全6件 (6件中 1-6件目)
1

この夏初めてコゲラが来ました。春に来て以来久しぶりです。さすがに、キツツキだけあってピーナツを食べる音も大きいです。
2006年08月30日
コメント(0)

最近、メジロの親子合計6羽が毎日バードケーキに集まります。以前は、親が口一杯にケーキを詰め込んでどこかに飛んでいきましたが、子供たちが巣立ったのでしょう。シジュウカラと同じで、巣立ちひなはえさをねだる時に、姿勢をひくくして、ぶるぶる羽根をふるわせています。もともと小さなメジロ。親か子供かはほとんど区別はつきません ^^。たぶん巣立ちひな。
2006年08月29日
コメント(0)

バードケーキはスズメにも好評です。そのため、メジロが食べる前に、集団でごっそり持って行くことも。そこで、スズメ対策を考えました。メジロは身軽な動きが特徴です。比べてスズメは重そうで、枝から枝に移る時も、大きく枝をしならせながらの移動です。そんなわけで、まずはバードケーキを、ぶら下げたひもの先につけてみました。結果は。。。スズメは遠巻きに眺めるだけ。あちこちの枝から、身体を伸ばしていますが、ケーキには届きません。ケーキを眺めるスズメ一方、メジロは、ぶら下がったひもに、つかまって食べています。メジロのカラダはよく伸びる。。。。。。。。スズメは自らの体重を、ぶら下がった不安定なひもで支えるのは困難なのでしょうか。とりあえず成功。あとはスズメの学習能力で、どうなるかです。
2006年08月10日
コメント(0)

ここ数日猛烈な暑さのためか、メジロも水浴びをするようになりました。シジュウカラは警戒しているのか、容器の縁に足をのせたまま前のめりに水浴びをします。ところが、メジロは大胆にどっぷりと身体ごと容器につかって豪快に水浴びします。ノーテンキさを比べてみるとメジロ>シジュウカラ>スズメこんな順序でしょう。
2006年08月06日
コメント(0)

前回と同じごま塩シジュウカラです。牛脂、バードケーキよりもピーナツを食べる機会がずいぶんと増えました。シジュウカラが開けた穴から、スズメがピーナツを食べる関係ができあがりつつあります。
2006年08月03日
コメント(0)

もう、2、3週間ほど水飲み場を設置しています。雪印のカマンベールチーズの入れ物に、水を張って手すりに置いただけのもの。写真は、水飲み場をまえにする若鳥。まだ黒ネクタイがはっきりしない、ごま塩のような個体。先日から、シジュウカラがここで水浴びをしていくようになりました。日が高い時に浴びていきます。水浴びの様子もかわいいものですが、そのあとの羽づくろいが結構雑なのがおもしろい。ごま塩くわえているのは、からから取り出したピーナツいつのまにか、すだちひなの鳴き声は聞こえなくなり、親鳥と似たさえずりだけが聞こえるようになりました。
2006年08月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

