2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日は旦那の両親が来てくれました。義父は芝生のお手入れをしてくれ、義母は子供と遊んでくれました。お昼ご飯に手作りのお稲荷さんを持ってきてくれたので、みんなで一緒に食べました。 子供とずっと1日中二人っきりより、こうして誰かいてくれたほうが助かりますー。運転もそろそろコワいなぁと思うので、なるべくしないようにしようかと。 それで、 今日は旦那が仕事帰りに、スーパーで買い物してきてくれました。旦那は一人暮らしが長かったので、お茶の子さいさい♪だそうです。今までスーパーで買い物など、頼む事は殆どなかったのですが、ホント助かりました。 今日は昨年植えたお花の手入れをしながらのんびり過ごしました。右が去年の秋に植えたパンジーなど、奥に葉ボタンが伸びてきています。左はおととい花屋さんで買ってきて植えたブルーデージーなど。赤ちゃんが産まれる頃、奥にあるチューリップも咲くといいなぁ。今日はリラックスしたのか、前駆陣痛はなかったです(*^^*)。いつ産まれてもいけど、前駆陣痛、やっぱりちょっとコワいというか、ビビリますっ(^^;)。
2008.03.29
コメント(6)
![]()
うーん、今朝も前駆陣痛がありました。昨日より強い感じで、最初はお腹を壊したかと思いましたが、やはり生理痛のような痛みもあり、パンパンにお腹が張って、2時間くらい?立てないほどの痛み...でも定期的じゃないので、まだかなぁーと思いつつ、産院に電話をしてみました。看護婦さんが、「心配だったら1回来て見ます?」と言ってくれたけど、車で4~50分かかるので、ちょっと面倒な気もして(^^;)、「様子みてみます。」と言って電話を切りました。自分でしておいて何のための電話だったのか(^^;)。そして夕方に看護婦さんから電話をいただきました。その後はどうでしたか、という内容。丁寧な病院だ、と思いました。 2人目なのにやっぱりビビッているこのごろ。一人目にはわからなかった前駆陣痛。一人目は、おしるし→陣痛→出産だったので、一人目と同じパターンとは限らないんですね~。 二人目だから買わないと思っていたけど、 たまごクラブ 2008年 04月号 [雑誌]もたまに買っては読んでいます。 3月から4月にかけてのビミョ~な時期での出産。私は3月生まれでも4月生まれでもどっちでもいいと思っています。しかも、女の子でも男の子でもどっちでもOKです!どうであれ、いい方向で考えられるかなぁって(*^^*)。 明日は旦那の両親がやってきます。ほぼ週イチでやってきます。私の母は商売をやっているので、私の面倒を見れません。一人目の時も義母に面倒見てもらったので、今はすっかり慣れました。先週に子供が嘔吐下痢にかかったときも、義母が2日間泊まりこみで助けに来てくれました。先週は義父はうちの庭の手入れ、私と義母はというと子供と2時間も昼寝をしていました(^^;)。開き直って甘えています。その方がうまくいく、と確信しています(ちゃっかり。)。
2008.03.28
コメント(2)

今朝は生理痛のような痛みで目が覚めました。 一人目の時はおしるしからはじまり、だんだん生理痛のような痛みに変わっていったので、これはもしや!?と、思い、痛い時間を紙に書いてみたりしたけれど、なんか遠のいていきました(^^;;。前駆陣痛は1ヶ月も続く人もいると、産婦人科の先生が言ってたことを思いだし、まだまだだ、と勝手に決めつけています。旦那のお弁当もやっとこさ作っています。まるで幼稚園生のお弁当みたい。茄子の素揚げ・ブロッコリー、ニンジンの胡麻和え・ウィンナー・肉巻きニンジン・チキンのハーブ焼・☆様付き海苔巻きソーセージこれにご飯を別の器に山盛りにして持って行ってます。けっこうなボリュームだ。赤ちゃん産まれたらなかなかこんなに作れないしね。今のうちにすばやく作れるお弁当の腕を上げておこう。 私はといえば、体重が今のとこ7キロ増になってます。体重管理が厳しいとこなので、はじめは大変だなぁと、思っていたんですが、、、8ヶ月ごろから、間食を避け、和食中心の食事にしていたら、臨月になって、1キロ減りました。8キロまでが制限なのでなんとか収まっているみたい。赤ちゃんは今3000グラムもあるみたいで、私が痩せてもどんどん大きくなっているようです。 お陰で、ずっと厳しいと思っていた先生に、こないだ初めて褒められました。超音波で赤ちゃんを見せてもらっていたときに、胎盤の画像も見せてくれて、「食事管理をしているから胎盤が綺麗なんだよ。」初めて優しい言葉をいただいたので、ちょっと嬉しかったです。 産まれるまでもう少しなので、食事に気をつけて、安産目指して頑張っていきたいです(*^^*)。
2008.03.27
コメント(2)
ようやく36週まできました。つい昨日まで子供が嘔吐下痢にかかってしまい、5日間くらい看病で悲惨な日々を送っておりました。 治りかけた頃に今度は私が風邪を引いてしまい、昨日まで寝込んでいました。 おとといまでは主人の母が2日間泊まりで助けに来てくれました。ほんと助かりました。昨日は子供を実家の母に預け、私は殆ど寝て1日を過ごすハメに。 でもたっぷり寝たせいか、今日はかなり調子いいです! そして心配していた明日の幼稚園の体験保育に参加できそうです。 時期だけに、生まれてしまうんじゃないかと思っていたけど、まだまだ生まれなさそうかな。予定日は4月16日だから4月以降になるかな。一人目は生まれる前日まで働いていたから、37週で出てきたけど、今回は2月から産休とれたから、一人目より遅く出てきそう!? 女の感は当たるかな。 早く赤ちゃんに会いたい反面、子供が一人っ子状態でいられるのもあとわずか。子供のことめいっぱい可愛いがって、愛情を降りそそぎまくろうと思います(*^^*)。
2008.03.21
コメント(0)
![]()
あれよあれよという間に来週は臨月です。早いものです。二人目ということもあり、なんとなく気が焦ってないような。でも二人目のほうが色々ありました。妊娠初期に子宮筋腫らしきものが見つかる↑でも10週目には小さくなって退化しました。こんなことってあるんですね。2.8ヶ月に逆子になる。↑これも1週間で元にもどりました。3.9ヶ月でGBS検査陽性。↑出産するときに抗生剤を投与しながら出産するとか。4.貧血でずっと薬飲んでます。こんな感じでしょうか。一人目はなーんにもなかったので、気楽だったんだなぁと思いました。とはいっても。今もあんまり気にしてない感じ!?先生が不安にさせないように説明するので、それがいいのかもしれません。今の産院は隣の家の奥さんが教えてくれました。車で50分とちょっと遠いけど、ペンションのようなとっても綺麗な産院です。前は総合病院だったので、落ち着かなかったけど、今回は2人目だし、できれば個部屋でゆっくり休みたいなぁと思って。この本に産院が載ってました。家じかん(2007 autumn) とはいっても院内紹介というより、食事とかでした(^^;;。お部屋がナチュラルっぽかったり、食事も綺麗に盛りつけられてお洒落な雰囲気の産院です。たぶん院長の奥さんの好み?先生は体重管理にとっても厳しい先生で、地元じゃ有名らしいですけど、私は先生の熱い人柄に共感しています(^^;;。お陰で体重も一人目の時より押さえられています。お産まであともう少し、子供と旦那と3人の時間を楽しく過ごしたいと思います(*^^*)。
2008.03.15
コメント(0)

今日もお弁当画像をアップしてみまーす。 レモンチキンカブとベーコンのソテーミックスベジタブルの卵焼きハム海苔チーズぐるぐる巻きちくわ海苔練り梅のぐるぐる巻きミックスビーンズのサラダです。レモンチキンは今日の夕飯の残りです。ていうか、お弁当に入れるために残しましたっ!グルグル巻きばっかり入ってます(^^;; 去年の秋に、庭に植えたクロッカスが咲きました。寒い中けなげに咲いてくれるものですね。後ろには水仙の芽が出て来ています。もう春はすぐそこですね~!来週には臨月なので、お腹が重くてお庭の手入れがなかなかできないけど、去年の秋に植えた70本ほどのチューリップが咲くのが楽しみです。赤ちゃんが生まれる頃に咲くんだなぁ、なんて思いながら植えたものです(*^^*)。そろそろ出産準備しなくっちゃ!(遅っ)
2008.03.14
コメント(0)

今日も暖かいですね。妊娠してはや9ヶ月。2月から産休に入ったので、旦那のお弁当に精を入れる事にしました(^^;(今までは何だったのか)今まではというと、冷凍食品使いまくりおかず2~3品前の晩の残りそのまま入れるその程度のお弁当でした(^^;。また子供が産まれたらなかなかきちんと作れないと思うので、「今の時期だけ限定よ。」と前置きしてあります(笑)。ちょっとまだ解凍できてないのもあるけど...かぼちゃサラダウィンナーチーズのりほうれん草巻き照り焼きチキンバーハンバーグ紅茶豚菜の花とカニカマのマスタードマヨネーズあえ苺暇なので、紅茶豚やハンバーグや照り焼きチキンバーなどは作り置きしてあります。いつまで続くやら。たまにアップしようと思います(*^^*)
2008.03.13
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1