あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

夜の帰宅途中でキタ… New! スナフキーさん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

IC7400でFT8 幹雄319さん

旅人てつきちのトー… Tabitotetsukitiさん
zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

スナフキー @ Re:実家の引っ越し作業・・・(11/22) おはようございます。 住む人のいなくなっ…
あけやん2515 @ Re[1]:パンダがいなくなる・・・、で?(11/21) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:イベントなどでの交流も・・・(11/20) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:特急で移動しながら仕事・・・(11/19) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2024年08月22日
XML
テーマ: 鉄道(25352)
カテゴリ: 鉄道
鉄道車両番号って、JRは四国を除いて国鉄当時からのある程度の法則で附番されているし、そのほかの私鉄も似たようなものですが、その番号によっては「ぞろ目」になることもあります。例えば阪神電気鉄道の場合、1000系の中間車両に「1111」というぞろ目の車番があったりします。そういうのを見つけると、なんだかうれしいものです。

 さて、先日利用したJR阪和線の関空・紀州路快速の中にぞろ目の車番を見つけました。



​クハ222-2​

 そうです、2のぞろ目になっていますね。



 運転室内のプレートも「クハ222-2」になっています。まぁ当たり前ですが・・・。



 この車両は、JR西日本の223系。関西国際空港が開業した1994年に登場。その登場当時、私は阪和線沿線の実家から職場へ通っていましたから、真新しい223系に乗ることができたときはテンションがあがったものです。その当時からこの「クハ222-2」があったのは知っていましたが、こうして写真に収めるのは初めてです。車両自体は登場当時と比べて更新されていますので、搭乗当初と雰囲気は変わっています。

 ただ、223系の初期に作られた車両は、一番上の写真を見てもらうとわかるのですが、車体に取り付けられた車番が見えにくいんですよね・・・。これは223系だけでなく同時期の207系も同じなのですが・・・。

 それはさておき、またこのようなぞろ目の車両に乗れたらいいなぁってね。なかなかないけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年08月22日 21時12分27秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: