に確認もしないで、
    毎日、毎日練習がんばってる子に対して
    あまりにひどい言葉

    確かに他の伴奏者から比べれば
    ハッパもかけたくなるのわかるけど    この子なりに一生懸命がんばっているのに
    今やってるテキストを止めてまでレッスンしてるのに

    生徒のレベルを知らないまま楽譜を渡す音楽の先生たちに言いたい

    伴奏させる時、この子にはできるのかどうか確認してほしい。
    そして伴奏の練習がピアノ講師の負担になっていることも知ってほしい。
    少なからず、いつものレッスンがこの時期できなくなる。

    ピアノ講師を頼らずに、
    自宅でささっと練習しただけでできあがる子は少ないと思う。

    先生に叱られた生徒はその後も練習をがんばり、
    先日みごとに伴奏を成し遂げました。
    クラスのみんなから「上手やったよ」と声をかけてもらったらしい。

    そして、先生からも「練習はがんばったみたいやな」と
    一応の褒め言葉をいただいて、すごく嬉しかったそうでほっとしました。


あとの2人も無事役目を果たせたそうで良かった、良かった。

この2人は余裕だったので心配なかったけどね

そんなわけで、伴奏に選ばれるのは嬉しいことだけど、大変なことでもあるのです。

伴奏曲をがんばってきた生徒たち、今度はすぐ発表会曲の練習がはじまります。

・・・・・これでまた、テキストの進み具合が遅くなります。ありゃりゃ~っっっ     








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月20日 15時05分39秒
コメント(22) | コメントを書く
[ピアノレッスン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: