全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
▲日常の何でもないことに意味付けをする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。今日はちょっと難しいテーマ。できる限り分かりやすく話をしてきます。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~日常の何でもないことに意味付けをする~ 知人Aさんのこと。Aさんは予備校の講師。受ける生徒の数で給料が変わる歩合制。 面白い授業はもちろんのこと“生徒の成績を上げる”というのも重要なポイントになる。結果が出なければ来年からそのコマは無くなる。 話を聞けば聞くほど「営業よりも厳しい世界だ」と思う。 Aさんは授業のポイントについて「なんでもない内容でもきちんと意味付けをする」と言っていた。 歴史で“インパクトのある出来事”は誰でも興味深く話ができる。 しかし、“インパクトはないけど覚えておくべきこと”を伝えるのは簡単ではない。 ただ単に事実を伝えても、生徒は「ふ~ん、そんなのもあるのんだ」程度しか思わない。 そこでAさんは「この出来事の背景にはこんな事実が隠されている」といった感じで紹介する。 背景が興味深ければその事実も興味深くなる。生徒は「そんな深い意味があったんだ」と食いついてくるというのだ。 営業にもいろいろな仕事がある。商談のほかに書類作成や雑用など。日常の何でもないことに意味付けをする。そうすることで何倍もモチベーションが上がるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 30, 2025
コメント(0)
![]()
▲“軽量、お似合い”ではなく相手のニーズに合わせて説明する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソアとボールの試合日です。そのあとヨガに。今日もめいっぱい体を動かしてきます。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“軽量、お似合い”ではなく相手のニーズに合わせて説明する~ ゴルフで使うサングラスのこと。なぜかオークリーのサングラスは高い。3万、4万円とする。 冷静に考えて「ちょっと高すぎだな」と思うが、なぜか欲しくなる。 ショップに行った時のこと。ショーケースに入ったサングラスを見せてもらう。 ある店員さんは「これは軽量でいいですよ」と言っていた。 それを聞いて「まあ、サングラスって普通軽いよね」と何も感じなかった。 さらには「よくお似合いですよ」と言ってくる。 これも誰にでもいうトーク。全く響かなかった。その時は高いので見るだけした。 それからしばらくしてのこと。何気なくショップに入った。 するとその店員さんは、「ゴルフに使うのですか?」と聞いてきた。 そうだと答えると「これは芝目が良く見えるようになります」と説明してくれた。それを聞いて欲しくなり、衝動買いしたのだ。 軽量、お似合いでは反応しない。相手のニーズに合わせて説明する。それができる人が結果を出します。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 29, 2025
コメント(0)
![]()
▲さし飲みでは質問によって雰囲気が変わる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの日とヨガの日です。昨日けっこう飲んだのでしっかりデトックスしてきます。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~さし飲みでは質問によって雰囲気が変わる~ 少数の飲み会もいいが“マンツーマンのさし飲み”も好き。 さし飲みは相手の方から“じっくりと話が聞き込める”というメリットがある。 たいていは「こんな一面があったのか!」と驚くことが多い。 さし飲みでは“質問の仕方”が重要になってくる。 質問ひとつで“明るい雰囲気になったり暗い雰囲気になったり”と左右する。 一度暗い流れになるとテンションが下がる。こうなると盛り上げるのは一苦労だ。いい流れなる質問を用意しておく必要がある。 また私が心がけているのは“うまくいっている人には苦労話”を聞くようにしている。 苦労話だがネガティブにならない。非常に面白い。 その逆にちょっと苦戦している人には“うまく行った時の話”を聞くようにしている。 そのほうが楽しいし、本人も「そうか、ああやってうまくいっていたんだな」と思い出す。 さし飲みでの質問の仕方。ぜひ参考にしてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 28, 2025
コメント(0)
![]()
▲余計な人と会うとせっかくの学びが消えてしまう↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はお仲間のお店で昼飲みをしてきます。非常に楽しみです。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~余計な人と会うとせっかくの学びが消えてしまう~ ゴルフ仲間のAさん。仕事もプライベートもうまく行っている。理想的な人だ。 とくに尊敬しているのは“子供との関係”がすばらしいということ。 私自身も娘とはいい関係だと思っている。しかし、Aさんの話を聞くと「まだまだ足元にも及ばない」と思う。 仕事もダントツ。誰も追いつけないほどの差をつけてのトップだ。 Aさんに成功の秘訣を聞くと「“この人だ”と思った人以外は会わない」と言っていた。 Aさんにもメンターがいる。その人から学びやヒントを得る。 そのあと、余計な人と会うと「せっかくの学びが消えてしまう」というのだ。 その話を聞いて「確かにそういうことってあるな」と痛感した。 いい人と出会うために人脈を増やす。そういう時期も必要。 しかし、ある程度広げて“この人のようになりたい”という人が見つかったら、徐々に絞っていく。最終的には一人か二人くらいに。 尊敬している人、メンターとだけと大切な時間を過ごす。ちょっとレベルが高いが、私もやってみたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 27, 2025
コメント(0)
![]()
▲「これを解決したら最高にスカッとするぞ」と考える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日は実家、妹の家族との飲み会でした。みんなで飲むのもいいですね。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~「これを解決したら最高にスカッとするぞ」と考える~ 自分が好きなことをする。これは楽しい。 私だったらゴルフやソフトボール。ヨガや料理教室。気の合う人と飲みに行くのも。 誰だって「やりたくて仕方がない」という状態になる。多少疲れていても積極的にやるもの。 好きなことと同等。もしくはそれ以上に“高揚感”を味わえることがある。 それは“抱えていた問題を解決する”ということ。 少し前に“かなり困った状況になった”という感じになった。 問題を抱えると1日中「困ったことになったな。どうしよう・・・」と考えてしまう。 これはモチベーションが下がる。意志の力が削ぎ取られる。すべてが楽しくなくなるのだ。 もちろん解決する努力はしている。しかし、私だけでは解決できない。これが続くとキツい。 先日それが何とか解決。最高に幸せな気分になった。 誰でも問題は起こるもの。そんな時は「これを解決したら最高にスカッとするぞ」と考えて臨む。 どんな問題もいつかは解決する。そう考えるだけで気分はグッと楽になります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 26, 2025
コメント(0)
![]()
▲時々「ここはいるべき場所なのか?」と考えてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は家族合同誕生日会があります。楽しみです。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~時々「ここはいるべき場所なのか?」と考えてみる~ ゴルフ仲間に“いつもチャンスに恵まれている”という人がいる。 とにかくツイている。流れもいい。 その理由を聞くと「チャンスとめくりあう場所にいるから」といった話をする。 うまく行っている人は“いい人脈”を選んで付き合っている。だからこそいい流れになる。 その一方、苦戦している人は“どう考えても大変そうな場所”にいることが多い。 ある知人は“ネガティブな相談を受ける”という環境にいる。 困っている人の話を聞く。たまにならいいかもしれない。しかし、習慣化すればネガティブに巻き込まれる。 単純に話を聞くだけでも「自分もそうなるかもしれない・・・」という不安が植え付けられてしまう。 悪いイメージが刷り込まれていく。これではうまく行くはずもない。 今の環境について「いるべき場所なのか?」とじっくりと考えてみる。 ガラッと変えるのが難しいなら1つでもいいので変えてみる。それで流れが分かることもよくあります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 25, 2025
コメント(0)
![]()
▲今の人脈について3つに分類して考えてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日から娘が帰ってきます。いろいろ予定があるので楽しみです。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~今の人脈について3つに分類して考えてみる~ 昨日のブログでは「今あるものを手放さないと新しいものは手に入らない」という話をした。 会社の売り上げのために我慢して付き合う。その会社を手放した途端“もっといい取引先”が見つかったりするもの。 昨日の社長は、そのほかに「定期的に人間関係のメンテナンスをしている」といったことも話していた。 定期的に「この人と付き合う必要があるのだろうか?」と時間を取って検討する。 そして“害がある人は距離を置く”ということを実行する。 害がある人が一人でも減ると「精神的に健全になっていく」という。 その空いた時間で「いい刺激をもらえる人とは付き合う時間を長くする」というのだ。 言われれば当たりまえのこと。しかしこれを実行している人は多くはない。 また、切る切らないという人のほかに“3カ月間様子を見る”という人もいるという。 ちょっとガッカリしたが、すぐに切らずに少しだけ様子を見る。これで判断が変わるケースもある。 ・距離を置く人・積極的に付き合う人・3カ月間様子を見る人 このように分けていく。これでメンタルはかなり安定する。私自身も定期的にやってみたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 24, 2025
コメント(0)
![]()
▲今あるものを手放さないと新しいものは手に入らない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ホークス、交流戦で優勝しました。嬉しいですね。故障者が多い中、よく勝ったと思います。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~今あるものを手放さないと新しいものは手に入らない~ 知人の社長のこと。材料をおろす仕事をしている。 少し前まで苦労している話をしていたが「最近、仕事がうまく回りだした」と言っていた。 その理由を聞くと「お得意先を1社切ったから」と話していた。 その取引先とは長く付き合っていた。しかも大口。会社の利益の多くの部分を占める。 しかし、あごで使われる。前の日に「明日、これ入れてくれる」などと言ってくる。 それだけならまだいい。仕事に関係ないことでも「悪いけど、これ手伝ってくれる」などと言ってくる。 ムカつくが利益が大きい。関係を切れば会社は傾く。我慢して付き合うしかない。社長にとって一番のジレンマだった。 そこで社内で話し合いをする。すると多くの社員が「あの会社と縁を切りたい」というのだ。 そして思い切って縁を切る。はじめこそ利益はガクッと落ちた。しかし、徐々に回復。今はその時以上に利益が上がったというのだ。 儲かったとしても強いストレスを感じるなら“今後付き合っていくかどうか”をじっくり検討する必要がある。 その会社を切れば新たな取引先が見つかるもの。今あるものを手放さないと新しいものは手に入らないものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 23, 2025
コメント(0)
![]()
▲「これは世の中やお客様の役に立っている」と思って活動する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの日です。そのあとは予定がないので、映画でも見たいと思います。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~「これは世の中やお客様の役に立っている」と思って活動する~ 昨日のブログでは「気持ちの持ち方で成績が一気に変わってしまう」という話をした。 目標を見失っただけでモチベーションが下がる。成績がトップから平均以下に。こういったこともある。 昨日の紹介したAさんはその後転職。営業職→工場勤務になった。 はじめこそ「ノルマもないし、気楽でいいな」と思っていた。 しかし、3カ月もしないうちに「やっぱり営業に戻りたい」と思うように。 その後、工場を退職して別の営業会社に就職した。工場勤務を経験することで“営業のすばらしさ”を実感することも少なくない。 新しい会社の“信念やポリシー”は納得できるもの。 ノルマや目標はあるが、心底「これはお客様のためになる」と思えたという。そのとたんモチベーションが上がる。 Aさんはもともと実力のある人。すぐに結果を出す。今やその会社でダントツのトップ営業スタッフになっている。 営業活動について「これは世の中やお客様の役に立っている」という部分を探す。 そこにフォーカスしながら活動する。納得できればモチベーションは上がる。そうすれば間違いなく結果はついてきます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 22, 2025
コメント(0)
![]()
▲気持ちの持ち方で成績が一気に変わってしまう↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールとヨガの日です。しっかり体を動かしてきます。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~気持ちの持ち方で成績が一気に変わってしまう~ 知人Aさんのこと。Aさんは大学卒業後、営業の世界に。しばらく苦労した。 Aさんも理工系。にもかかわらずバリバリの営業職に就く。しかも口下手。私と共通点が多い。 Aさんは人柄がいい。その後、いろいろ学びながら徐々に結果を出す。 いわゆる“契約数は少ないが紹介数は多い”というタイプ。 最下位グルーブ→中間→トップグループへと成長していった。 そして10年目にしてトップ営業スタッフに。遅咲きだが、確実に結果を出してきた。 数年トップ営業スタッフを続けたある日のこと。会議で部長から「今年はこの数字を目標にしろ」といった話があった。 その際、Aさんは「この目標ってお客様になっているのかな?」と考える。 よくよく考えると「完全に会社都合で、お客様のことは全く考えていない」という内容だ。まあよくあることだが。 その瞬間からAさんはモチベーションを失う。一気に平均以下の営業スタッフになったという。 Aさんは「気持ちの持ち方で成績が一気に変わってしまう」と言っていた。 営業ノウハウより正しい目的意識を持つ。そのほうが成績にいい影響を及ぼします。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 21, 2025
コメント(0)
![]()
▲何かを知って結果を出す人、出さない人の違い↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフのダブルスの大会に参加してきます。上位を狙います。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~何かを知って結果を出す人、出さない人の違い~ ネットの記事を読んでいた時のこと。そこには“理論や裏付けを求める人は結果が出にくい”ということが書かれていた。 何かを知る。その時に「その理論はちょっと間違っている」と思う人がいる。 私の知り合いにもいる。そういった人たちは“なんだかんだ言って行動しない”という傾向がある。 行動しなければ結果が出ない。知識が増えても、あまり意味がないのだ。 逆に結果を出す人は“行動してから判断する”という傾向がある。 何かを知る。ちょっと納得いかなくても「まぁ、とにかくやってみるか」と行動する。 行動して良ければ続ける。結果が出ないなら「これは自分には合わない」と判断してやめる。 理論的に納得できなくてもとにかくやってみる。こういった人たちが結果を出している。 私自身も時々「エビデンス欲しいな」と思ってしまうことがある。 どんなことでも体験してから判断する。これを心掛けたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 20, 2025
コメント(0)
![]()
▲能動的に読書をすることで物覚えが良くなり発想力か上がる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はセミナーの日です。しっかり準備して話をしたいと思います。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~能動的に読書をすることで物覚えが良くなり発想力か上がる~ 昨日のブログでは「不眠で悩んでいたAさんがグッスリ寝られるようになった理由」という話をした。 “寝る前スマホ→読書”に変えたことで良く寝られるように。仕事のパフォーマンスが上がる。 良くなったのはそれだけではない。Aさんはその習慣で「さらに効果を感じたことがある」と言っていた。 それは生活をしていて「物覚えがよくなった」ということ。 今までは買い物でメモを持たないといろいろ忘れてしまう。今はほぼ覚えられる。 さらには「発想力がついた」と言っていた。 Aさんはつくづく「スマホのショート動画をぼ~と見るのはよくない」と言っていたのだ。 スマホの情報を受動的にみる。時々ならいい。これが習慣化すると脳の機能は衰える。 逆に読書を能動的にする。そうすることで物覚えが良くなり発想力が上がる。そのうえグッスリ眠れる。メリットばかりだ。 習慣をたったひとつ変えただけでガラッと変わる。私自身も行動を見直したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 19, 2025
コメント(0)
![]()
▲不眠で悩んでいたAさんがグッスリ寝られるようになった理由↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。セールスジンにて「職場で良好な人間関係を築くための7つの秘訣」という記事を書いております。7つのうち2つ取り入れてもらうだけでも人間関係は改善します。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~不眠で悩んでいたAさんがグッスリ寝られるようになった理由~ 知人Aさんと会った時のこと。Aさんは「最近まで不眠に悩まされていた」と言っていた。 まず寝つきが悪い。睡眠までに30分以上かかる。 さらには寝ても「2~3時間で目が覚めてしまう」というのだ。 そこでAさんは睡眠について本で勉強する。その本の中に“寝る前のスマホが悪影響を及ぼす”ということを知った。 しかし、寝る前スマホは習慣化している。なかなかやられない。 そこでスマホを見る代わりに“本を読む”ということに変えた。 するとどうだろう?寝つきが一気によくなる。さらには朝まで眠れるようになったという。 それからは知識も増え、仕事のパフォーマンスが上がる。仕事もいい感じになっている。 何か問題があるならまず“解説策を探す”といったことをする。そして実行する。 また何かをやめるのではなく“別のいい習慣”に変えてみる。これをやればたいていは解決できるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 18, 2025
コメント(0)
![]()
▲たった1つのアドバイスで世界がガラッと変わる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は午後から仕事です。かなり集中力が必要になってくる仕事です。頑張ります。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~たった1つのアドバイスで世界がガラッと変わる~ 一つのアドバイスで一気に変わる。そういった経験もある。 先日、ブロアマのゴルフに参加した。プロアマとは“3人の中に一人プロが入ってラウンドする”というもの。 ラウンド中にアドバイスしてもらえる。これはめったにないチャンス。 その際、プロが「スタンスは内股ではなく、ガニ股のほうがいい」とアドバイスしてくれた。 それを意識したとたん安定。ショットがまっすぐ飛ぶ。一気に世界が変わったようだった。 それまでは「下半身は鍛えて安定させるもの」と思っていた。 しかし考え方だけでガラッと変わる。それを知ったのだ。 これは営業でも言える。ある営業スタッフは「営業は説得して契約を取るもの」と思っていた。 ある時、トップ営業スタッフから「欲しいものを聞き出すのが営業だ」ということを聞いた。 そのアドバイスを聞いて実践したとたん“一気に結果が出る”ということを体験した。こういったことは珍しいことではない。 1つのアドバイスで世界が変わる。結果を出している人の言葉を聞き逃さないようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 17, 2025
コメント(0)
![]()
▲薄明の下にさらせばたいしたことないことも多い↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。今日も学生に分かりやすく話をしてきます。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~薄明の下にさらせばたいしたことないことも多い~ 知人Aさんのこと。Aさんには少し前から、体の一部に「もしかしたら、ここが悪いのでは」というところがあった。 すごく痛いというわけではない。一定の条件で「なんか鈍痛がするな」という感じ。 こうした痛みを抱えると“どことない不安”を抱えてしまう。 Aさんはそのたびに「なんかテンションが下がる」と感じていた。 そこで思い切って医者で調べてもらうことに。その結果“何の問題もナシ”ということが分かった。 それから一気に元気になる。仕事へのモチベーションも上がった。 Aさんはつくづく「なんでもっと早く調べてもらわなかったのか」と言っていた。 誰にでも「なんとなく気になる」といった部分がある。 それが体かもしれないし“ちょっとした人間関係”かもしれない。 それをそのまま放置しない方がいい。じわじわとあなたのやる気を削いでいく。これでは結果は出せない。 気になることはできる限り解決しておく。薄明の下にさらせば案外たいしたことないことも多い。ぜひ逃げずに対処してください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 16, 2025
コメント(0)
![]()
▲他人の評価ではなく自分で最適解を決める↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日も朝から雨です。夕方まで用事がないので筋トレでもしようと思います。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~他人の評価ではなく自分で最適解を決める~ 多くの人は“人からの評価”を重視している。 誰かから「これができるなんてすごいですね」と褒められる。これはうれしい。 また、別の人から「その程度では通用しませんね」とダメ出しされる。これは悲しくなる。 人によって評価が180度異なる。気持ちが左右される。これはストレスになるものだ。 人の評価ではなく“自分自身の最適解”を求めるといい。 最適解とは“いくつかある解の中でベストなもの”という感じ。 それを決めるのは「他人ではなく自分」と考えたほうがいい。 初めから100%は難しい。まずは“半分は他人に、もう半分は自分で決める”とする。 その比率をどんどん高めていく。最終的には“すべての最適解を自分で決める”ということを目指す。 自分で決める比率を上げていく。それに比例してストレスは減っていきます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 15, 2025
コメント(0)
![]()
▲今日やる仕事を“スタートの1分”最大集中してみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はヨガの日です。しっかり体をストレッチしてきます。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~今日やる仕事を“スタートの1分”最大集中してみる~ 学生時代の友人のこと。3年ぶりくらいに会った。 見るからに「なんか引き締まったな」という感じがした。 話を聞くと「ここ1年で10キロ近く痩せた」というのだ。 その理由を聞くと「初めの一口30回噛むようにしただけ」と言っていた。 ずっと30回は噛むと決めたら続かない。だからはじめの一口だけ噛む。 すると「次の食べ物もじっくり食べよう」と思うもの。こうして食べる量が減り、ダイエットに成功した。 これは仕事でも応用できる。1日中すべてに集中するのは難しい。というか無理だろう。 そうではなく「スタートの1分だけ最大集中しよう」と心がける。 集中してスタートすれば、次の仕事も「丁寧にやろう」とおもうもの。こうしてクオリティの高い仕事ができるようになる。 今日、スタートの1分に最大集中してほしい。きっといい仕事ができるはずです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 14, 2025
コメント(0)
![]()
▲辞めてから後悔しないために現役時代を存分に楽しむ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は午後から仕事です。いろいろ話を聞きたいと思います。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~辞めてから後悔しないために現役時代を存分に楽しむ~ ゴルフ仲間のAさん。Aさんは数年前に営業職退職した。 初めの2~3年はよかった。ノルマもクレームもない。楽しい事ばかりだったという。 しかし、その後は「なんか物足りない」と感じるように。 日に日に「営業時代に戻りたい」という気持ちが強くなった。 その後、縁あって“営業のサポート”の仕事に就く。 それからは毎日が充実。とても楽しい日を過ごしている。 Aさんはつくづく「ノルマを達成した時の達成感は最高だよ」と言っていた。 辞めて初めて分かる。そういうものもある。 今、営業活動において「苦しくてたまらない」ということがあるかもしれない。 それを解決した時の“達成感、開放感”は何にも代えられない。 楽もあり、苦もある。とにかく現役時代を存分に楽しむようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 13, 2025
コメント(0)
![]()
▲性能ではなく“その商品を使って自分がどうなるか?”に興味がある↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は軽井沢でゴルフです。行ってみたかったコースなので楽しみです。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~性能ではなく“その商品を使って自分がどうなるか?”に興味がある~ 知り合いの息子さんのこと。彼は天然系。ちょっと変わった性格。 その彼が「ずっと会社でなじめなかった」という話をしていた。 会社ではじかれる。これは辛い。 仕事自体は嫌いではないのだが「会社に行きたくない」と毎日思ってしまう。 何とかしようと自分から「昨日こんなことをしましてね」と積極的に話したりした。しかし、なかなかうまく行かない。 ある本を読んで「人は他人のことに興味がない」ということを知った。 人が興味があるのは自分のこと。それを質問するようにした。 まわりの人に「最近〇〇はどうですか?」と聞くように。それから一気に関係が良くなったという。 これは営業でも言える。お客様は商品の性能についてそれほど興味はない。 興味があるのは“その商品を使って自分がどうなるか?”ということ。 そのあたりを刺激する質問をしてみる。同じ内容でも結果は180度変わる。ぜひお試しください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 12, 2025
コメント(0)
![]()
▲結果を出している人は1つ1つの動作が丁寧↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日の群馬県は雨です。家でゆっくり仕事をしようと思います。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~結果を出している人は1つ1つの動作が丁寧~ 最近の居酒屋はタブレット注文が増えた。そのほうが気兼ねなく注文できる。私はこのほうが好き。 少し前のこと。友人と飲みに行った。そのお店は昔ながらの注文スタイル。店員さんを呼んでオーダーする。 その店員さんの一人は“すごく感じがいい”という雰囲気の人。 特別に何かを言うわけではない。しかし“1つ1つの動作が丁寧”という感じだ。 3回くらいテーブルに来てくれた。それだけで「この人から何か買ってあげたいな」という気持ちになった。 これは営業でも言えること。結果を出している営業スタッフは“1つ1つが丁寧”という特徴がある。 例えばメール。1つ1つのメールに気持ちがこもっている。 一度読んで内容が理解できても「もう一回読みたい」と思ってしまう。 説明に関してもそう。話を聞いて理解しても「もう一回聞きたいな」と思うほど心地がいい。 営業活動において1つ1つ丁寧にする。ぜひこれを心掛けてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 11, 2025
コメント(0)
![]()
▲どんな状況でも「どうやったら味方にできるか」と考える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は東京で研修の後、昼飲みがあります。今日も楽しみです。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~どんな状況でも「どうやったら味方にできるか」と考える~ 知人Aさんのこと。リフォームの社長をしている。社員も増やしており、うまくやっている。 Aさんの会社には右腕のBさんがいた。Bさんはトップ営業。それもダントツ。 しかも人の面倒見もいい。まさに理想の社員だ。 そのBさんが突然独立。Bさんは前から考えていたのだろうが。しかも同じリフォームの会社を立ち上げる。 右腕→ライバルに変わってしまったのだ。 普通だったら「アイツに裏切られた」と恨むだろう。 しかし、Aさんは「パートナーとして付き合う」と考えるようにした。 それぞれの会社に強みと弱みがある。協力してうまくカバーするように。お互いうまく行ったという。 Aさんはどんな状況でも「どうすれば味方を増やせるかと考える」と言っていた。本当に素晴らしい考えだ。 これは長期で結果を出しているトップ営業スタッフにも言える。お客様に対してはもちろんのこと。 部下や仲間、スタッフに対して「どうやったら味方にできるか」と考えて行動する。 どんな状況になっても味方にすることを考える。私自身も心掛けたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 10, 2025
コメント(0)
![]()
▲“どちらでもない事をどう捉えるか?”が重要↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。セールスジンにて【業界用語を使っていませんか? お客様を逃さない「言い換え」のコツ】という記事を書いております。売れている人は気をつかっていますね。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“どちらでもない事をどう捉えるか?”が重要~ ネットの記事で“幸せの人と不幸な人の違い”という記事があった。 それによると“ものごとは3つに分類される”ということ。 1つはポジティブ。もう1つはネガティブ。そして3つ目はそのどちらでもない。 割合はポジティブ、ネガティブが2割ずつ。どちらでもないが6割。これはどんな人でもあまり変わらない。 そして、“どちらでもない事をどう捉えるか?”が重要になってくる。 幸福な人はポジティブに捉える。“ポジティブ2割+どちらでもない6割=8割幸せ”となる。こうなると人生は楽しそうだ。 不幸な人は“ネガティブ+2割どちらでもない=8割不幸”と考える。こうなると人生は辛くなる。 この内容を知って「確かにこれはあるな」と納得した。 仕事、営業でも“どちらでもないこと”はたくさんある。 それをどちらに捉えるか?は重要だ。どっちでもいいならポジティブに捉える。そのほうが断然幸せを感じられます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 9, 2025
コメント(0)
![]()
▲何気なく行動するのではなくしっかり選択する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの試合日です。最近は試合でヒットも出ています。今日も勝利に貢献できるように頑張ります。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~何気なく行動するのではなくしっかり選択する~ 知人Aさんと話をした時のこと。Aさんは尊敬している人の一人。人柄もいいし、結果も出している。 いろいろ話をした中で、とくに「物事は常に選択によって変わる」ということが印象に残った。 普通の人は「まぁ、こうすればいいだろう」と何気なく行動する。 流れが良ければそれでもうまく行く。しかし、流れが悪い時は“一つの選択ミス”によって痛い目に合うことになる。 Aさんは常に「この選択によって将来的に自分にメリットがあるか?」と考えているという。 仕事はでは「この仕事をすることで、いかに成長できるか」と考える。 仕事だけではない「この人と付き合うことで、いい刺激を受けられるか?」と考えて付き合う。 食べることでも「これを食べることでパフォーマンスが上がるか?」という視点で判断する。 ざらには“やるか、やらないか”もしっかり選ぶという。 たとえミスしてもいい。とにかく考えて選ぶことが重要。 私自身、今まで何気なく選択していたことが多い。これからはしっかりと選ぶようにしたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 8, 2025
コメント(0)
![]()
▲八方美人、マルチタスクでは自分の力を発揮できない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日のホークス、絶好調のモイネロ投手に変えてサヨナラ負け。ここは完封と奪三振の記録の狙わすべきでしたね。小久保監督、なかなかの珍采配でした。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~八方美人、マルチタスクでは自分の力を発揮できない~ 昨日のブログでは「うまくいっている人は“一点集中”で結果を出す」という話をした。 ゴルフや営業だけではないが“結果を出している”という人たちはやることが絞れている。 無駄を省き「これに集中すれば結果が出る」と信じてやっているもの。 その一方、“マルチタスク”が習慣になっている人も多い。 マルチタスクとは“複数のことを同時にする”ということ。 パソコンで仕事をしていれば“メールの通知、臨時ニュース”などか画面に表示される。 スマホの通知はもっと頻繁で“分単位で通知が来る”ということになっている。これではせっかくの集中力がどこかに行ってしまう。 また勉強熱心な人は「あれもやって、これも試して、こっちもかじって」と散漫になる。 八方美人的になってしまう。これではたとえ能力が高くても力は発揮できない。 まずはやることを絞る。そしてそれをやるときは通知を切る。もしくはミュートにする。 大切なことは一点集中で臨む。これが結果を出す一番の近道です。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 7, 2025
コメント(0)
![]()
▲うまくいっている人は“一点集中”で結果を出す↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は仕事の日です。午前中家で仕事をして、午後からコンサルティングです。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~うまくいっている人は“一点集中”で結果を出す~ ゴルフでのこと。仲間の中にいつもいいスコアで回る人がいる。どんなコンディションでも80台前半。よく70台も出す。 その人にうまくなった秘訣を聞くと「7番アンヤンだけ集中して練習したから」と言っていた。 練習場でひたすら7番を打ち続ける。こうすれば7番だけはうまくなる。 そうなったから、8番、6番を練習。その次は9番も5番にする。こうしてすべてのクラブがうまくなったという。 その話を聞いて「まずは何かに集中するのがいいんだな」ということが分かった。 これは営業でも言えること。営業にはいろいろなジャンルがある。 ・集客・接客・トーク・ヒアリング・プレゼンテーション・商談・クロージング・アフターフォロー などなど。チーム力やコミュニケーションも必要だ。 その中の1つに絞って「今はこれを向上させる」と集中してみる。 一点集中すれば成長は早い。そしてある程度満足してからその周辺の項目へ進む。ぜひこれを心掛けてみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 6, 2025
コメント(0)
![]()
▲自分の強みを3つリストアップして3人に話す↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。プロ野球の交流戦が始まりホークスは2連勝。チーム状態も良くなってきました。今日も勝ってほしいです。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~自分の強みを3つリストアップして3人に話す~ 知人と会った時のこと。社内研修で“自分の強みを3つリストアップする”というワークをしたという。 その強みを「自分はこういう強みがあると思うのですが」と3人に話す。なかなか面白そうなワークだ。 知人がリストアップした強みの1つは“話が面白い”というもの。 確かにこの知人の話は面白い。だけど「他にもあるのでは?」という感じがした。 実際3人に強みを話してみて「“話が面白い”ということ納得した人はいなかった」と言っていた。 その代わりに「なんでも笑ってくれるところが強みですよ」と言われたという。 その事実を聞いて「確かにそれが知人の強みだな」と納得した。 自分で思っている強みと“他の人が思っている強み”は違ったりする。 私自身も「これが強みだろう」と思っていることがある。しかし、実際は外からはそう見えていないかもしれない。 自分の強みを3つリストアップして3人に話す。さっそくこれをやってみたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 5, 2025
コメント(0)
![]()
▲商談で“雑談からスッと本題に戻す”ことを心掛ける↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は営業時代の仲間とのゴルフです。天気もいいし、楽しんできます。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~商談で“雑談からスッと本題に戻す”ことを心掛ける~ 研修先のこと。その会社の流れは ・ネットで集客 ↓・電話やメールでアポを取る ↓・Zoom商談 という感じ。その部署も分かれている、今はよくあるスタイルだ。 Zoom商談である人は契約率50%。別の人は10%しかない。5倍も差が出る。その様子を見させていただいた。 見る前は「売れている人は話がうまいのだろう」と思っていた。しかし、実際見てみるとそうでもない。 結果を出している人は話の進め方はそつがない。雑談になってもスッと話を戻せる。時間通りにことが進んでいるのだ。 その一方、苦戦している営業スタッフは“話がそれてしまい、本題に戻すのが遅い”という傾向がある。 話自体はうまい。またコミュニケーション能力が高い。だから雑談で盛り上がり、脱線してしまう。 結局、時間切れに。こうして肝心なことが伝わらずに終わる。非常にもったいないことをしているのだ。 お客様との商談では“雑談からスッと本題に戻す”ということを心掛ける。これがうまい人が結果を出します。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 4, 2025
コメント(0)
![]()
▲桁違いに成功している人の2つの特徴↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は朝から雨が降っています。家でゆっくり仕事をしたいと思います。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~桁違いに成功している人の2つの特徴~ 知人にゴルフに誘われた時のこと。知人を含め、そのメンバーは“お金持ち・成功者”という感じの人たち。 それもけた違い。ゴルフをする前から「失礼がないように」と緊張していた。 皆さんゴルフがうまい。しかも紳士的。私にも気を使ってくれた。 少しご一緒しただけで「本当にすごい人たちだ」ということを実感した。 その方たちの特徴の一つは“人当たりがいい”ということ。見ず知らずの私にも丁寧でフランクに接してくれる。 また、どことなく余裕を感じる。人間的魅力があるのだ。 さらに“考え方がしっかりしている”という特徴がある。 会話の中で「これはこのようにするべきですね」といった信念を感じる。1日緊張したが、楽しくラウンドできた。 成功者の特徴は“人柄がよく自分の考えをしっかり持っている”ということ。私自身もこれを目指したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 3, 2025
コメント(0)
![]()
▲60歳を過ぎても元気な人の秘訣とは?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANOが今日発売になります。人間関係に問題を抱えている人にぜひ読んで頂きたいです。1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~60歳を過ぎても元気な人の秘訣とは?~ まわりの人たちが「最近体力がなくなった」という話をしている。 40代、50代になると「若いころはもっとできたのに・・・」と感じるように。 私自身も「回復力がかなり落ちたな」と思うことがある。年齢に勝てないもの。 かと思うと“60歳を過ぎてもかなり元気”という人もいる。 知人の一人にも「まるで30代の体力だ」というような人がいる。 まず見た目が若い。パワーもあるし、体力もある。全く衰えを感じない。 その人に若さの秘訣を聞くと「過去にエネルギーを奪われないようにする」というようなことを言っていた。 誰しも「あれをしなかったら、こうすればよかった・・・」と考えたりするもの。 いわゆる“たられば”だ。これが一番、力を奪うという。確かにその通り。 そうではなく“限りあるエネルギーを今に使う”ということを心掛ける。こう考えるだけで力が湧いてくる。 過去にエネルギーを取られるのではなく今に使う。これを心掛けて活動したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 2, 2025
コメント(0)
![]()
▲“他のお客様トーク”の2パターンの使い方↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日から6月です。6月も精いっぱい楽しみたいと思います。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“他のお客様トーク”の2パターンの使い方~ 接客トークの中で“言いにくいことは他のお客様に言わせる”というものがある。 たとえば「先ほどのお客様は“資金計画が不安”と言っていましたがいかがでしょうか?」といったもの。 ストレートに「お金が心配では?」と聞かれれば、その人に好印象を持たない。 しかし、第3者の意見として言われると「そうなの、ローンが組めるか心配で」と言いやすくなる。 またこのトークによって「この人は私たちのことを分かってくれそう」というイメージも与えられる。 研修先の会社でのこと。ロープレのやり取りを文字お越しさせていただいた。 トップ営業スタッフのトークの中に「私の担当しているお客様が“メンテナンス費用が心配”と言っていましたが、いかかでしょうか?」というものがあった。 使うタイミングとしては「ちょっと流れが悪くなったな」という時に出てくる。 このトップ営業スタッフは“他のお客様トーク”を流れを変えるために使っていたのだ。 他のお客様トークは“お客様から共感を得る”といった使い方がメイン。 そのほかにも“悪い流れを変える”といった使い方もできる。ぜひ両方のシーンでお使いください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
June 1, 2025
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


