最新の噴火は、約3700年前に発生。
噴火 は有史以前であり、歴史記録上の 噴火 は無いとあります。
八丈島の「ナズマド」で見た約3700年前、噴火で流れ出、冷えて崩れた溶岩。
水中で見る溶岩流跡は、溶岩の壁と冷やされ崩れた溶岩のカタマリ。
陸と海の中の違い。
水中は溶岩にイソギンチャクなど生き物が付着、そこで暮らす海の生き物たち
を見る事が出来ますが、、、
陸の溶岩、草木も生えず割れたゴジラのシッポ状態。。。
約3700年の時を経、生き物たちの楽園です。。。
夜、黄色い触手が花のように開く イボヤギ がびっしりの溶岩。
サンゴの海とは違う海を八丈島で見る事が出来ました。
という事で、備忘録にメモメモ 〆(・ω・ )