ヨーロッパ、ドイツワインについてのいろんなこと

ヨーロッパ、ドイツワインについてのいろんなこと

PR

カレンダー

プロフィール

JUMI

JUMI

2012.05.04
XML
カテゴリ: ラーメン

連休は体調と精神を立て直すために遠出は考えていなかったのですが、せっかくふだんと違うことができるのだからもったいないということで一日プチ遠征をしてきました。

ラーメンのサイトなどをみていると気になるラーメン屋が多くある、けれどなかなか行けない松戸エリアに行くことに決めました。

とはいえ松戸とはいえ行きたいラーメン屋は同じ路線ではなくしかもローカルな駅ところが多くてどういうルートでどこに行くかを非常に迷ったのですが、何とかルートを組んで3軒訪れることにしました。


昼は とら食堂分店@松飛台 です。ここに行きたかったのが松戸に向かう一番の原動力となりました。
とら食堂は 僕の大好きな福島の白河ラーメン の中で最も有名なお店なのですが、そこで修業して地元松戸で店を開きとら食堂の名前を名乗ることが許されたのだそうです。

2012-05-04 23:31:12

とら食堂は白河のラーメンの元祖ではあるのですが、今の味は進化させていてクラシックな白河ラーメンとは異なるもので、この分店のラーメンも白河ラーメンというよりはとら食堂のラーメンだと感じました。同じ名前を名乗っているから当たり前といえば当たり前なのですが。
スープは特にそうなのですが、麺もちじれ平打ち麺ではあるけれど一般的な白河のやわいものより硬い(茹で加減ではなく配合による要因も)という印象がありました。チャーシューととワンタンはThe白河でしたが。

自分の好みがクラシックな白河ラーメンということは置いといて、都会や中心地でないところでこのレベルのラーメンが食べれるのはすごいことだと思いました。間違いなくおいしいといえるレベルです。味だけでなく、座敷もありアットホームな店の雰囲気(本家と似ていました)や地元の若者たちのきっちりしているわけではないけれどお客に気を配っている接客も好印象でトータルでとても良い店だなーと思いました。
こういうことを思うことはあまり多くないのでうれしく思いました。味だけではなく来て満足できる店、来てよかったと思える店ってそんなにはないのです。
ただ北総線のローカル駅(東松戸のとなり)というのは都内の人にとっては非常に行きにくい場所です。ラーメン好きだったら成田からのほうが近いので空港の行きか帰りにスカイアクセス線で途中で降りたほうが都内から出向くよりは効率が良いかと思います。


その後は、松戸に向かうためにも乗り換えなくてはいけないので、腹を落ち着かせるということも含めて東松戸から武蔵野線で越谷レイクタウンに向かいました。ここは行ったことがなく遠くない距離だったということもあります。
雨だったのですが連休ということでこういう室内の施設は混んでると思ったら予想通りすごい人出でした。しかし僕の目当てだったアウトレットは屋外で屋根のない部分も多いということでかなりまったりしていてお店めぐりはしやすかったです。出店のラインナップで人気がないというのもあるかもしれませんが。他には出店しない面白い店も多いとは思うのですが、僕も佐野のアウトレットのほうが魅力的だと思いました。


ということでアウトレットでウエッジウッドのグラスを買い向かった松戸でのこの日2軒目は 兎に角 です。
こことととみ田ははやりの濃厚とんこつ魚介のラーメン、つけ麺屋で、この2店は3年前くらいに茨城の土浦鈴木屋という酒屋さんを訪れる前に松戸で降りて食べたのですが、二杯目の兎に角の油そばが半分くらいで限界になってしまいふだん滅多に残さないのに悔しいながらも断念したという苦い思い出があります。

そんな思い出ですが油そばを食べているので今回はラーメンを食べました。18時前ということもあったのかすごく空いていました。おそらくピークは混むと思うので通しでやっているお店は時間をずらすとラッキーなことが多いです。とみ田は首都圏でトップの人気店なのでいつに行ってもかなり並ぶとは思いますが。
ラーメンはよくあるそういう系のラーメンでした。よくできてるいるのがわかり、こういう系統が好きだけれど色々な店に行ったことがない人にとってはおいしく感じると思います。
ただ僕としてはわざわざここに来なくても食べられる味だと思ったので今度松戸を訪れた時には兎に角の油そばをもう一度しっかりと味わいたいと思いました。おいしかったのに全部食べられなかったのが悔しいというのもあるので。


三軒目は新京成電鉄で松戸の隣駅の むさし野@上本郷 に決めていました。好きなタイプの澄んだしょうゆラーメンであることと夜しかやっていないので次にいつチャンスがあるかわからないので。
上本郷の駅からも1キロくらい歩くみたいだったので松戸から2キロくらい歩きました。
すごく不便なところにあるのです。実際僕以外のお客さんは車で来ていたみたいです。
松戸と東松戸を結ぶバスの富士見台というバス停が一番近いことが帰りにわかりました。

小料理屋のような雰囲気で主人もそういう料理の経験があるようです。

2012-05-04 23:32:11



肝心の中華そばですが、おいしいのだけれどもっどすごいものを知っているから少し物足りなく感じるといったかんじでした。正直とら食堂のほうが好みでした。
その人の最大限の力を出した完成されたラーメンなのだけれどあくまでその人の最大限、といった印象をこのラーメンから感じました。
ちょっと厳しく感じるのかもしれませんがおいしかったのは間違いなくて近くの人をうらやましく思います。今度機会があれば他の味も食べてみたいと思いました。


文が長い割にラーメンの説明、感想があまりなくてすみません。自分メモ要素が高くなってしまいました。

松戸良かったです。また来たいです。町田もそうですが同じエリアで何軒か固まっていると若干遠くても足を運ぶ決意をさせてくれるので助かります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.05.05 04:29:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

坂東太郎G @ 調味料 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
あやみぃ@ Re:第12回ドイツワインフェストを終えて(07/31) ドイツ在住でワインに携わるお仕事をして…
あやみぃ@ Re:第12回ドイツワインフェストを終えて(07/31) ドイツ在住でワインに携わるお仕事をして…
JUMI @ ありがとうございます きょう♪5847さん コメントありがとうござ…
きょう♪5847 @ Re:ドイツワイン協会ドイツツアーの様子と感想など(10/17) はじめまして(^ー^) 俺もドイツワインが好…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: