あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

PARM(パルム) 安納… New! スナフキーさん

IC7400でFT8 幹雄319さん

旅人てつきちのトー… Tabitotetsukitiさん
zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

スナフキー @ Re:実家の引っ越し作業・・・(11/22) New! おはようございます。 住む人のいなくなっ…
あけやん2515 @ Re[1]:パンダがいなくなる・・・、で?(11/21) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:イベントなどでの交流も・・・(11/20) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:特急で移動しながら仕事・・・(11/19) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2025年06月01日
XML
カテゴリ: 雑感
先日来、私の実家の不用品の整理とリサイクルショップへの買取をお願いしているところでして、今日も​ 先日紹介したコップなど ​をもっていきました。中には少し高めで買い取ってもらったブランド品のようなものもありました。また、先日売却した萬古焼の土鍋が早速店頭に並んでいました。新たな人のところで使われたらいいなぁって思いました。

 さて、先日実家から持って帰ってきたものを整理していたら、いくつかのプラスチック製品の中でこのようなものがありました。



 このようなコップと・・・



 このような少し小さめの入れ物です。調味料とかを入れていたのかな?
 これらの入れ物をよくみると、裏側にこのような表記がありました。



 少し見えづらいかもしれませんが、「TUPPERWARE」と書かれてあります。



 こちらも同様。「MADE IN JAPAN」の文字も見えます。


 さて、「TUPPERWARE」(タッパーウェア)と聞いてピンとくるのは、私の世代から上の世代かもしれませんね。プラスチック製品で蓋つきの容器、しかもその蓋と容器本体の密閉性がとてもよいものでしたね。ただ、電子レンジに入れて使うのはちょっと無理でしたが・・・。このタッパーウエアについて調べてみると、1938年にアメリカでプラスチック製の密閉容器の開発に成功し、店舗での販売ではなくホームパーティー商法(業者が消費者宅でホームパーティーを開いて、その会場で物品販売を行うもの。)により口コミでの広がりを目論んでいたものと思われます。
 我が国では1963年から販売を開始、軽量で密閉性の高い容器ということで口コミで広がっていったようです。私の母親もタッパーウエアの容器をたくさん持っていまして重宝していました。その後、類似のものもつくられるようになりまして、それらも含めて「プラスチック製の密閉容器といえば、タッパー(ウエア)」というような感じだったかと思います。(タッパーは商標登録されている)
 しかし、2024年12月に我が国における販売は終了しました。実はその前の同年9月にタッパーウエア社がアメリカの連邦破産法を適用したことによるものだそうです。
 確かに、今は電子レンジで使えるものが登場したり、いろんなプラスチック製の食品保存容器がありますからね。それらも含めて「タッパー」っていう呼び名で通用することもありますが、会社自体は破産していたとは知りませんでした。

 ところで写真の容器類、フィルムケースのような入れ物は母親が何かの調味料入れとして使っていたのではないかと思うのですが、実際に使っているところを見た記憶がありません。未使用なのかなと思ったのですが、そうでもなさそうでした。また、コップの方も記憶がないのですが、コップ本体に私が中学生の頃のクラス番号が書いてあったので、昼食時のお茶を飲むときに使っていたのかなと思います。
 このようなプラスチック製品は中古品になるのでどこも引き取ってはもらえないことから廃棄処分にしかならないのですが、タッパーウエアに関してはコレクターの人もいるとか・・・。さすがにこのようなものは持っているでしょうけど、もしこのブログご覧の方でほしい方は差し上げますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月01日 23時08分18秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:タッパーウエアの入れ物を発見・・・(06/01)  
スナフキー  さん
おはようございます。
「TUPPERWARE」、私も世代だと思うのですが、まったく記憶にありません。
タッパーってここからきているんですね。
確かにプラスチック製品は劣化してしまうので、好きな方に届くと良いですね。
(2025年06月02日 07時18分49秒)

Re[1]:タッパーウエアの入れ物を発見・・・(06/01)  
スナフキーさん、ありがとうございます。

密閉容器は何でも「タッパー」って呼んでいたように思います。
パワーショベルのことを「ユンボ」、1boxバンのことをハイエースであっても年配の方は「ボンゴ」とか、そういうのと似ているかと・・・。

本家のタッパー、密閉性脳はとても良いものだったと思います。電子レンジで使えなかったのが残念でしたが・・・。(晩年は改良されたかも)
(2025年06月04日 22時48分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: