ヨーロッパ、ドイツワインについてのいろんなこと

ヨーロッパ、ドイツワインについてのいろんなこと

PR

カレンダー

プロフィール

JUMI

JUMI

2011.09.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

去年の9月のドイツ旅についていろいろなことを書いていきましたが、話題に上らなかった土地でも良い写真が撮れているのでざっと紹介していきます。

今回はラインガウの畑です。

CIMG0870.JPG

三回訪問している フランツクンストラー のあるホッホハイムの著名畑Kirchenstückです。
とがっている建物がKirch教会です。
クンストラーからの帰りはいつもこの畑を下のほうに向かって駅に向かうのでいつもこの付近からから写真を撮っているような気がします。
雲がいいかんじなのでお気に入りです。

クンストラーは今回は辛口は自分のど真ん中の好みがなかったので09年産の甘口カビネットを二本購入しました(その他に頼まれた人のためにも辛口も含めて数本購入しています)。

CIMG0897.JPG

リューデスハイムの隣町のアスマンスハウゼンです。ここは赤ワインの産地です。その中でも一番有名なヘレンベルクの畑です。

CIMG0903.JPG

同じ町の反対側です。


CIMG0955.JPG

かの有名なクロスターエバーバッハのシュタインベルガーの畑です。クロスターエバーバッハからハッテンハイムまで歩く途中に立ち寄りました(徒歩一時間弱の道中)。
思い出すと悲しくなるので書きませんが、行く予定はなかったけれどここを通ることになったのでした。

CIMG0956.JPG

シュタインベルガーの畑のものでも競売会用やゴールドカプセルなど同じ等級でも別物とだしているのがマウヴァーワインです。このマウヴァー壁のまわりに植えられている葡萄からのワインです。保温効果があるので熟した良い葡萄が収穫できるのです。


本当にざっととなってしまいましたがたまにはこういうのもありかと。いつもが長すぎるので。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.13 01:05:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

坂東太郎G @ 調味料 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
あやみぃ@ Re:第12回ドイツワインフェストを終えて(07/31) ドイツ在住でワインに携わるお仕事をして…
あやみぃ@ Re:第12回ドイツワインフェストを終えて(07/31) ドイツ在住でワインに携わるお仕事をして…
JUMI @ ありがとうございます きょう♪5847さん コメントありがとうござ…
きょう♪5847 @ Re:ドイツワイン協会ドイツツアーの様子と感想など(10/17) はじめまして(^ー^) 俺もドイツワインが好…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: