全150件 (150件中 1-50件目)
![]()
来週、久しぶりにヨーロッパへ飛んできます。スーツケースも洋服入れになってしまっているので新しいものを買いました。rimowaはドイツのブランド。以前、妹のを借りたらすごく軽くて丈夫だったので。材質はポリカーボネイト。柔軟性もあるし(グニャっと曲がる)、強い。ベルリンに行くので向こうで買おうかなーと思っていたのだけどここのお店で見たらすごく安かった。日本の正規代理店の保証書はないけど、お店の1年保障があるみたいでウレシイ。初マイデジカメ♪これも妹が持ってるのと同じの。妹大好き~って感じ。もともとPENTAXってなんとなく好きで、どうしてもここのが気になっちゃって。800万画素です。オーっ!旅立つ前に試し撮りしなくっちゃ。デジカメってケース付いてないんですね。なんか探さないとなー一人暮らしを期に買ったミシンで作ってみるかな・・
2006年09月03日
コメント(1)
最近、仕事でいろんなことをやっている。なんだか忙しい。いっつも何から手をつけていいかわかんない感じ。なので、ちょっと書き出してみようと思う。・物件1 納品後の業者からの請求金額の付き合わせ お客様への請求書の発行 会社のシステムでの処理 追加注文の受注発注 (やってないけど、反省会もやらなきゃ)・物件2 販売会の準備 (会場スペースのレイアウト・交渉、図面・受付表などの準備、問合せ対応 備品レンタル・・) (わすれたふりをしてるけど施工オプション読合わせ)・物件3 施工オプションの金額調整 申込書・カタログ・商品券の作成 オプション項目の検証 見積り依頼 うーん、ひとつづつやっつけていかなきゃ。来週から10日間、休ませてもらうために!戻ってきたら2週連続販売会。あー、スーツも買わなきゃならない。6日間も着なきゃなんないの、初めて。ベルリンのH&Mで買ってこようかな。旅行の話はまたあらためて書こうと思います。
2006年08月31日
コメント(0)
チェコの宿ALICE APARTMNT HOUSEAPARTMENT PRAQUEHostel ElfKing GeorgePension tara民宿桐淵チェコブログチェコ人になりたい女の子の話Dam Panenky
2006年08月17日
コメント(0)
ゴーゴー!蚤の市フリーマーケット検索蚤の市ガイドベルリン蚤の市ガイドベルリンの宿CIRCUSベルリン案内ベルリナーベルリン裏見聞録ベルリンに遊びに来ませんか?ベルリン中央駅TRAVELitaOTHERS旅の口コミサイト 4トラベルBOOKIG
2006年08月17日
コメント(0)
うーん、先週で仕事がち落ち着くかな~、と思っていたのに今週の方が精神的にツラカッタ。っていうかイライラが最高潮に達していた感じ。ひとつの仕事だけならなんとか集中して頑張れるけど、3つも物件が重なると私の頭では手に負えない。昨日はクレームで一日中床を見ていました(泣同僚と「もうだめかもね~(仕事やってけないかも)」なんて話をしながら、最後はお客さんも納得してくれてどうにか気を取り直して。お客さんのとこにいた子供が超かわいく、癒された。スタバのライムタルトもうまかった。スィーツと子供&ペットは大事です。今日は久しぶりに友達が家に来て、グリーンカレーを作った。野菜ばかりだけどうまかった~それから、「11」ってカフェも雰囲気がよくてくつろげました。ひとりでのお客さんも多かった。今度ぶらっと行ってみようかな。それから、来週末こそ、洗濯機を買いたいな!でもベランダに置くには、ベッドをずらさないといけない。面倒くさいなぁ。。
2006年07月23日
コメント(3)

やっぱりわかんない・・素直に「よかった」とか「おもしろい」とか言えない。今、日比谷のシャンテ・シネで『bow 30』っていう映画のイベントがやっていてフランスの旧作が日替わりでいろいろ見れます。で、やっぱりゴダールは大人気。『はなればなれに』が気になっていたので見たんだけどコメディと思ったら急にリアルになったりでなんとなくついてけない。オシャレだし、構成も変わってておもしろいけど、なんとなく・・頭がかたいのかなぁ。ゴダールの映画が好きな人はどんなとこに魅力を感じてるんだろう??ランチしたカフェの上のレコードやさんでbeautiful girlsのCDを買いました。サーフロック。今の季節にぴったりです。なんか好きなものだけ置いてるんだろなーっていう店の雰囲気もよかった。私もそんな店やれたらいいな~でも、ちゃんと食べていけるのかしら・・
2006年07月17日
コメント(2)

毎年恒例となった新宿パークタワーのイベント。とりあえず『お茶』っていうだけでわくわくしてしまう。アリスにティールームの仕掛けはなかなか面白かったです。nendoってとこがやってるらしい。60センチ角くらいの大きな椅子に座り、奥に行くほど細く低くなっている、傾いているテーブルでお茶を飲む。大きな椅子がなんだかうれしい。毎回出展者してる人が多いよう。去年気に入った陶芸の『TATARA』や『らんたい漆器』、銅の作品を出してる『群生海』。見てるだけでときめきます。あと、ここのイベントでよく見かける雑貨の商社(?)は掘り出し物が多く、スウェーデンのKardelenというメーカーのリネンと綿の大きいバスタオルを1500円で購入。タオルケットがほしかったから調度よかった。それから、地下1階でたくさんお茶が売っていて『茶語』のティーパックをかなりステキなお値段でゲットしました。オリエント急行で出しているらしい、マレーシアのBOH TEA紅茶もおいしかった。そこの人は「紅茶は軟水がいい」と言っていたけど・・昔紅茶にはまったとき、「硬水がいい」と聞いた気がしたけど、まぁ、あんまり気にすることじゃないのかも。それにしても、圧倒的に中国茶関係の出店が多かった気がする。まだ日本に普及されてないお茶も知りたい。というか、いろんな国のお茶のスタイルとか、興味あるな~
2006年07月16日
コメント(0)
小田急線で新宿から40分くらいのとこにオープンするモデルルームのレクチャーに行ってきました。初めての体験です。緊張。結局、東京から一度も座れず。しかも1時間ほど遅れて始まるし、なにより腰が痛かった(><これからお客さんにいろいろ質問されちゃうからよーく聞いておかないと。モデルルームっていうのはオプション仕様が多く、標準の仕様は知りたがるお客さんが多い。私はオプションを扱うほうなので、こうゆう時に聞きのがすと、質問されても「?」だらけなのです。今回は始めから関われるからラッキーかも。それにしても、マンションってよほど広いタイプじゃないと同じような間取り。それが一番使いやすいってことなのか。まぁ、同じ会社だからっていうのもあるのかな。でも、IHコンロやミストサウナ、浄水器が標準なのはいいですね~
2006年07月14日
コメント(2)
![]()
これ、結構いいかな~夏のコインランドリーはちょっと不便。(玄関の横だけど。。)
2006年07月13日
コメント(1)
ここ数日、とにかく暑い。家から駅に行くまでの間に一日分の汗を掻いたんじゃないかって感じ。ちょっとぼーっとするけど、冷房ナシは結構我慢できる。(うちわは必須)でも、首のあたりがかゆいなーと思ったら赤くなっていた。虫にさされたと思ってたけど、汗疹?それとも、直射日光に当たってなんかかぶれたのか? 入ったのはいいけど、全然行けてなかったスポーツクラブに久しぶりに行きました。暑いとプールに入りたくなる。泳ぐコースは結構スイスイ泳ぎ続ける人が多いから、50m泳ぐと疲れてしまう。何本か泳いでサウナ入って、月を眺めながら自転車で走ってたら、すごく気持ちよかった。体にもいいし、これからはさっさと仕事終わらせてこのスタイルで行こう、と思う。 料理はしばらくいいかな~
2006年07月13日
コメント(4)
やっと今回の現場の納品が完了しました。今月の始め、数年ぶりに体調を崩し(病院に行ったら39度もありびっくり!後で教えてもらったのだけど)、ちょっと周りに迷惑をかけちゃったけど、予定どおり順調に進み、ほっとしました。今回の仕事でみんなで仕事をするって楽しいかも、って思った。これも無事終了したからかな。内容は、新しいマンションの引渡し前にいろんなインテリア商品を納品すること。その戸数が220戸。数字と内容と、現状を把握するのと、いっつも頭の中を整理するのが大変だった。もちろん覚えられないんで、とにかくメモするんだけど、いろんな種類のメモがあって、それらがばらばらになっちゃう。業者も7つくらい入ってるから、それも管理しなきゃいけない。でも、みんなでやる流れが出来たらかなりラクになった。ほんとよかった~ここんとこ、とにかく朝8時前に現場に行くために、仕事→帰って寝る生活。そんなに帰りは遅くないけど、なかなか体調が戻らないからとにかく安静にしていた。あ、あとワールドカップはほんとにはまった!サッカーってドラマだね~あと、いろんな国に行きたくなっちゃう。10月くらいに休みが取れたらいいんだけど・・ちょっと怪しい。チェルシーってすごいメンバー。試合(TVでもいいから)見てみたいな。で、この仕事がひと段落して上がっているテンションをキープして、自分の生活も充実させていかなきゃなーと思う。ほんと無気力人間なんで・・
2006年07月12日
コメント(2)
ベルセバの来日で浮かれ、ワールドカップで盛り上がり、他のことに気が回らず、ちょっと自分の世界に入りがちだった今日この頃。今月に入ってから仕事が忙しくなっている。なにが辛いか。外出が多いので、取引先とのやりとりが携帯中心になってしまうこと。伝達ミスや漏れが出てしまうのがものすごくこわい。(そう、今日も休みなのに電話で怒られた。)現場のスケジュールが前日に変わることもあり、なかなか予定通りにいかない。休みなのに電話があったりして、派遣なのに拘束されてる感じ。普通はどうなんだろ??今日がせっかくの代休なのに、なんだか仕事に振り回されてしまったからこんなこと言ってるだけかもしれないけど。(という今も明日の引継ぎの電話待ちだったりする さっきから電話待ちばかりで動けない(><) 現場の電波が悪いのも困る。)目の前のことをこなすのが精一杯で、先のことは考えないようにしていたけどこの仕事で本当にいいのかな。どんな仕事をしても同じだとは思うけど、ちょっと重い気がする。私には。マニュアル化された仕事を機械のようにやることも我慢が多いと思うけど人を動かしたり、スケジュールの調整をしたりするのはもっと大変。書類とFAXと電話の連続。パズルみたいだ。自分の許容範囲を超えてるんじゃないか?って他人事のように感じたりする。久しぶりに求人情報でも見よう。
2006年06月19日
コメント(3)
(日本の全国民がそうだったと思いますが)前回のワールドカップから、サッカーを見るようになりました。と言っても、日本代表の試合のみ。で、それさえも見なくなっていた今日この頃。そして迎えた4年ぶりのワールドカップ。なんとなくつけていたTVでやっていた開幕式。「あれ?クローディア・シファーだ。」まぼろし?むかーし、スーパーモデルブームみたいのがあって、かなりスキでした。着飾ってない感じがよい。たしか、彼女はドイツ人だったと思う。サッカーのルールも、選手についても詳しくないのですがどうしてワールドカップを見たいと思うのか。ゲーム中の選手や、サポーターの態度や行動に国民性を見るのが興味深い。一歩引き気味だったり、強いけどすごく誠実さがあるとか、感情的になりやすいとかこれはそれぞれの性格にもよるかもしれないけれど。どの国がスキってわけじゃないので、好感の持てる国を応援してしまうのです。点が入った時の喜び方とかで、こっちまで嬉しくなるようなチームとか。最近6時起きですが、できるだけ気になるゲームは見たいなーと思ってます。で、わたしもがんばろー!って気持ちになりたい。
2006年06月14日
コメント(2)
引越ししたのを機に、3年ぶりに美容室を変えてみました。予想外の快晴。洗濯を取り込んでから、自転車で出かけました。その途端、雲行きが怪しくなり、ぽつりぽつりと雨が降り始め、びゅんびゅんと風は止まないまま次第に雨は大粒に。家を出てから美容室までの約5分。夕立のような雨でずぶ濡れになってしまいました。うーん、今日はツイてない・・でも初めて行ったその美容室はちょっとわかりにくい階段を昇り、2階にあるのですが、大きな窓の向こうには中庭(公園なのかな?)が見え、とってもいい眺め。真っ白な壁で、センスのいい雑誌が置いてあるし、席の数もほどよい感じ。シャンプー台とカットするところが渡り廊下で結ばれているのがまたいい感じです。カットは・・もうちょっと様子を見ないとわからないけれど、お任せなのに結構私好みにしてくれた気がする。というか、以前の美容室でいっつも私がリクエストしていたことを美容師さんから提案してくれたのがスゴイ!と思った。まだわかんないけどね・・で、このヘアスタイルがちょっとやまちゃんぽいかもしれないんです。前髪が。
2006年05月20日
コメント(1)
![]()
遠山さんの本を読みました。こうゆう人、好きです。この店が好きになりました。結局、ブランド志向なのかもしれません。でも、こだわっている部分がすべて正しい方向だと思う。食材、デザイン、人。商売をやるにはとっても大事なこと。すべてが揃って、お客様の満足を得られる。本を読んでから、お店に2回行きました。本当に混んでいる!でも回転は早い。座席(スペース)の取り方、テーブルや椅子のサイズ、店の作り。こうゆうのも影響してる気がする。とっても小さいスペースだけど、食べている数分間、結構くつろげる。スープなのに高いな~、と思っていました、が、ご飯とセットでいい感じに満腹になります。ごまがたっぷり入ったごはんもおいしい!ごま、オリーブオイル、塩が入っている、とどこかで読んだのでやってみようと思う。帰りが遅くなるとき、しばらくのあいだ、積極的に通ってしまいそうです。
2006年05月12日
コメント(3)
GWはどこに行っても混んでるし、なにかとお金がかかるので、東京で過ごすのが一番!今回は待ちに待ったスェーデンのインテリアショップ、IKEAがオープンしたので行ってきました。南船橋だけど、ちょっと手前のディズニーランドも東京なので、ここも東京ってことで。すごーく楽しみにしていたので、ほぼ開店と同時に入店。昼ごろにはもう1時間待ちという状態だったらしいです。まずは2階から。部屋ごとにいろいろなスタイルのコーディネイトが見ることができます。よく見ると作りは荒いところもあるけれど(ほとんどが組み立て式。手に入れた人の腕にかかってるかも?!)、絶妙な色使いなどはやっぱりステキ。家具は買わなかった(買えなかった)けれど、いい感じの赤と白のペンキを購入しました。同じフロアにあるカフェテリアもステキ。大きな窓の向こうに南船橋の青空が広がります。外に立てられたスェーデンの国旗2つと日の丸。ちょっと変な感じ・・ハイチェアとカウンターのようなテーブルがとっても気に入りました。テーブルは横に長く、下には荷物をかけるフックがついています。天板は表面は木製で表面は白。足はパイプ。ちょっと小学校の頃の机を思い起こさせます。足を置くところもあるのでラクチンです。コーヒーはお変わり自由。結局、人ごみに疲れて3時間くらいはここで過ごしたかも・・今度は車で買出しに行きたいな~
2006年05月03日
コメント(3)
ここ最近、仕事でずーっとデスクワークが続き、上半身(首、肩、背中、腕、手)がすべてぼろぼろでした。どうにかしないと・・と思い。前から気になっていた、マッサージの店を覗きに行ってみました。そこは駅前の不動産屋の4階にあります。ちょっとわかりにくく、お店も鍵が閉まっていて、気配を感じるとおばちゃんが開けてくれました。夜は混んでいるらしく、22時に予約をして出直すことに。マッサージの前にお風呂に入ってしまおう。再びお店へ行くと前のお客さんを施術中。隣のリクライニングチェアに座り、桶のようなものに足をいれタオルをかけられる。あれ?お湯が入ってないなーと思っていたらだんだんあたたかくなってきて気持ちいい。ヨモギのスチームサウナらしいです。そのおばちゃんは韓国人らしく、一日12時間(営業時間)も働いている。日本で足ツボ、アロマなどいろんなサロンで10年以上も働き、独立したそう。足ツボと全身を20分ずつやるコースを勧められた。3500円。足は木のツボ押しでぐいぐいやられる。かなり痛い・・足ツボって英国式のリフレクソロジーと台湾式のしかやったことはなく、どちらも道具を使わない方法だったのでかなりびっくり。これは韓国式なのかな?足からふくらはぎにかけてオイルでマッサージもしてくれる。オイルはジョンソン&ジョンソンのベビーオイル。足裏はたぶんタイガーバーム。(これらはベトナムで受けた台湾式もそうでした)足が終わるとベッドにうつ伏せで背中や頭をぐりぐり。頭のマッサージはすっごい乱暴な感じ・・耳もぐりぐりやるんだけど、これは強烈!逃げたくなった。足、ふくらはぎはおばちゃんがのっかってるみたい。痛気持ちいい?でもやっぱり痛い~でも、かなり体が楽になっていたので、結構効いたのかなぁ。
2006年04月30日
コメント(4)
初、です。今日は休日出勤で友達も近くにいるということなので、ランチすることにしました。疑問。『ラテ』っていうと私の中では『カフェラテ』だと思っていたのですが。ここには『カフェオレ』っていうメニューもある・・ってことはラテ=ミルクのみ?(ラテってミルクのことですよね?)カフェラテが飲みたくて、迷ってる時間もなかったので『カフェオレ』を注文。でもなんだか薄い・・ラテを頼めばよかったのかなぁ。最近、『パン・オ・ショコラ』(チョコをはさんだデニッシュ)っていうのがカフェラテに合うっていうエッセイで読んでから、見かけるとなんだか買わずにはいられなくなってしまった。DEAN~のはデニッシュがサクサク。チョコは少ない感じ。PAULのはチョコがしっかり、って感じでした。本場のはこれに近いのかな?PAULって確かフランス?ついでに、通勤で通る東京大丸でおいしいパンを調べたところ、『MAISON KAISER』のクロワッサンはかなりおいしい!ってことで、これは明日のお楽しみです。
2006年04月29日
コメント(1)
あるところで家庭用のミストサウナを体験してきました。中で本を読めるくらい小さな粒のマイクロミスト、シャワーのようなスプラッシュミストの切り替えが可能なタイプを使いました。以前、ショールームでマイクロミストを体験して(新宿のショールームで。服のまま入っても濡ない)これなら本を読んでも全然濡れなくっていいなーと思っていたのですが・・実際、マイクロミストのサウナは40度くらいの低温なので、お風呂に暖房が入ってるような感じ。寒い季節には心地いいと思います。ドライサウナのピリッと痛い感じもないし。でもなんだか物足りない感じ。シュワーっと水しぶきを浴びるようなスプラシュサウナは水分が体に染み込んでいくような感じで、気持ちよかったです。滝からマイナスイオンが出てるって言いますが(違ったかな?)そうゆう意味でもリラックス効果もあるのかもしれません。低温サウナで毛穴を開いて老廃物を出し、ミストで洗い流す、という期待ができるらしい。そして流しつつ水分を吸収する。入浴後は肌もしっとりした感じで体の水分量も上がっていました。高齢者や体が不自由な方も座っているだけで洗浄・リラックス効果も期待できるなんて、これは想像以上にいいものかもしれない!と思いました。
2006年04月28日
コメント(2)
せっかくの平日休みなので、チャリでぴゅーっと吉祥寺まで行き、ギャラリー巡りをすることにしました。東急の裏のエリアはたのしいです。でも残念ながら「にじ画廊」も「feve」もお休みでがっかり。(にじ画廊はGWはしまおまほさんの展示をやるみたいですね)「mono gallery」をのぞいたら、なんとなくおもしろそうな展示をやっていました。こどもとたべる、どうぐ。こどもが持ちやすいグラス、にぎりやすい木の栓抜き(でもこれはむずかしいかな?)、ちいさな椅子(鉄でつくられた椅子がとってもステキだった!)、親子のいす=スタッキングができる。下の大きいのはお父さん、小さいのはひっくり返してこども用。などなど。300円のガチャガチャ(ガチャポンって言う?)はお菓子がもらえることになっていて、その中にあった女の子の顔の金太郎飴がとってもかわいかったです♪お茶をするのに、そこから5分くらいのところにある『A.K.Labo』に行ったのですが、そこも水曜定休(泣)これから吉祥寺に行くときは水曜は避けよう、と思いました。そのかわりに行った『横尾』というカフェもとっても居心地がよく、ステキでした。親子でやっているのかな。私もこんな店、やりたいな~って思いました。
2006年04月26日
コメント(0)
ラジオでかかってました。『counry girl』かっこよすぎ~!!最近、料理したりネットみたり、なにかしながらが多いので、TVはほとんど見ず、ラジオをなんtなーくつけてます。ずっとJ-WAVEだったのですが、電源入れるとなぜかいつもインターFMなのでそのままにしてたら、結構UK色が強くていい感じなんですね~平日の朝はジョージ・ウィリアムスと他に外人2人(結構毒吐く人たちでおかしい)でやってたりして、昔の全然知らない曲だけど、すっごく朝に似合う気持ちのいい曲がかかってたり。そして、今(日曜の夜)もそのジョージがやってるみたいです。これは新曲が多い感じ。その前はピーター・バラカンがやってました。どちらもイギリス英語が聞けますね♪
2006年04月23日
コメント(1)
友達からビワの葉のボディーソープをいただいて、とってもいい香りでお気に入りになりました。ちょっと前に使い終わってしまい、ほしいな~と思っていたら、荻窪にあるそうなので行ってきました。残念ながらそれは期間限定だったらしく、売ってなかったのですが、ネットショップでは販売しているらしいです。でも、固形の石けんがレジ横に置いてあったので購入。あと「リラックス」という、ゼラニウムとカモミールのもよい感じなので買ってみました。荻窪のルミネってちょっとさみしい感じです。アフタヌーンティもなんか違う。天井が低くて、エレベーターホールが目の前だからかな。私もそうゆう立地条件の店で働いていたことがあるので、やはり難しいもんなのかなぁ、ってふと考えてしまいました。
2006年04月23日
コメント(4)
やっと行ってきました。引っ越して、何が一番不服かといえば『風呂』。いわゆる3点ユニットで狭い。どうしたら長湯でくつろげるか模索中です。仙川ってむかーし降りたときはなにもなかった気がしたけどすごく住みやすそうな、キレイな町になっててびっくり!大好きな『カルディ』のカフェを初めて見ました。(本日のオススメデリを食べたけど味は・・・。コーヒーおかわりできるのはさすがです)『クイーンズ伊勢丹』もある。その道の向かいにもユニクロやカフェが並び、なんとなくいい感じ。湯けむりの里へ行く途中にジョナサンのカフェ版も発見。ハンバーガーやパスタがメインなのかな?(内装はサイゼリアとかみたいな感じ・・)湯けむりの里に着いたのが遅かったので、岩盤浴やらアカスリやら、惹かれるものはたくさんあったけれど、はじめてなのでとりあえず普通に入浴することにしました。かなり混んでる感じだったけれど、ジェットバスとか、ほとんど待たずに使えるのがうれしいです。スチームサウナもいい香りがして気持ちよかった。あと、露天風呂の泡風呂。乳白色の入浴剤でも入ってるのかと思ったら、ミクロの気泡が出ているらしく、なんとなく肌がつるつるになったような感じ。入浴後、フロント前にあった全身マッサージ機を使ったら、ふくらはぎを強にしたせいか、後で足がつりそうになってしまいました。要注意。食事処やエステみたいなのもあるみたいです。入館料500円って安いな。近くにあったらいいのになぁ~
2006年04月21日
コメント(2)
今日は仕事でプレッシャーがかかっていたので、のんびりランチしよう、と思い、会社からの近くのイタリアンのお店へ行きました。高級なホテルのラウンジのようなインテリアなのですが、以前お茶したら、お値段は普通だったので。(コーヒーはセガフレードです)パスタランチは4種類くらいから選べて、それにパン、ジェラート、コーヒーがつきます。他にデザートをつけたり、スープをつけることもできるみたい。「生ハムといろいろ野菜のトマトソース」(だったかな)のパスタを頼んだけれど、味は・・・ナポリタン?みたい。生ハムがわかんなかったなぁ。ジェラートがすごくおいしかったです。(味は言ってくれてたけど聞こえなかった)おいしいに越したことはないけれど、最近、お茶がメインって気分のときはどちらかというと空間を借りるための代金だと思っているところがあるので、これで1000円は結構お得なんじゃないかなーと思いました。トイレへ行く通路もステキです♪
2006年04月21日
コメント(0)
久しぶりの日本映画。フィンランドで日本人がお店を出すっていうのは現実的にはできることなのでしょうか?昔、友達と外国でおにぎりやでもやりたいねーって話をしてたことがある。日本や旅先で見かけるテイクアウトのケバブやカレーの店を見て、日本食で手軽な(わたしたちにもできる)ものって??と考えて出てきたのがおにぎり。でも、外人(南アメリカやスパニッシュ)におにぎりを食べさせたとき、みんな無表情で「あれ?」と思ったら、どうやらおにぎりに巻いてある海苔がすごーく不気味だったらしい。たしかに黒い食べ物なんて変だもんね~で、『かもめ食堂』のメインメニューはその「おにぎり」なのです。フィンランド人は抵抗ないのかなーまぁ、そんなことはともかく。舞台が北欧じゃなくっても、小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ、という超個性的な方のお芝居は本当に楽しかったです。強いて言えば、「北欧デザイン」が満載で、ちょっときれいすぎるインテリアが微妙。これは好みの問題ですが、もうちょっと生活感のある感じがよかったかな~でも、何度も観たくなる、ほんとに楽しい映画でした。夢の暮らしだなぁ。。
2006年04月12日
コメント(7)
今週末は仕事。今日は本当に疲れて、駅に着いても歩ける気がしなかったので駅前のベーカリーカフェで一息ついてから帰ることにしました。ひとりの客が多く禁煙(たぶん・・)なのでかなりくつろげます。ちょっと居眠りしながら、カフェラテで体をあたためました。歩くと頭痛がするくらい疲れていたけれど、ナスが腐りそうなのが気になってちょっと前から作りたかったナスとチキンのトマト煮を作りました。ケンタロウのレシピが参考です。 そして今日も「うまいな~」と感動しながら食べました。にんにくの色がいい色(あめ色)にならないのが気になったけど。。 きっと、自分が好きな味に近づけてつくるからなんでもおいしく感じるんだろうな。料理は癒しですね。
2006年04月08日
コメント(2)
なぜか『春ごはん特集』の雑誌ばかり持っていたりして、それらが食べたい(作りたい)がたねに一人暮らしをした、ってとこもあります。そして今日は『そらまめのごはん』そらまめは冷凍のにしました。安いから。無水鍋で炊いたのですが、おいしすぎて感動!鍋でごはんって結構短時間で炊けるんですね。全然焦げないし。いっつも思うのですが、無水鍋で作るとなんでもおいしくなる気がします。冷凍したので次食べるのがたのしみ~
2006年04月06日
コメント(0)
今日は休みなので、昨日の夜中に前から作りたかった豆料理に挑戦。豆ってなんとなく春っぽい気がするのです・・<材料>金時豆 150g合挽き肉 100gたまねぎ 1/2個トマト缶 1/2コンソメスープの素 1/2個塩・こしょう 適量水 適量ローリー チリシーズニングミックス 1/2袋(カルディで購入。スパイスをたくさん揃えるのは大変なので・・)1.金時豆は前の晩から水につけておく。やわらかくなるまで煮る。 (水は入れ過ぎない)2.オリーブオイルを引いたフライパンでたまねぎを飴色になるまで炒める。 挽肉を加え火が通るまで炒める。 塩・こしょうを適当に入れる。ミックスも加える。3.やわらかくなった豆にトマト缶をくわえてもう少し煮る。4.2と3をひとつにしてコンソメスープの素を加える。 様子を見て水を足す。5・グツグツ煮る(20~30分)翌日のほうが味が染み込んでおいしかったです。粉チーズをかけてもおいしいです。朝食にこうゆうおかずが一品あるとちょっとうれしいですね~♪最近『おいしいものさえあればシアワセになれる』って思ってます。ひとり暮らしを始めて作る喜びも感じるようになってきました。そして、おいしそうなものを買いすぎて(というより、「これでなんか作ってみたいなー」とか思って)冷凍庫がいっぱいです。パンが好きなので、つい買っては冷凍してしまう。今日解凍して食べたのは・・西荻・アンセンのフランスパン。おいしくて感動。勢いづいて吉祥寺・リンデのドイツパン(くるみやレーズン入り)も解凍。おいし~!
2006年04月05日
コメント(5)
シェークスピア原作ののヴェニスの商人。残念ながら、原作は読んだことがありません・・実はそんなに興味がなかった作品ですが、監督が『イル・ポスティーノ』のマイケル・ラドフォードということでちょっと気になってきました。アル・パチーノの作品はなぜか『セント・オブ・ウーマン』を数回観ています。なんだか恐れ多い存在です。中世のヴェニスが舞台なのですが、改めて、というかこの時代もすでにユダヤ人に対する差別があったということにちょっとびっくり。アル・パチーノがユダヤの金貸しシャイロックを演じているのですが彼の発言は暴力的だけど正しい。というか同情してしまうところもある。博士の知恵が貿易商のアントーニオを救うっていうお話だと思うけど当時、奴隷のように扱われていたダヤ人のことを考えると納得いかないような気がしてしまいました。人種差別って。結局、楽して暮らしたいって人たちが外見の違いに託けてそれらの人たちをいいように使うことから始まるのかな。宗教のことはわかんないけど・・
2006年04月04日
コメント(0)
![]()
これはスペインの映画だとばかり思っていたけれどフランスの映画だったのですね。周りも絶賛してたし気にはなりつつ、見逃してました。舞台はバルセロナのアパート。ヨーロッパ各国の学生達が6名でルームシェアしてます。主人公の男の子(ロマン・デュリス)がWEEZERのリヴァースみたいだなぁ~とかそして、共同生活って楽しいってより、やっぱ大変だよなーって思い観てました。バルセロナっていうのがいいです。スパニッシュ~なんていうとマドリッドが舞台かな、って勝手に思っていたけどうーん。やっぱりバルセロナはステキな町ですね。あと、サントラでradioheadが使われていたのもフランス映画のイメージからすると柔軟な気がして不思議な感じでした。それだけradioheadはすごいのかな。あと登場人物が多国籍だからかな。1年間で彼がどう変わってくか?シリアスな映画じゃないけど、いろいろ考えさせられるし映像や色使いもよく、楽しめる映画でした。『猫が行方不明』と同じ監督なんですね。この映画も好きでした。この人はフランス人の日常をサラッと明るく表現してくれる人なのかもしれません。
2006年04月03日
コメント(1)
カトリーヌ・ドヌーブが美しい!そして赤い国の王子様もかわいい~これはコメディなのかな。(いや、そうに決まってます)たまにはファンタジーもいいですね。
2006年03月30日
コメント(4)
ずいぶん前に買った、にんじんがなかなかなくならず、葉っぱもずいぶん伸びてしまったのでケーキを作ってみました。1.小さいにんじんを2本すりおろす。2.小麦粉150グラムとベーキングパウダー小さじ11/2をふるいにかける。3.卵2個をふんわり泡立て、三温糖50グラムとオリーブオイル大さじ1杯加えて混ぜる。 にんじんも入れて混ぜる。4.1に3を入れてさっくり混ぜる。5.適当な型にオイルを薄く塗り、4を流し込む。 (レーズンをのせてみる。)6.170度に温めたオーブンで30分焼く。あっさりにんじんケーキができました。<改善策>・オリーブオイルの代わりにバターにするともっとしっとりしておいしいかも・レーズンを混ぜ込んだほうがおいしい・やっぱり少しシナモンを入れた方がひきしまっていいのかな・にんじんはもう1本入れてもいいくらい!
2006年03月26日
コメント(4)
西荻はカレー。と聞いていましたが、そのウワサはほんとかも・・と思いはじめてきました。知り合いに教えてもらったカフェを探し求めて北口から善福寺川方向に歩いていたらなかなかたどり着かず、ナンに釣られてインドカレー店へ。(ガネーシャだったかな・・)ランチはカレー1種類+ナンが食べ放題+サラダ+チャイで1000円。2種類だと1200円。本日の「卵カレー」をいただきました。ゆでたまごとたまねぎ、トマトでまろやかでおいしかったです。ナンもふんわり大きくておいしい~そしてチャイ。テーブルに置いたままでもスパイスの香りが漂ってきます。濃厚。この通りに今月オープンしたという古着やさんにも寄り、EUROのベルトを購入。すっごい気さくなお兄さんがいます。商売っ気がない感じがいいです。ちゃんと儲けがあればいいんだけど・・最近、古着は見てなかったので相場がさっぱりわかりませんが友達は安い、と言っておりました。その近くにある、おばちゃんと息子(予想ですが)がやっているお店もなんとなく気になります。店の奥にかわいいスペースがあるのが気になります・・
2006年03月25日
コメント(0)
春になると足取りが軽くなり、いろんなとこに行きたくなる。引越しをしてから、あったかくなったら絶対行こう!と思ってたのは明治公園のフリーマーケット。ここには出店したこともあるし、すごくたくさんのお店が出るのでぶらぶらするだけでも楽しい。日用雑貨率も高い気がする。海外旅行に行っても、一番の楽しみは蚤の市とスーパーマーケット。これだけあれば生きて行ける・・なにが楽しいか。同じものはほぼないので、宝さがしみたいでたのしい。お店の人との会話もたのしい。自分が興味のあるものが並んでいるお店の人とは、なんとなく波長があう。今回もすばらしい人とものとの出会いがありました。そして、やっぱり私も人と物に関わる仕事がしたいなーと思ったりしました。
2006年03月21日
コメント(2)
以前会社の人にもらったら、すごくおいしくてやっと近所のお店で見つけみつけたので購入。ぴりっと辛くて口の中が痛くなるけど止まらないのです・・こんなに刺激が強いと体に悪いんじゃないか、と思いネットで調べようといろいろ見てみたけれど黒こしょう煎餅がうまい!というブログと黒こしょうを使ったレシピ(しかも、最後に「たっぷりかける」とか)しかひっかからず。そんなこと考えながらも袋の中身は減っていくのでした。黒こしょうのチャーシューとかおいしそうだなぁ。そうそう。一応、黒こしょうは「使うたびに挽くタイプ」のものを買ってあるのです。今まで料理しなかったのに、こうゆうとこはこだわる方みたいです。
2006年03月14日
コメント(4)
春キャベツ1個 50円ちぢみみほうれん草1束 50円西友が24時間営業なのでいつもお世話になってます。でも、週末に初めて行った八百屋さんの値段にびっくり。春キャベツってやわらかくて甘いんだよな~なんかおいしい食べ方はないか?以前買った雑誌にのっていた「キャベツのミルフィーユ」のようなものに挑戦。高山なおみさんなのでおいしいはず!ざく切りキャベツと豚バラスライスを交互に重ねてスープと酒を入れ、塩コショウをしてバターをのせる。初め強火でぐつぐつなったらとろ火で10分ほど蒸し煮。あまくておいしかったです~
2006年03月14日
コメント(2)
本当の北京ダックは皮だけ食べるらしい。だから高いんだろう。会社で行った銀座のお店はほんとに皮だけを包んで食べた。でも、地元の(おそらく)中国人スタッフしかいないような北京料理店で食べた北京ダックはお肉もついていた。どっちがほんとなんだろう?それにしても、その地元の中華料理店はなんでもうまいのです。特に黒酢豚は絶品!府中へ行くことがあったらくるるの中の中華料理店へ行ってみてください・・
2006年03月12日
コメント(2)
今日は父の誕生日。約40年勤めた会社の定年を向かえる日でもあります。これから数年は嘱託として働くそう。わたしは今、いっぱいいっぱいで仕事をしている。全てが慣れない作業なのですごーく時間がかかる。でもまだ4か月。これから慣れていくような気もするし、やっぱり負担が大きいと思うようになるかもしれない。父はエライ。なんかご褒美をあげたい。旅行とか連れてってあげたいけど、残るものをあげたいような気もする。これからは自分の時間が増えるだろうからなんか趣味を持つきっかけになるようなものでもあればいいんだけど。でもきっと、うちのわんこの相手とジムに通い気ままにやるんだろうな。とりあえず無気力にならないことを願います・・。
2006年03月07日
コメント(3)
最近、仕事で初めてやることばかりでなにかと時間がかかってしまいます。流れを覚えるまでが大変そうだ・・帰りが遅かったので夜はパンでも買ってくことにしました。子供のころから朝は「パン派」だけど、ひとり暮らしになってから朝食を抜くことが多くなったので、たまには夜にパンもいいかなーっと。駅の近くのスーパーは24時間営業なのがウレシイ。夜遅くても人がたくさんいると安心できる。もちろんパン屋さんは閉まっているけど、袋詰めでおいてあったのでその中から好きなのを選ぶ。まずバゲット。これでフレンチトーストを作りたいなぁ。それから3色パン。昔から好きだけど、普通のは「チョコ+クリーム+あんこ」でも今日のは生地がハード系(フランスパンみたいの)なにが違うのかなーって気になりつつ購入。さっそく中身を見てみると「カレー+チーズ+ベーコン」でした。普通のとこれを買えば2個で6つの味をたのしめる。1個がご飯で1個がデザート?Xfmというイギリスのラジオがネットで聴けるのですがthe carlatansの新曲『black & blue eyes』がかかってました。これぞシャーラタンズ!って感じの、かっこいいイントロ&あまいヴォーカル!新作たのしみだなぁ♪
2006年02月21日
コメント(2)
引越し後、足りないものをせっせと買い足しています。計画性がない、というか計画を立てるのが苦手なので必要に迫られたら買う、って感じです。今日はいろんなものが届きました。その中で意外と手こずったのが「押入れ収納」。完成品が来る、と思っていたのが甘かった。プラスチックの引き出しが3つ重ねられたのが2組、枠と中にいろんなものがくっついた白いプラスチックが3組。白いプラスチックの板、キャスター。なんだこれは?ダンボールの箱に組み立て方が書いてある。どうやら「いろんなもの」を切り離してそれが部材になっているみたい。はさみやカッターで切る、と書いてあるけど壊れそうなくらい、かなりしっかりくっついてます。苦戦しながら1枚切り終わるとなんとなくコツをつかんできた。きっと普通の人ならどうってことないんだろうなーと思いながらもちょっと日曜大工をしてるような気分になりました。(大げさ?)この手間で6千円って結構高いような気もしますが・・でもいっぱい入るのでまぁいいっか。
2006年02月18日
コメント(2)
とうとう私のところにも大きな仕事がやってきてしまった。これからいろいろ勉強してかない。コワイなぁ・・昨日に引き続き今日も外出。ガス展へ行ってきました。うわさのコンランオリジナルの腕時計は・・いまいち。昔はもっとステキなものをもらえたらしいです。昨日はIH。今日はガス。実際にチャーハンを作り、使い心地を試してきました。中央にセンサーつきのものがあり、鍋を持ち上げると火力が弱まる。ガラストップでゴトクの周りはササッと掃除ができる。タイマーがついているので時間になるとお知らせしてくれる。コンロを全部使い、グリルを使っても火力が落ちないそうなので一度にたくさんの料理を作る場合はすごくいいかも。でも料理になれていない私は、一度にひとつしかできないのでそんな必要はないんだけど。やっぱり掃除がしやすいIHがいいかなぁ。でも電磁波が気になるか。昨日話題になったアルミニウムの鍋が使えるIHコンロもあるらしいです。でも、他のものに比べて火の通りが4割り程落ちるそう。スーパーでIH対応の安い鍋も売っているので問題ないとは思いますが。今日の晩ごはんはミネストローネ風の煮込みとアボカドとチキンのサンド。おいしくってうれしくなってしまいました♪
2006年02月16日
コメント(2)
今日行ったIH調理器を使った料理教室での話題から。IHでステンレスの入っていない調理器具は、熱を伝えられないから使えないらしい。わたしが最近購入した鍋はアルミニウム製。IH調理器のすばらしさに感動していたのですごく残念。<すばらしいと思ったこと>・鍋(IH対応のもの)を置いていないとき、熱が伝わらないためコンロのトップが熱くならない・鍋の中のものは温まる(火が通る?)けれど鍋自体は熱くならない・点火(スイッチをいれる)するとすぐ高温で熱が伝わる (電気コンロのように時間がかからない)・ガラストップで掃除が簡単(サッと拭くだけ)勉強不足のため、IHに関する知識が完無だったのですべてが感動でした。安全でお手入れもラクチンだし、ほんとに悪いところがないんです。ただ、炎が出ないため、海苔を炙ったりはできませんが・・そしてアルミニウムの鍋について。話題になった『アルミニウムのアルツハイマーへの影響』が気になり調べてみました。一日に摂取しても安全だと言われるアルミニウムの量は50kgの人で50gくらい。すべての調理にアルミニウムの器具を使って調理したとしても、一日4~6mg程度だそうです。摂取したもののうち99%は吸収されずそのまま排出、残りは尿となって排出されるということ。アルミニウムではなくてもひとつの成分を大量に摂取すると毒素が出たりするとのことなので、あんまり気にしなくていいのかな、と思いました。おそらく安心でしょう。なによりも、この鍋を使うと食べものがおいしくなる気がします。今日もこれで料理をしました。オリーブオイルで鶏のむね肉とじゃがいも、ニンジンを焼いてフタをして蒸すだけですが、ほっくりしていておいしかったです。特にニンジンが甘かった!
2006年02月15日
コメント(0)

今日からちゃんと生活を始めようと思う。目標は「毎日自炊」とりあえず米を3合炊き、ラップに包んで冷凍。アスパラとベーコンとトマト煮みたいのを作る。初無水鍋!理由はわからないけど米の磨ぎ汁で煮てから使う。でも、フタをフライパン代わりに使ったら理解できました。オリーブオイルの色素沈着してしまったんです。これからは一日中、献立を考える日が続きそうだな。
2006年02月13日
コメント(2)

うーん。自立しようと思い、部屋を決め、引越しの日程を決め・・そこまではよかったけれど、実際に生活するのに必要なものが揃っていない。とにかく、寝具だけはないとどうにもならない。引越しだけでいっぱいいっぱいで頭が回りませんでした。実家の持っていこうと思っていたけれど、それもねぇ。なので、ぜーんぶ自分の荷物は運び済みなのにまだ移り住めずにいます・・通販も即日配達ってわけにはいかないし。計画性のある人になりたいです。キャメルの布団セットを某通販で来客用に買いました。ずーっとベッドと羽毛を使っていたので、それがよいと思っていました。このキャメルという繊維はフタコブラクダの毛のことで彼らは寒暖差の大きい環境で生活しているため保温性・吸湿性・放湿性が抜群だそうです。ベッドを決めるまでの間はこれを使おうと思います。でも納品はまだ先。早く来ないかな~
2006年02月06日
コメント(0)
ジョン・レノン一家も泊まったらしい。ずっと憧れのホテルです。とは言っても、そんな高級な(こちらの場合は歴史のある)ところに泊まる機会なんてないのですが。友人と休みが合ったので、かなり悩んだ挙句、奮発してみました。最寄り駅の宮ノ下から歩いて数分。思ったよりも便利な立地でした。平日のせいか年配の方が多く、でもなんとなくくつろげる雰囲気でした。みなさん、部屋でくつろいでいるのか、共同浴場もそんなに人がいないし(でもすごく小さい)プールも貸し切り状態(でも長さは15mくらいかな)。建物のどこを見てもレトロで素敵。何度もペンキを塗った跡、ゆがんだガラス、使い込まれた家具、日光東照宮の影響を受けていると聞いて思わず納得な外観。1泊なのでホテルだけでのんびり過ごしました。ちょっと贅沢です。私たちは予算の関係でフォレストウ"ィラという新しい建物(でも昭和35年築)に泊まりましたがお風呂で会ったおばちゃんに見せてもらった花御殿はやっぱりすごいです!絶対こっちがおすすめ!これを和洋折衷というんだなーって、感動します。
2006年02月01日
コメント(2)
![]()
ちょっといい部屋がみつかったので実家を出ることにしました。昔から好きな中央線沿線。あたらしい生活に備えて、買いたいものを楽天で検索。■無水鍋 ここが一番お得みたい。 有本葉子さんの本。有本葉子さんの本をなぜか持っています。そのうち料理をしよう・・と思って買いました。昔から使われている、職人の手でひとつひとつ作られた鍋。■月兎印のポット最近、コーヒーをよく飲むのでこの形だとゆっくり丁寧に落とすことができそう。(腕をあまり上げないでいいかな。)■ブロックランプずーっと買うつもりでいたランプ。デンマークのハッリ・コスキネンのデザイン。ガラスから洩れるあたたかい光がステキ。
2006年01月31日
コメント(4)
数年ぶり?の世田谷線。昔って床が木だったような・・車体も緑だった気が・・記憶があいまいすぎてなんとも言えません。とにかく久しぶりの世田谷線&ボロ市。昨日は生憎の雨で予定が狂ってしまいました。今日、こんなに晴れるならば夜更かししないで午前中も活動したかったなーと思いながら出かけました。下高井戸からすでにものすごい人・人・人!こんなに混んでたっけ?買い食いをしながら日用品や骨董品(とにかく古いものいろいろ)を眺めて歩くのはすごく楽しいです。間違って買いそうになったもの。・クレープ焼き機 800円・蛇口付きの10リットルくらいのポット(花柄入り)ボロ市の通りに店舗を構えるケーキやさんのマフィンがすごくおいしかったです。あとかわいい自転車屋さんもいい感じでした。北欧の雑貨とかちょこちょこ置いてあって。ぶらっとまた行ってみようかなぁ。
2006年01月15日
コメント(4)
味が酒まん、硬さはきんつばみたいな感じでした。妹がジャニーズのコンサートへ行ってきたらしい。扉越しに話を聞いていたらなんだかサーカスみたいに楽しかったみたい。今日から仕事始め。お正月休みはだらだらだったので昨日は全然寝つけなかった。布団に潜って「お休みさせてもらいます」って電話のシュミレーション。1週間も休んじゃったらほんとぐうたらな自分に戻ってしまう。最近何にもやる気がしないし。つくづく追い詰められないとなんにもしない人間だと思う。こんなんで次の更新、大丈夫かなぁ。とちょっと不安になる。できるだけ長い契約にしとこうかな。っていうか更新できるのかな。年始の挨拶でいろんな会社の人が来た。なので今日は一日中おやつタイムみたい。某照明の会社はオリジナルの時計付きトーチをくれた。う~ん、気が効いてるな。お昼休みの会話から。私の上司(独身の女性)の父親の具合が悪いらしい。歩く時は杖を使っていて、最近はほぼ寝たきり状態。そこの家は2階が居住スペースになっていて、階段は螺旋階段だという。高齢になって足が悪くなった場合、これはかなり使いにくいと思う。普通の階段なら車椅子用のリフターをつけることも出来るしスペースがあればホームエレベーターも・・でも、予算がなければそういうわけにもいかない。もしも自分の親に貯金がなく、急に具合が悪くなったとしたら。今の自分に出してあげれるお金なんてほとんどない。リフォームをしたら・・と言うのは簡単だけど自分が費用を持つって考えたらかなりキビシイ。結局、いろんなとこで親に依存しちゃってるなー、と思う。年を取る親を横目に見てるだけでなんにもしてあげてない。散々世話になってるのに。子供が親の面倒を見る義務はない、というけれどちょっとは考えてあげなきゃいけないよなーと思ったりする。なんだかんだと自分にお金かけてもらって来たんだもの。親と話していると子供に迷惑かけないように、って思ってることが言葉に出さなくても伝わってくることがたまにある。ちょっと泣ける。ふぅーっ。とりあえず明日も頑張って仕事に行かないとな。
2006年01月05日
コメント(3)

イチローがドラマに出てる!ヘンな感じだなぁ・・ぶらっと行った吉祥寺のパルコ。数年前から上のフロアがおもしろいです。毎度思うのですが、ホント吉祥寺ってころころ変わる。パルコの上の方は雑貨だけで1フロア占めているけれどまた随分と店が入れ替わっていました。最近できたらしい店には『雑貨カタログ』の人気商品がそのまま並べられているような店もアリ。こうゆうの見るとちょっと退いてしまう。情報に踊らされているようで。(自分も含めて。)もういっこ上のフランフランのフロアにエステサロンを見つけました。今朝、鏡を見て「目元やば~!」と思って、何か対策はないかしらと考えていたところ。(大抵はそう思ってもそのまま放っておく。)でも。やっぱ高い気がする。クレンジング+ゴマージュ+パックで30分で3000円。(ゴマージュ?後で分かったのですがピーリングのようなものみたい)そしたらフロントの前にワゴン発見!!箱に詰められた化粧品のセットがいくつか置いてありました。「福袋残り2個!」パックやらタオルがいろいろ入って3150円。このくらいでエステの化粧品を試せるなら安いかもーいろいろ説明してもらって買ってみることにしました。早速入浴中にゴマージュとパック2種類を試してみる。ちょっと時間かかるけど、なんとなくモチモチしていい感じ。目元もちょっと落ち着いたような・・もう若くないんだからお肌にもちょっとは気使わないとね。 こんな感じでした。
2006年01月04日
コメント(0)
![]()
毎年、お正月は友達と中国茶のお店に行くのですが今年はふられたのでひとりで行ってみることにしました。とりあえずセールもちょっと見たかったし。でも、つい調子に乗ってしまう自分を抑えるため、必要以上に慎重。なんといっても今回の引き落とし金額がひどかったからなー心残りはあるけれど、いつもの店で無難なものを少し買いました。普通の会社に勤めるようになったのでそれなりにパリッとしたいけど・・好きなのよねぇ、天然素材。また急にスーツを着ていかなければならなくなったらどうしよう。まぁいっか。わりとよく行く中国茶の店、年々種類が減っていく気がする。あまりに少ないから逆に迷う。とりあえず期間限定の武夷岩茶にする。名前は・・もう忘れた。(新種って書いてあったなー)体が温まるとか書いてあったけど本当かな??中国茶ってあんなに種類があるのに効用ってあんまりないように思う。やっぱ体にいいのは緑茶だろうなぁ。あ、マテ茶っていうのもいいらしいけど・・すごい苦いらしい。でもジョージ・ハリスンも飲んでたっていうからちょっと気になるなぁ。中国茶って、工夫茶とか楽しいし(おままごとみたい。)テーブルでお湯がコトコト湧いてる感じも好き。あ、お茶菓子もウマイ。お茶を楽しむっていうよりも雰囲気を楽しんでる感じかも。だから緑茶や白茶ではなく、青茶を工夫茶でだらだら飲むのが楽しい。申し訳ないけどその店に行くと長居してしまいます。くつろぐ気満々だったかな。『クウネル』を久しぶりに買いました。エブリデイ・マイ弁当のコーナーを見てたらちょっと料理がしたくなった。高知にゆず酢っていうのがあるらしい。おいしそうだな~。 こんな本出てたんですね。
2006年01月03日
コメント(0)
全150件 (150件中 1-50件目)


