MoMo太郎009さん、ありがとうございます。

交換部品が供給できる限りは、長らく使用できるかと思います。
古い車両は作りが単純なので、部品さえあれば大丈夫かと。
今の車輛の方が電子部品が多いから難しいかも・・・。
(2025年05月05日 21時05分23秒)

あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

夜の帰宅途中でキタ… New! スナフキーさん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

IC7400でFT8 幹雄319さん

旅人てつきちのトー… Tabitotetsukitiさん
zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

スナフキー @ Re:実家の引っ越し作業・・・(11/22) おはようございます。 住む人のいなくなっ…
あけやん2515 @ Re[1]:パンダがいなくなる・・・、で?(11/21) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:イベントなどでの交流も・・・(11/20) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:特急で移動しながら仕事・・・(11/19) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2025年05月03日
XML
テーマ: 鉄道(25349)
カテゴリ: 鉄道
阪堺電気軌道には昭和の初めに作られた車両が今でも活躍しています。ただ、冷房装置がないために、夏場は運転休止となっています。先日のニュースをみていたときに、ゴールデンウイークの5月3~5日の午前中に運転されるということでしたので、今日乗りに行ってみました。



 スタートは、阪堺電車の石津北電停から。当初の予定では、南海浜寺公園まで南海本線で移動して阪堺浜寺駅前電停から乗るつもりでしたが、少し早く浜寺公園に到着することがわかったために、途中の石津で下車してこの石津北電停へ移動して、我孫子道から浜寺駅前へ向かうこの列車に乗ることができました。
 車内は満員、みんなこの車両に乗ることを楽しみにしていたんですね。



 阪堺電車の浜寺駅前へ到着。すぐさま折り返しになるのですが、その貴重な時間にあわただしく撮影しました。



 天王寺駅前行きも車内は満員。車内の様子はこんな感じしか撮れませんでした。古き良き時代の車内です。



 この日運転されていた161号車は、1928年(昭和3年)神戸の川崎車両で製造されて、あと3年で100年を迎えます。私が学生の頃は普通に運転されていましたけど、今や3両が残るだけです。



 あまりに人が多くて、途中駅では積み残しが出るくらいの状況でした。沿線にも、撮影する人が多かったです。このため、先日訪れた大和川電停で下車しました。



 大和川電停を出発していく161号車。私が知っている昔の161号の系統は緑色は緑色なのですが、もっと色目が濃かったように思うんですけどね。ちょっと明るめの緑だなぁって思いましたけど、貴重な車両であることには違いないので、100年目指して大切に運行してほしいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月03日 19時51分16秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:GW限定! 阪堺電気軌道161号に乗車・・・(05/03)  
路面電車って、結構寿命が長いんでしょうかね。
(2025年05月03日 22時32分08秒)

Re:GW限定! 阪堺電気軌道161号に乗車・・・(05/03)  
スナフキー  さん
こんにちは。
千と千尋の神隠しに出て来そうな電車ですね。
満員とは、皆さん楽しみにしているんですね。大事にして欲しいものです。
(2025年05月04日 15時41分42秒)

Re[1]:GW限定! 阪堺電気軌道161号に乗車・・・(05/03)  

Re[1]:GW限定! 阪堺電気軌道161号に乗車・・・(05/03)  
スナフキーさん、ありがとうございます。

みんな懐かしいこの車両に乗りたい、っていうことでしょうね。

(2025年05月05日 21時06分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: