トラベルカフェ * travel@cafe

トラベルカフェ * travel@cafe

北欧に行きたい!

北欧に行きたい!特集

初めて好きになった家具は、デンマークの家具職人
ハンス・J・ウェグナーの PP701 ( the chair の応用型?)でした。
近年の北欧ブームに乗り(もう定着してますね)私も SAS FINNAIR で北欧に行きたい!
と、思って早○年。
ずっと気になっているもの、北欧を感じられるものを集めてみました。


■デザイナー代表。

アルネ・ヤコブセン
ハンス・J・ウェグナー
アルヴァー・アアルト

■ほしいもの。

ハッリ・コスキネン のブロックランプで明かりを灯して、
フィン・ユールのソファーに座り、
ステファン・リンドフォースのEGOでお茶を飲みたいです・・・。

MINI Block Lamp ブロックランプ EGO(エゴ) コーヒー カップ&ソーサー ~北欧デンマークのデザイナーズ・ソファ~フィン・ユール POETソファ

■ちょっと旅行した気分になれます。

写真を多く使っている本ばかりです。
その土地で暮らす人々の生活が垣間見ることができる、かも。

スティグ・リンドベリ作品集 北欧インテリア・デザイン スカンジナビア・ノスタルジア 北欧ナチュラルライフに出会う旅 ロッタの北欧スケッチ旅行 ヨーロッパ建築案内(3) 北欧の道具と暮らしたい。 北欧案内 北欧素顔のデザイナーに出会う旅 北欧スウェーデンの幸せになるデザイン

■ミュージック♪

デンマーク
◇MEW frengers(2003)
ボーイソプラノな感じのヴォーカルとメランコリクなメロディがたまりません。
私が持っている北欧のイメージ「透明感、澄んだ空気」にぴったり。
最近のアートワークはちょっとtoo muchな気もしますが、
中身が良ければそれでいいのです。

◇junior senior D_D_Don't stop the beat(2003)
2人組のポップユニット。とにかく楽しくなれるパーティーチューン満載。
実は一発屋で終わるかと思ったら・・・新作もいいです。

スウェーデン
90年代半ば、the cardigansやegg stoneなど、スウェディシュポップブームがありました。
トーレヨハンソン(ボニーピンクもプロデュース)のタンブリンスタジオがある、
マルメ には行ってみたいです。
the wanadise BE A GIRL(1995) に入っている You and me song は名曲です。
最近はthe hivesやmandu diaoも人気がありました。
キーボードがかっこいい soundtrack of our lives や、ギターポップな holiday with maggy
ちょっと切ない last days of april もいいです。

■映画。

◇過去のない男(2002年 フィンランド)
◇幸せになるためのイタリア語講座(2000年 デンマーク)
◇エヴァとステファンとステキな家族(2000年 スウェーデン)
◇キッチン・ストーリー(2003年 ノルウェー・スウェーデン)
◇ラスムスくんの幸せをさがして(1981年 スウェーデン)
◇ロッタちゃんはじめてのおつかい(1993年 スウェーデン)

過去のない男 ◆20%OFF! 幸せになるためのイタリア語講座 デラックス版 ◆20%OFF! キッチン・ストーリー ◆20%OFF! エヴァとステファンとすてきな家族 ◆20%OFF! ラスムスくんの幸せをさがして ◆20%OFF! ロッタちゃんのおでかけBOX なかよしバムセつき ※アンコールプレス【AEBF-10012】=>20%OFF!...
リンクです。

楽天トラベル 海外航空券予約

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: