PR
Calendar
ゆうちゃん5702さんShopping List
こんばんは
あいもかわらず好天が続いており
雨に恋い焦がれる毎日でございます。
まだまだ暫く続きそうDA!![]()
さて、まだまだ旅は
続いてまいりまーす。![]()

雲仙普賢岳の写った写真を探していましたら
ありましたWA!
一昨年の写真です。
前のデジカメなので写りは悪いでやんす。
真ん中より少し左の山が普賢岳です。
ほんのり茶色く見えます。
あの火砕流の事故が19年前です。
凄惨な情景が思い出されます。
昔からの言い伝えで
「雲仙大噴火!天草(?)大迷惑」
ってのがあったみたいです。
地名が天草であったかどうかは????![]()
なんせ昔から噴火と火砕流を繰り返してたみたいです。
この道の駅を出て渋滞の道を実家へ・・・。
途中味千ラーメンで
ワタクシはちゃんぽん定食!
他の家族は味千ラーメンか定食を食べました。![]()
味千ラーメンは九州では有名な
チェーン店で、その中でもちゃんぽんが売り物です。
どうしても野菜不足になる夏で
野菜が多く採れるのがちゃんぽんでしょう!
まあ、味千ラーメン定食でも
キャベツの千切りは付いてますがNE!![]()
お腹がいっぱいになった後
実家に到着し、水着を持って海水浴へ!
ワタクシは車で待ってて、
他は実家で着替えてました。

車で10分ほどの処の海水浴場ですが
大潮でどん引き!![]()
砂のあるところは水がほとんどありません。
岩で仕切ってあって
その向うは下が岩場!
岩にはカキが付いているので
泳ぐのはちょっと難しい!![]()
初めこそは水に浸かってましたが、
それでもどん引き!
ついに浸かるところも無し!![]()
子供達は貝殻を拾って
その中のヤドカリで遊び始めました。
仕方なく親も貝拾い!
ミナ貝が採れます。
最近はミナ貝もスーパーで売り出して
夏になると、みーんなが採る!
だからミナ貝ではないんですが
めっきり量が減ってしまいました。![]()
それでもペットボトル1杯くらいは採りました。
その後潮が満ちてくるのを待ってましたが
午後5時を過ぎても、なかなか泳げるまでは増えず断念!
実家へと帰りました。![]()
そして採った貝を早速調理!

ミナ貝と亀の手です。
亀の手は岩の間にいる貝の一種!
食べられるの?
ってー感じですが、案外珍味です。![]()
小さい頃から食べてた嫁さんたちは
生でも食べてたらしい!
何でも、炊いたらおいしいヒトデも・・・!
以前は岩ガキをせっせと採って味噌汁に入れて
いただきました。
小ぶりだけど美味しかったですYO!
まずはミナ貝から

まち針で引き出して
食べまーす!
丸くてこけが生えてて、フタが茶色いのがそうです。
三角で、フタが白いのは
食べると鼻が詰まるらしい!?
サザエのミニ版みたいなものです。
珍味ー!
わさび醤油で、いただきまーす!![]()

これが亀の手
まさに手みたいなところをペキッと割って
わさび醤油か酢味噌で
いただきまーす!![]()
滅茶苦茶うまい!ってもんでもないですが
酒のあてに良いし、子供も興味津々です。
以前和歌山の白浜へ行ったときも
旅館の女将さんが
これ珍しいでしょ!
って出してくれましたが、
その時既に知ってましたWAN!![]()
同じように漁村では
地元でしか知らない珍味を食べてるのですWA!
先ほどの海水浴場では
ウニも近くに見えるのですが
こちらのウニはトゲがながーい!
道具無しでは危険なので採りません!![]()
この日も貝類の他に
やのうお・イカ・タコの刺身をいただき
ベロンベロンでした。
その後

港へ行って花火!
蝶-JOともなると、あんまり面白くないようで
横でぼんやりしてましたWA!
夏限定なんで
もうちょっと楽しんで欲しいなぁ!![]()
ほんとは鰺釣りもしたかったけど
今年は時間がないのでやめときました。
去年は2日やって100匹以上は釣ったかな?
また来年時間があったら・・・・。
花火の後
すぐにシャワーを浴びて爆睡!
かなりのヨッパでしたからねぇ!![]()
夜が明けると最終日
違うところに海水浴へ出かけるのであった~!![]()
つづく
じゃ
アチコチにミ・モ・ザ・・!カニ食ってブ… 2023.03.24
旅に出て、聖地を探したけれど見つからず… 2020.11.18 コメント(2)
天草へ行ってきた2018-1。。。 2018.08.20