ヨーロッパ、ドイツワインについてのいろんなこと

ヨーロッパ、ドイツワインについてのいろんなこと

PR

カレンダー

プロフィール

JUMI

JUMI

2011.09.25
XML
カテゴリ: 日本の土地

金曜の祝日は大阪に行ってきました。いろいろなジャンルのことがあるのですが一気にまとめて書いてしまいます。


大阪に行った理由は叔父に誘われたお茶会があったからです。このことについてはまた別に書きたいと考えています。
このためにスーツを着ていったのでもう一着分の服と靴を持っていったのでだいぶ荷物があって大変でした。

当初は京都を訪れたりと日曜まで関西にいる予定だったのですが、複数の関西在住の知人と予定があわなかったのと次回に書く催しのために、朝一ののぞみで向かい深夜バスで戻るというハードな旅となりました。

お茶会の後は叔父と別れての自分の趣味の世界を堪能する行程になりました。


まずは時間があったら立ち寄ろうと思っていた茨木のヘレンベルガー(ドイツワインのインポーター)の試飲会です。

とても賑わっていて、ドイツワインで楽しんでいる姿をみるとうれしくなりました。

予想通りほとんどが飲んだことがあるもので新たな収穫は少なかったのですが、あらためて良いなーと思ったものを記していきます。
ベッカー ギョーム、ベッカー ゲヴュルツトラミナー シュペートレーゼ トロッケン、ラッツェンベルガー カビネット ハルプトロッケンといったところです。

ラッツェンベルガー はこの他にも甘口のカスパーと03年のシュペートレーゼもなかなか良かったです。この造り手は辛口以外の分野ではドイツワイン入門に適していると思いました。親しみやすくてやさしい味わいのタイプが多いので入りやすいと思うのです。

有料試飲もいくつか飲みましたがここでは書きません。良かったのもあるのですが、同じ醸造所の畑違いなども含め近い値段でもっと良いワインは他にもあると思ったので。

初めて飲んでよかったと思ったのはラインガウのペーターヤコブキューンの06年のカビネットです。
カビネットにしては甘みはあまり感じないのですが、上品できれいな造りでした。
甘口系が好きな人には単体で飲むとちょっと物足りなく感じるかもしれなくて、味の濃くない軽い食事とあわせるのがよいのかなーと思いました。
ドイツワインには甘口という表現にもいろんなバリエーションがある、という説明のわかりやすい例えになるワインだと思いました。


実はこの最寄駅に向かう電車の中に携帯を忘れるという大失態をしてしまいました。
携帯を手に持って眠った記憶とモバイルスイカで改札をでるのでないことに気がついたので電車の中に忘れたことをことを確信し駅でその旨を伝えました。
届けられると忘れ物案内所でわかるので後で電話で確認してくださいとのことでした。
ジタバタしたり落ち込んでもすぐにはどうにもならないのはわかっているのでこのことは忘れて試飲会に向かいワインを飲んでいました。


しかも次の目的地の高槻に届けられたという奇跡が。おかげで全くのタイムロスをしませんでした。
根拠はないけれどなんとなく戻ってくるような気がしていてあまり心配はしていなかったのですが、無事に引き取られたのを聞くとやはりうれしかったです。
ちなみに今年初めの関西の時の深夜バスでも携帯を忘れていて、今回とその時しか携帯を落としたことはなくて僕は関西に呪われている気がします。


ということで高槻の駅で無事に携帯を受け取り目的地のラーメン屋 きんせい に向かいました。
きんせいは大阪に何店舗かあり今回はわりと時間があったので少し高槻に行くことにしました。
しょうゆラーメンを食べましたが、もっとおいしいのはたくさんある、というレベルでした。それでもまだ判断するのは早くて次回は濃い系統のを頼んでみる必要があると思いました。

2011-09-26 03:48:33


基本のラーメンにウズラのたまごが入っているのはめずらしいですね。


食べ比べると面白いと思ってもう一軒きんせいグループに行くつもりで、独立した人生JETに行くことを考えていました。しかしこの週末の東京の大つけ麺博に出店することを知ってもしやと思って電話をしたらやはり休業とのことでした。
なので三軒目に谷町のjunk storyに向かったのですが、並んでいるときにこれ以上食べるとお腹が大変になる予感がしたので、深夜バスで帰るということもあり断念するという決断をしたのでした。
なのできんせい系はリベンジしなくてはなりません。


ラーメン二軒目は二回目の訪問のカドヤ食堂でした。
最初の時ほどの感動はなかったのですが、大阪ではトップレベルなんだろうなーという確信はしました。今回はワンタン麺にしましたがワンタンもおいしかったです。
次回はつけ麺か限定を食べたいと思います。

ラーメンとラーメンの間には百貨店などのワインショップを覗いていました。タカムラという酒屋にもいてみたのですが、ネットで売っているもの以外では一万円以上の甘口の三点しかなかったので何も購入はしませんでした。気にはなったのですが一万円しなもので甘口で狙っているものがネットで数本あるので手は伸ばしませんでした。


そして軽く酒を飲んだり関西に行ったら毎回購入している蓬莱の豚まんを購入して戻ってきたのでした。

疲れましたが実のある大阪遠征となりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.26 05:29:45
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れさまです  
テ ン カ ワ  さん
ペーター・ヤコブキューンさんの
カビネット2006は1年前より美味しかったです。

・・・・なぜだろ?  (2011.09.27 22:17:44)

Re:お疲れさまです  
JUMI  さん
テ ン カ ワさん

甘みが落ちてきてバランスがよくなったから、と推測しますが。

大阪の一日のもりだくさんの内容の事よりプロレスのほうが文字数が多かったことにちょっとショックをうけてます(笑)。
(2011.09.28 02:50:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

坂東太郎G @ 調味料 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
あやみぃ@ Re:第12回ドイツワインフェストを終えて(07/31) ドイツ在住でワインに携わるお仕事をして…
あやみぃ@ Re:第12回ドイツワインフェストを終えて(07/31) ドイツ在住でワインに携わるお仕事をして…
JUMI @ ありがとうございます きょう♪5847さん コメントありがとうござ…
きょう♪5847 @ Re:ドイツワイン協会ドイツツアーの様子と感想など(10/17) はじめまして(^ー^) 俺もドイツワインが好…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: