あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

サッポロ ミュンヘン… New! スナフキーさん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

なんつッ亭 黒マー… New! 幹雄319さん

旅人てつきちのトー… Tabitotetsukitiさん
zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

スナフキー @ Re:実家の引っ越し作業・・・(11/22) おはようございます。 住む人のいなくなっ…
あけやん2515 @ Re[1]:パンダがいなくなる・・・、で?(11/21) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:イベントなどでの交流も・・・(11/20) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2024年10月23日
XML
カテゴリ: 鉄道
昨日の続きです。息子の家に泊めてもらって、翌朝の19日は朝から行動開始。帰りは船ではなくて新幹線で帰るだけなのですが、何の工夫もなく小倉から新幹線で帰るのは面白くない。



 私が考えたのは、まず門司港へ行って門司港から門司へ戻って在来線で徳山へ行き、新幹線で新大阪へ戻ることにしました。



 まず、息子の家から近いところにあるJR九州の小倉総合車両センターへ。国鉄時代は小倉工場といわれていましたが、今はJR九州の車両の整備を一手に行っているところです。この日は、イベントが行われるようでその準備をされていました。



 そこから、バスと列車を乗り継いで門司港へ。門司港へやってくるのは2004年以来20年ぶり。



 ここへやってきたのは目的があるからなのですが、それはまた後日に・・・。



 ちなみに、門司港駅はきれいに改装されていて、レトロ感が増していました。



 もう少し門司港でゆっくりしたかったのですが、この日は山陽本線で倒竹があってダイヤが乱れているということだったので、早めに出発して門司へ。



 この駅もまた後日紹介します。



 下関からは山陽本線上り普通列車に乗車。今や貴重となった国鉄当時の車両が多いこの区間なので、のんびりと乗り鉄しました。(写真は今年3月に撮影したものの使いまわしですが・・・)







 そして、予定通りに徳山から新幹線に乗り換えました。列車の遅れも回復していて、遅れはありませんでした。
 徳山からはこだま856号で広島へ行って、広島からのぞみ38号で新大阪へ戻りました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年10月23日 21時50分11秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:北九州・大分へ・・・2024年秋(その4)(10/23)  
時間があれば、こういう鉄道の旅もいいですね。

Re[1]:北九州・大分へ・・・2024年秋(その4)(10/23)  
MoMo太郎009さん、ありがとうございます。

時間とお金があれば、こういう旅を毎回してみたいのですが、なかなか難しいですね。
(2024年10月26日 20時38分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: