あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

夜の帰宅途中でキタ… New! スナフキーさん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

IC7400でFT8 幹雄319さん

旅人てつきちのトー… Tabitotetsukitiさん
zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

スナフキー @ Re:実家の引っ越し作業・・・(11/22) おはようございます。 住む人のいなくなっ…
あけやん2515 @ Re[1]:パンダがいなくなる・・・、で?(11/21) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:イベントなどでの交流も・・・(11/20) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:特急で移動しながら仕事・・・(11/19) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2025年06月14日
XML
テーマ: 鉄道(25351)
カテゴリ: 鉄道
かなり前になりますが、阪堺電軌のあびこ道のところにある大和川検車区(我孫子道検車区)を外側から留置車両を見てみると貴重な車両がありました。


 これ以上近づけないのでかなり遠めだし、フェンスが邪魔ですね。
 阪堺電車の162号の右側に見える車輛、京都市電1800形だった256号がありました。京都市電当時の塗装に戻ってからかなり年数が経っているので、みすぼらしい姿となってしまっています。雨ざらし状態では仕方ないのですが・・・。
 この256号は京都市電の1870だった車両で、1978-79年に他5両とともに移籍してきてモ251形という形式になりました。移籍当時は、ほかの阪堺電車の車輛同様濃緑一色の塗装でした。ちなみに、本当は同じ京都市電の1900形が欲しかったそうですが、1900形はすでに広島電鉄へ移籍することが決まっていたので、やむなく1800形になったそうです。1800形は全長が約12m弱、1900形が約13m弱とほぼ変わらないのですが、少しでも車体の大きな車両が欲しかったようで。
 移籍後はあまり活躍することはなかったようで、モーター出力が低いこととやはり車体が小さいことが災いしたようで、1995年に全車引退したとのこと。私も阪堺電車で乗ったこともなければ動いているところも見たことはありませんでした。
 そんなある意味幻のような車両がなんとかギリギリ保管されているのはありがたいのですが、いつまでもここにあるとは限らないので撮影しておきました・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月14日 23時37分50秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: