全26件 (26件中 1-26件目)
1
前回のブログで書いたのですが、(1ヶ月以上も前ですが・・・)いなくなっていた三毛猫のメイさん。11月末ころ、家に入ろうと鍵を開けていたら、草むらに座ってジッとこちらを見ている可愛い三毛猫ちゃんがいるではないですか!!!ドアを開けると待ってましたと言わんばかりに家の中にスルリと入っていきました。旦那が仕入れた情報によると、飼い主さんがメイさんを実家に連れて帰った時、飼い主さんが寮に戻る日にどこかに出かけていて帰ってこなかったのでそのまま置いてきてたそうな・・・(^^;)なんかこちらの人の呑気さに苦笑いしてしまいました。帰って来てからの私たちの関係を少し・・・。帰って来た直後は少しよそよそしくなっていて、以前はご飯の催促をするときに足もとにスリ寄って来たり、ジャレていると甘ガミしてきたりしていましたが、現在はご飯の催促は鳴き声で、甘ガミはなくなりました。あと、少し横に育っていたのと、いなくなる前はもう少し活発に部屋の中をウロウロとしていたのに大人しくなっています。その他の変化としては、最近のメイさんは寒くなってきたからか外に出たくないようで、夜お泊りするのが日課になりました。お泊まりといっても、外にトイレをしに出かけるので夜中に何度も出入りします。出て行って朝方まで帰らない事もしょっちゅうですし、夜中の2時頃出て行ってどこかでお邪魔した後戻ってくるのか朝方の4時や5時頃にベランダから「開けてくれ~」と網戸をよじ登ることも日常です。そして冷えた体を顔の横に持ってきてジーっと見つめてきます。「入りたいの?」と、布団を少し捲ってやると私の傍に「ピトッ」と寄り添って寝ころんでくれます。めちゃくちゃ可愛い(萌)少し話は逸れますが、可愛いといえば猫も拗ねるんですね。パソコンの上やテレビの後ろなど電気コードの多い所に入り込む時に「こらっ」っと叱ると、プイっとソッポを向いて別の部屋に行きこちらに背を向けてチョコンと座っています(笑)すみません。話を戻します。しかし、寝返りが打てなくて体は痛くなってくるし、我慢できなくなって寝返りを打ったり体勢を変えるとプイっと部屋内のどこかへ行ってしまいます。その度にお互い目を覚ましては眠りにつくのでした。でも、幸せ(^^)
2009年12月22日
コメント(0)
今年の5月末に大分県に引っ越しして来て約半年。大分県に来て初めてのお友達だった三毛猫のミケさん。(最近「メイ」という可愛い名前が付いてた事が判明)ほんとに人懐こくて大人しく、旦那が酔っ払ってメイちゃんを無理やり抱っこしても「にゃあ。」と、小さく鳴いて手足を突っ張って距離を保とうとするくらいで、怒っているところを見たことがありませんでした。たまにご飯の催促回数が多くて「ダメ!さっきも食べたでしょう。」と、叱るとすねてプイっとこちらに背を向けて座ったまま動かなくなる程度でした。家に入れようが入れまいがほぼ毎日家に来ていたし、首輪に鈴が付いていたので外にいても必ず存在の確認は出来ていたのが、先週の木曜日辺りから外でも全く見ないし鈴の音もしない。「どうしたんだろう?」と、心配していたら、「実家に連れて帰っているらしい。」と、旦那から聞きました。旦那も飼い主さんから直接聞いたわけではないので実家に連れて帰った事実しか聞いておらず、具合が悪くて連れて行ったのか、またこちらに戻ってくるのか分かりません。朝の5時過ぎや夜中の2時頃に家に来たり、ご飯を食べたらすぐに外に出ていく事も結構あって、私も一時「ふんだ、何さ。私は都合のいい女扱いですか?」と、すねた時期もありました。しかし、ここ最近は寒くなって来た事もあり、朝晩は遊びに来ると暫らく一緒に布団で寝転がったりして幸せな時間を過ごしていただけに凄くさみしいです。メイちゃんは元々家の猫(子)ではなかったし、他にも可愛がってくれていたお家も数件あったようで、私達が一緒に居た時間は一日数十分・数時間でした。遊びに来なくなっただけでこんなに寂しいのに、もしこれが自分の生んだの子供(来年3月出産予定)が家を出てしまった時はどんなに落ち込んでしまうか考えるだけで怖い今日この頃です
2009年11月12日
コメント(2)
久々のブログ更新なので、ここ暫くの近況などを・・・。5月末に大分県に引っ越したのですが、7月初め大阪に用事ができ3週間ほど実家に帰っておりました。実家は築40年になろうかというくらい古い団地なのですが、夏になると私の大嫌いなゴキちゃんが発生します。私が帰省している間も大きいものだけで3匹は遭遇し、胃がキリキリ痛むほどでした(;ー;)用事も済んで大分県に帰ってきたら、どうも胃の調子が戻らない。椅子に10分も座っていると胃がムカムカしてくる・・・。「目が疲れてるのかな?」とか「忌々しいゴキブリめ。」とか思いながら過ごしていると、パソコンにお茶がかかってしまい、故障・・・。「引っ越ししたばかりやし、しかも大阪帰ったばかりでお金ないのに、胃の調子は悪いしついてないや・・・。」と思っていました。数日たってほば毎月来るものの予定日になっても来る筈のものが来ない。もともと不順だったので「大阪に帰ったり引っ越ししたばかりでホルモンのバランス崩れたかな?」とか思っていたのですが、ある程度の予感はあって妊娠検査薬で調べた結果妊娠していました(^▽^)♪今はもう安定期に入って悪阻も治まってきたし、パソコンもやっと修理に出せて一安心。しかし、お金が必要な時ってなんでこんなにいろいろ重なってしまうんでしょうね?
2009年11月05日
コメント(0)
大分県民になって初めてのお友達のミケさんは、ほぼ毎日見回りのためか朝と夕方にいらっしゃいます。晴れの日は「カリカリごはん」を少し食べては外に出て行って、また夕方にいらっしゃいます。最近では飼い主さんから朝早く家を出されるのか、朝5時半過ぎや6時頃にベランダから「部屋に入れて」コールを、かなりの大音量でおこないます。あまりにも朝が早すぎる時は、旦那も仕事があるし寝不足になっては困るので、「聞こえないフリ」をし、夕方遊びに来た時に心の中で「ごめんね(^^;)」と詫びながら部屋に上がってもらっています。前置きが長くなりましたが事件というのは、今日はいつもより少し遅めの7時半頃に「入れて♪」とやって来ました。もう旦那も起きていたし、雨も降っていたので「少し早いけどいっか。」と、部屋に入れたのですが、いつものように「カリカリごはん」を食べた後、「にゃ~ん」とウロウロウロウロ部屋の中を歩き回るので「食後のトイレか?」と、窓を開けても出ていかない。「なんだろう?」と思って見ていたら、「げぼっ」と、さっき食べたご飯を戻してました。しかも、2回その後、ミケさんはバツが悪そうに雨の中窓から出て行ったのですが、10分もしたらまた戻ってきて何事もなかったように「カリカリごはん」を少し食べ、今タンスの上で丸まって寝ております。鼻汁も出ていないし、くしゃみもしていないので大丈夫とは思うのですが、少し不安です(>-<)
2009年06月30日
コメント(2)
大分県民になってはや1ヶ月が過ぎました。大分に住んで驚いたのは、電車がなく汽車が走っていて、しかも単線の為1時間に1本しか汽車が来ない。バスも1時間に1本くらいしかなく、ちょっと出かける時は車がないとしんどい。私の住んでいる町はひな祭りのお人形さんで有名な町の隣で、結構歴史もある土地柄なのに、交通が不便(-ε-)そして、饂飩屋(天領水で有名だからか?)と、から揚げ屋(鶏肉の消費量日本1位だそうな)がすごく多い。大阪のたこ焼き、お好み焼き屋に匹敵するくらいです。そんな日々を送っていた中、福岡県久留米市に用事があって行ってきたのですが、高層マンションが立ち並んでいてなんだか大阪を思い出し懐かしくなりました(;-;)福岡弁って少し関西弁とイントネーションが近いのか、それともTVで福岡弁を聞いた事があったからか、4,5時間いただけで福岡弁のイントネーションが移っていました(^^;)大分弁は何故かまだ移りません。仕事でも行くようになってもっと大分の人と会話をするようになれば自然と移るんでしょうね(^^)因みにこの写真は優雅に1ニャンで眠るミケさんです。(寝ている時に撫で過ぎたのか、高い所に避難したミケさんなのでした)
2009年06月29日
コメント(0)
こちらが大分県民になって初めてのお友達(?)三毛猫の「ミケ」さんです。(私と旦那で勝手につけた名前なので本当の名前は不明です。)大抵、朝・夕と1日2回ほど訪れます。朝は飼い主さんからもらうご飯が足りないのか、ご飯をもらうまで部屋の中を「にゃ~ん」とウロウロします。あまり餌をあげ過ぎて病気(メタボ)になっては・・・と心配なので軽く一握りだけ食べさせます。食べ終わると要件は済んだとばかりにさっさと外に出ていってしまう。夕方も部屋の中をウロウロしたあとは窓際で丸くなって1ニャンで寝てしまいます。写真のように私の膝の上でゴロゴロと寝てくれたのは初めの2回だけでした(‐ε‐)昨日はミケさんからすり寄ってきてくれたので撫でると、後ずさりして離れてしまう・・・。なるべく無理やり触らないように気をつけていますが、可愛い姿を見るとついつい撫でたくなってアプローチしては振られる今日この頃。毎日来てくれているからなついてくれたのかと思っていたのに、だんだんつれなくなってきて寂しいです(^^;)
2009年06月15日
コメント(4)
最近、可愛い友達ができました(^^)三毛猫ちゃんです♪私は今、旦那さんと社宅(ハイツの1F)に住んでいるのですが、2Fの方の飼い猫ちゃんだそうでお外にも出しています。私たちの前にこの部屋に住んでいた方も三毛猫ちゃんを可愛がっていたようで、ベランダからいつも「にゃ~ん。」と挨拶してきて、網戸をガリガリ引っ掻いて中に入れてくれと催促されます。猫ちゃんと暮らした経験のない私は、勝手にウチに入れて間違って危ないものを食べさせたり、私の無恥から怪我をさせては申し訳ないし、第一飼い猫ちゃんならきちんとご飯の管理もされている筈と思ってベランダで撫でる程度にしていました。が、あまりに人懐こく可愛い猫ちゃんにとうとう旦那は我慢しきれず餌を買って来ておやつ程度に少量あげるようになりました。(←言い訳がましい?(^^;))私もたまらず三毛猫ちゃんが遊びに来た時、網戸を開けてみるとトコトコ中に入って来ました。2,3回部屋に入れてあげてると、部屋でくつろぐ時間が長くなり昨日は初めて一緒にお昼寝しました(^▽^)♪抱っこして寝ころんだら、私の胸の上でチョコンと座りゴロゴロ喉を鳴らしながら寝てくれました。(犬でいう伏せの状態?)なんだかとても癒される幸せな一時でした♪
2009年06月10日
コメント(0)
ほぼ1年ぶりの更新です。久々の更新なのに愚痴で済みませんこの1年間は大阪から大分に引っ越すなど、いろんな事がありキツい1年でした。(幸い身内の健康には恵まれましたが・・・。)去年の7月初め、1年ほど働いた往診専門の鍼灸治療院を大嫌いなIさんに対するストレスで精神的にギリギリの状態で辞め、8月から心機一転のつもりで薬局の受付事務で働き出したのですが、ここの薬剤師が今まで働いてきた中で3本の指に入るくらい個性のキツい人でした。(因みにIさんもこの3本に入ります(笑))気分で物を言うので言う事がコロコロ変わるし、こっちは教えてもらった通りにやっているのに急に不機嫌になって怒り散らしたり、自分の人間的なコンプレックスを隠すためか人の事ををよく「頭が悪い。」と、自分の考えがさも正論と言わんばかりに見下したり、自分が思っている通りの言葉で返答されないと、結局は薬剤師と同じことを言っていても(先ずは相手を非難してから)言い直しを強要してくる、納品に来てくれる業者さんに対して「おまえは何様だ!?」と思うほどめちゃくちゃ横柄な態度を取ったりと、「?」と思う事ばかりでした。この薬局を離れた今考えてみれば、頭の回転が遅く呑み込みの悪い私は奴の自尊心を保つ為の格好の餌食だったようでしたが、働いているときは毎日が仕事が出来ない自分に自己嫌悪で凹みまくりでしたでも、結局旦那の仕事の都合で大分県に引っ越すことになる今年の4月までこの薬局で働けたのは、他のスタッフさんが本当に凄く温かい良い人達ばかりで、その人達から良い意味で学ぶ事が多かったからでした。(別の角度から見れば、ミスの多い私を辛抱強く雇ってくれた薬剤師にも感謝するべきかもしれませんが・・・。)Iさんを大嫌いだった頃と薬局にいて毎日怒られていた事は、どちらも自己嫌悪がすごくて今でも思い出すと顔がカ~ッと火照って胃がムカムカしてきます。でも、自分が責められるより人を嫌う事の方が自分の嫌な面を見せ付けられてしんどかった様な気がします。幸せなことに今まで、職場でもプライベートでもなんやかんやと私を助けてくれる人が傍にいてくれました。有難いことです。感謝です。そんなこんなで5月20日から大分県民になった私ですが、大分での事もちょくちょくここでお話させてもらおうと思っていますので、よろしくお願いします。つたなく分かりにくい文章を最後まで読んで下さりありがとうございました
2009年06月06日
コメント(0)
久々の更新です。7月の始め1年ほど勤めた会社を辞めて1ヶ月程ブラブラしたあと、支払いをするために稼がなきゃと、一大決心をして薬局の面接に行ったらば即決で採用となり、今薬局で受付の仕事をしています。ここを選んだ理由が、自給が900円で自宅からバイクで10分だし、薬局って暇そうだなというイメージからでした。こういう甘えた考えに天罰が下ったのか、お盆休みとかもあったので実質働いた日数は6日なのにもう辞めたい(笑)ここの薬局にはトップの薬剤師さん(男性)と、受付のスタッフさんが私を含め4人(女性)います。受付のスタッフさんは皆いい人なのですが、薬剤師さんが自分が分かっている事は人も分かるものだと考えているのか、仕事の説明も十分に聞いていないときに処方箋を見せながら、「これ、どういう事かわかる?」などと聞いてきて、知識のない空っぽの状態の私は何を質問されているのかが理解できず、オロオロするばかり。1度聞いた事を間違えると、「言ったでしょう?」と、呆れた顔で半笑い。1日もあれば仕事の流れを把握して、3日あれば難しいものは無理としてもある程度はできるようになると思っているみたい。呑み込みの早い人には出来るのでしょう。ところがどっこい、私は物事を理解するのに人よりかなり時間がかかるしメモリーの容量が小さい(とほほ)。隣がクリニックという事もあって混む時間帯と空いてる時間帯があり、結構段取り良くテキパキ動かないと駄目なのですが、今までの人生経験からスピードと正確さを一度に両方求められるような仕事は私には向いていない。慣れるまで頑張るべきか、ストレスで体調を崩す前にさっさと辞めるべきか悩むところです。とにかく今の仕事を辞めたら今度は、スピードは要らずゆっくりと見直しが出来るような職場を探そう(;;)でもきっと、自分の性格を変えなきゃどこで何の仕事をしても一緒なんだろうな・・・。
2008年08月20日
コメント(0)
7月4日に1年間勤めた仕事を辞めて、暇を持て余しているところにTVで「フラダンスでウエストの括れをつくりましょう!」と言っているのが聞こえてきました。幼少期から現在に至るまで、ずっと幼児体型な私。これは、腹筋するよりしんどくなさそうだしやってみようと、VTを見ながら一緒にフラダンスを行っていました。読み通り、腹筋をするよりは断然楽チンだったのですが、その日の夜からぎっくり腰の一歩手前のような状態になり、中腰・座っている姿勢から立ち上がる動作が痛みでスムーズにできない(>Δ<)「しまった。やっちまった・・・。」と、思っていたら友人(鍼灸師。実は私もペーパー鍼灸師なんです。)から、「腰と膝の裏が痛むので、鍼灸治療をして欲しい」と連絡が入りました。「最近、良い子でなかったこんな私にも、天の助けが・・・!」と、小躍りしつつ「OK」の返事をしました。(^^)そして昨日、自宅で開業しているその友人の家に行ってきたのですが、久しぶりに鍼治療を行う私の危ない鍼を、臨床経験や私が行う治療の感想を交えながら親切に教えてくれました。とても、有り難かったです。(^^)お互いに鍼治療を仕合っこして昨日は帰ったのですが、私の腰痛は根深く、だいぶ楽にはなっていたものの、なかなか動き初めの腰の痛みは取れませんでした。ところが、今朝、ほぼ痛みはなくなっていました(^Ο^)/重い物はまだ持てませんが、中腰OK、座っていて立ち上がる時も痛くない。鍼灸の免許まで取っていてこんな事を言うのもなんですが、ほんと鍼灸治療って効くんだな~、と、改めて思った1日でした。(もちろん、個人差はありますけどね(^^;))
2008年07月10日
コメント(0)
7月4日で約1年間勤めた会社を無事に辞めました。辞めてまだ4日しか経っていないのに、私の夢に今までブログに度々出てきてた大嫌いな同じ事務員のIさんが(昼寝中も含め)4回も出てきました。「あんたの顔を見たくなくて辞めたのに、夢にまで・・・」と、改めて彼女の存在が私の中でどれだけ強烈だったか思い知りました(--)就活の為、1年間ほったらかしにしていた髪の毛を切り、ショートにして髪も黒く染めたので、もともと童顔な私は中学生みたいになってしまいました。残念(^^;)
2008年07月08日
コメント(2)
今日も職場の後輩で私が嫌っているIさんとのやりあったので、私がおかしいのかどうか意見を聞きたくてブログ更新ました。ここ2,3週間前、このブログに度々出てきている今年の1月に入った(年は私より上で経理の経験10年以上の)後輩のIさんの事で、仕事の出来るスタッフN氏から(この方も度々出てきてます)、「(Iさん事を)叱ったから」と、報告を受けました。事務員の仕事の1つに、外回りのスタッフさんから口頭で言われる業務内容をPCに入力するというのがあります(以後、申し送りと記載)。たいていその業務は、LASTまで残る事務員が一人で行うのですが、専門用語などを使うので、結構神経を使います。事務所はマンションの一室を借りていてオートロックなのですが、スタッフさんが帰ってきた時や、お客様が来たときはチャイムが鳴るので、その対応は私たち事務員がします。N氏の報告では、Iさんは申し送りの最中、チャイムが鳴っても誰かが出るだろうと考えているのか知らん顔しているし、電話が鳴ってても全く取らないので、N氏が居る時はN氏が気を利かせて対応してくれてたらしいのです。しかし、あまりに自分には関係ないと云う態度が過ぎるので叱ったと言う事でした。事務員の中で(頼りないながらも)私が一番古いので、私が仕事の内容の説明をずっとしてきてたのですが、電話が鳴ったら出る、チャイムが鳴ったら対応する、と、私の中では事務員がやって当然と思っていた事だったので、そんな事まで説明するべきだったのか?と、全く思いもよらなかったIさんの態度に愕然としました。事務員の不始末の責任は私にあると思い、せめて申し送りが終わるまでは電話対応やスタッフさんへのお茶出し等、他のスタッフさん達に迷惑がかからないように、残れる日は自主的に残っていました。そんな日々の中、もともとIさんが大嫌いな私は、今日も何度も説明をした同じ内容の質問をしてくる彼女に対していい加減ウンザリして、きつい態度で接していました。そして、私の終業時間(17時)になった時、Iさんから「もう5時ですよ。」と、さも「早く帰れ。」と言わんばかりに言われました。私は「カッチ~ン」ときて、「(他のスタッフさんからあなたに対してクレームが出てますけど、一人で)大丈夫ですか?」と、言うと、思いっきり眉間に皺を寄せて「はぁ!?」っていうような顔をして私を睨んできました。「おいおいおいおい、この豚。お前に対するクレームが出たからこっちは他のスタッフさんに迷惑がかからん様にわざわざ残っとんねん。終いには養豚所に売り飛ばすぞ!このクソ豚!!」と、言いかけた瞬間に他のスタッフさんが帰ってきて、その場では言わずに済みました。後で、最近Iさんの事で相談に乗ってもらっている新部所のケアマネさんに、愚痴を聞いてもらいました。あまりに怒り狂っている私に対して彼女は、「でも、N氏が彼女(Iさん)にはっきり言ってくれたんでしょ?」と、冷静に言ってくれました。正直に言うと、ケアマネさんに対して少し裏切られたという被害者意識も一瞬湧きました。でも、頭に血が昇っている私に対して、客観的にみたらそんなに怒る事じゃなかったのかも・・・と、教えてくれたのかもしれません。 冷静でなかった私は、今までIさんの態度に責任を感じて残っていた筈のに、今日は申し送りが始まる前に帰ってしまいました。しかも、「お前が動け、クソ豚。」と考え、何人か帰ってきていた外回りのスタッフさんにお茶も出さずに・・・。これじゃ、何の為に今まで残ってきたのか分からない・・・。只の自己満足、自分が悪く言われないようにするための自己防衛だったんですよね。別に豚から、申し送りの時、一人じゃ大変だから一緒に残ってって言われた訳でもなく、自分が勝手に残ってただけなのに、豚に対してキレるのは筋違いなのかも・・・。 私からするとIさんは、自分の都合の良い様に周りの人に愚痴を言いまくっている様に見えるのですが、私もIさんと同じように聞いてくれる人なら誰彼構わずに愚痴を言った方が私を分かってもらえて得なのか、それとも、実は他のスタッフさんの視点から見るとIさんの言っている愚痴の方が正しいのか、分からなくなってきました。客観的に見て私の考えがおかしいのか、意見があれば教えて下さい。今日は、少し錯乱している様で、Iさんの事を「豚」と表現したり「Iさん」と表現していたりしています。乱文で失礼しました。
2008年06月16日
コメント(14)
7月4日で仕事を辞める予定なのですが、私が嫌っている新人(以降Iさんと記載)に対してキレてしまい「もう無理!」って感じになったのと、社長に対する嫌悪感で衝動的に荷物をまとめてしまいました。月1回おこなっている請求の仕事の締め切りが4日なのですが、今月はGWの影響で2日が締め切りと聞いていました。ところが、請求書の送り先である組合の不手際でコンピューターが上手く作動せず、必要な情報が夕方になっても印字できなかったので、7日が締め切りとなりました。7日のシフトは、私と気の合う新人(以降Sさんと記載)の2人だったのですが、上手く印字できるか気が気じゃない社長はIさんにも出勤してくれと頼んでいました。それに関しては、請求をしないとスタッフの給料が出なくなるので、私のIさんが来るのは嫌だ、という気持ちは横に置いておいて、「まぁ、しょうがないなか」って感じでした。下記は私がキレてしまったやり取りです。Sさん・・・「7日も出勤って大変ですね。」Iさん・・・「(社長からは)2人でも出来るねんけど、(月1の業務のため)教えてもらう機会がもう少ないから出勤してほしいって言われて・・・。」 (その後、下を向いて小さな声で)Iさん・・・「辞めるとか言うからやん・・・。」っと、ぼそっと言い放ちました。それを聞いたSさんは苦笑いしてましたが(大人な反応やなぁ)、私はキレました。私・・・・・「いやいやいやいや。もう2,3回やってるし、ある程度の流れは把握できてきてるでしょう?・・・っていうか、もうそろそろ仕事ちゃんと覚えてくださいよ。」(Iさんは今までも、私たち事務員が先にしなくてはいけない業務を教えると、Sさんにほどんどやらせて(請求書であったり依頼書であったり)、自分は別の部署の仕事を手伝う。仕事を覚えてもらうために、Iさんを名指して仕事をしてもらうと(じゃないと、Sさんにやらせて覚えようとしない為)、2件くらいの請求の仕事をしてSさんにスグ変わる、等々。男の前では、「私、健気に頑張ってますアピール」を遂行。他のスタッフは昼間、事務所にほとんど居ないので、Iさんの先に覚えてやらなければいけない業務に対する姿勢や言動を知らないし、私やSさんも他のスタッフにはIさんの実態を話さないので、きっとIさんサイドからの情報だけで、これから先、私に対して判ったような事を言うのでしようね。)このやり取りの後、購入したPCとコピー機を繋ぐ作業のためコピー会社の人がやって来たのですが、事務用の机は4つあり、そのうち2つは使っていて、もう1つはコピー会社の人が作業するために使っていたので、社長の机しか空いておらず、Iさんは私とのやり取りでムカついたのか、もう一つの部署の方へ行き、そちらの机に座っていました。そしてとうとう私の中で何かがキレてしまい、「もう、いいわ。飛んでやる!!」と、衝動的に私物をまとめ終わった頃に、主任クラスのN氏が事務所に戻ってきました。その後暫らくして、社長・外回りのスタッフと、順に帰ってきたのですが、社長がN氏にコソコソっと私たち事務員の様子を聞いているようでした。N氏は「可哀想で見てられないですよ。」と、報告していました。(あ~あ、Sさん以外のスタッフの皆は、まんまとIさんの思惑どおりになってしまったな)そのあと、目ざといN氏が私のまとめていた荷物を見つけていたようで、社長にそのことも報告をしていました。すると、社長は冷めたように、「もう辞めるんちゃう?」と。まぁ、ここまでは「ウザいな」くらいでしたが、私が帰ろうと片づけをしていた時に社長から、「7月まであと2か月、引き継ぎをしっかりとして下さい。その後は、Iさんが暫らく一人で事務の方をやっていく事になったので・・・。(Iさん一人だと社長も不安なので、補佐役におじぃ事務員が付くらしい)」と、釘を刺されました。そして、私が(一人でやるなんて、あほやなこいつ。まぁ、前の職場では、事務員がIさん一人しか居らず、段取りも全部やってたって言ってたから、自分が仕切りたいなんな。まぁ、私が辞めた後やし、どうでもいいけど・・・。)と、思っていると社長が、「黙ってないで、何か一言、言ってくださいよ」と、意味不明なことを言ってきました。別に、何も話すことがないので、「まぁ、(Iさんに向かって)頑張って。」と、私も意味不明なことを言いました。それに私は、さっきの社長とN氏のやり取りが頭に残っていたので、(あ~、辞めるのは全然引き止めないけど、期限より先に辞めることは許さないつもりやねんな・・・。)とも、すぐに思いました。その後、私が帰ろうとして手にしたまとめた荷物を見て、「どうしたんですか?その荷物。(白々しい驚いた顔で)」と、言ってきました。私は、しゃべるのもウザいし話をはぐらかそうと思い、「補助食です。一ついりますか?」と、とぼけると、社長は「いや~、1か月のやることが書いてある表がその荷物の中に入ってたから・・・。」(キモッ、こいつ。人の紙袋の中(目で)物色してる。)その場は、「引き継ぎする為に、休みの間にまとめて来ようと思って・・・。」と、適当に話をして帰りました。帰りはIさんと一緒だったんですが、「すごい荷物ですけど、なんかもう来ないみたいですね・・・。」だと。私は、「大丈夫ですよ。荷物もまだ残ってるし、ちゃんと来ますよ(とりあえず7日はな。)」とだけ、伝えました。私に「飛ぶ」なんて思い切った事が本当に出来るかどうかは別にして、「いつでも飛べる準備」はしておこうと思っています。最後に・・・。今回書いている事は、きっと、私が一方的な見方しかしていなくて、自分に言い訳するために何やかんやと正当化している部分がたくさんあると思います。Iさんの立場から見た場合、他のスタッフから見た場合、私の方が汚く、稚拙で卑劣な根性の持ち主なのだとも思います。でも、今、私に起こっている現実をどうやって自分の中で処理をしたらいいのか判らず、自分を正直にさらけ出して書かせてもらいました。最後まで読んでくれて、ありがとうございました
2008年05月03日
コメント(3)
会社を体調不良で辞めると社長に告げてから、10日程経ちました。請求書の作成など、事務員の中で1番経験が長いという事で、しつこく引き止めようとしていた社長が、ここ3.4日で急に掌を返したように引き継ぎの事を言い出したり、シフトを決める時に「体調が悪ければ、休んでもいいですよ。」とか、言い出しました。休んだら当り前の話だけど給料が下がるし、「体調が悪ければ・・・。」って、今から5月中の体調なんか判るわけがない。こちらからすれば、辞めれる事は万々歳だけど「急に掌を返したように・・・。」ってのが、なんだか納得がいかない。社長から、「他の主任クラスの人たちに私が辞めることを相談した」と聞いたが、その直後に「体調が悪ければ休んでもよい」的な事を言われると、もともとネガティブな考えの私は、「私が居なくなっても業務に差し支えない」と話が出たか、「他に請求関係に詳しい人の補充が可能になったか」等、とにかく邪推してしまう。社長は、見切りをつけると理不尽な事を平気で言ってくる人なので、気の合う新人さんが5月いっぱいで辞めた後、7月4日までの約一か月間、理不尽大王に加え、説明したことも「初めて聞きましたぁ。」等と平気で言い出す、大嫌いな新人に引き継ぎする時の事を考えると、今からかなり憂鬱です・・・。申し訳ないですが、このブログの更新は暫らく愚痴ばかりになりそうです・・・。
2008年05月01日
コメント(2)
先日、約一年ほど努めている職場の社長に6月いっぱいで辞めさせてほしいと言いました。結果的には、O.Kが出たのですが、月末月始は忙しいので7月4日まで、という事になりました。辞める理由は、大嫌いな新人がいて、そいつの相手がしんどいのと、そいつと一日仕事をしなくてはいけないと思うと夜も眠れず、睡眠薬(導入剤ですが・・・)を決められた量の倍以上飲む毎日になってしまいました。5月から新事業をスタートするにあたって、やり手の中年(初老)男性社員をやとっているのですが、今までのだらだらとしたペースで仕事が出来なくなり、体も精神的にも疲れてしまったのです。(これは、会社として当然、中年(初老)男性の仕事ぶりが正しいです。ただ、私の体はだらだらとしたペースで慣れているのと、もともと残念な記憶力の持ち主なので、頭を使ってどう効率よく仕事をするかというのを考えさせられるのもプレッシャーになって、頭を使うとほんとにぐったりと疲れるのです・・・。)去年までは38℃くらいの熱が出てても仕事に行っていたのですが、(そのころは仕事に行くのが楽しくて、休むとおもしろい事を逃したような損をした気持ちになっていたのです。)その情熱もなくなり、朝、体がだるくて遅刻しても、相手に迷惑がかかっているのに、嫌いな相手だと、「ザマーミロ」と、思う始末。ここにいると、自分の汚い部分が次から次へと溢れ出てくるのです。こんな状態が嫌で、辞める決心をしました。ところが、仕事の出来る新人さんも社長に「5月いっぱいで辞めたい」と、告げてしまいました。この新人さんも、社長ともう一人の新人さんの事が吐き気がする位大嫌いで、(だから、この人とは話が合った)私が居なくなると、2人の相手するのがしんどい・・・、と。それは私も同じですが、この仲の良い新人さんが去ったあと、もしかしたら、引き継ぎのため7月4日で辞めれない可能性が出てきています。実際、社長から「他のスタッフからtamijyunさんを悪く言うのを聞いたことがない」、だとか、「今いる事務員の中で、人間性を一番信用している」だとか、絶対に有りもしないことを笑顔で話し、引き止めようとしだしました。(お前の魂胆ミエミエのいやらしい嘘なんかに誰が引っ掛かるかっちゅうねん)私は持病があるのですが、そこを突いてきて、「tamijyunさんの体の事は、僕も十分理解しているつもりです。だから週1でも週2でも・・・。」とかなんとか。本当にに理解してんねんやったら、引きとめるなっちゅうとんねん。体がしんどいって話してるのに、「本当の理由は何ですか?」とか、聞いてくるし・・・。挙句には、「中年(初老)男性職員さんとうまくいっていますか?」と、探りを入れてくる始末。私とその中年男性&嫌いな新人さんとの不仲を理由に辞めると言わせたいようでした。なぜそう思ったかというと、このやり手の中年(初老)男性が、私たち事務員の仕事ぶりを何か社長に話したようなのです。その証拠に、社長が5月から事務所にずっと(監視するために)居るようになる、と、主任のスタッフさんが教えてくれました。本当の理由なんて「社長と白豚(メス)←(私の嫌いな新人)です。っていうか、今、この会社で信頼してる人はほとんどいないです。」なんて、正直に話すわけがないのに・・・。情けない話ですが、今現在の職場で、関係が良好なのは、辞める新人さんと、新事業のスタッフさん(40代女性)だけだし・・・。これで、やっと大嫌いな奴から解放される喜びと、収入がなくなる不安、次の仕事の人間関係が上手くいくか、まだ仕事も決まっていないのに不安で、辞めると伝えてからは凄く精神的に不安定になっています。もともと、我は強いけど気が弱く、人の顔色を凄く気にする性質でどこに行ってもしんどい思いはするので、短期のアルバイトを探そうと思っています。「○月までの辛抱だから・・・。」と割り切れ易いのと、まだ結婚して1年なので出産を考えており、妊娠したらスグに辞めるつもりだから、短期の方が都合が良いな、と考えています。どうか、無事に仕事を辞めれて、次の職場が良い職場でありますように・・・。
2008年04月23日
コメント(0)
前回いつ書いたのかと自分のブログを見てみると、1月からずっと更新していなくって時間の過ぎる速さにびっくりですホントに久々の更新をするくせに、申し訳ないのですが、今回は仕事上での対人関係の悪口なので、そういうのが苦手な人は読まないでください実は、今年に入って職場に新人さんが3人来ました。その内の1人は中年男性で、他の部署でメインに活躍されるようです。事務仕事を一緒にする新人さんは2人いて、その内の一人が私の嫌いなタイプでした。職場のいろんな人に、自分の悩みを相談して同情してもらおうとしてきたり、私が彼女の仕事のミスを注意をしていると、人の話を最後まで聞かないどころか、私の話を遮って自分の主張をする。自分がしたミスをしたにも関わらず、「怒られちゃいました~」とか「苛められてるんですぅ~」等と、ほかのスタッフさんたちへ”私、苛められて可哀想でしょ?”アピールをして被害者面する。男の人が話しかけてくると、テンションがあがる。「私ってぇ、人からよく声かけられんねんけど何でかなぁ?」的な、自分が良い人、褒められたい話が多い。仕事の段取りを教えていても、いざ仕事してもらうとこちらの指示とは違うことしてて結局はやり直しだったり、説明した事を「初めて聞きました。」と言ってみたり・・・。私も記憶力はかなり悪いので、説明した気になってただけやったんかな?と考えていたら、ちゃんと2人に説明してた事をもう一人の新人さんが覚えていてくれてました。他にも、私たちの業務のミスを減らそうと手伝ってくれる人から頼まれた、確認の為のコピーを「用紙がもったいないよねぇ」と陰で文句を言ったり。(そもそも、チェックをしてくれるようになった原因の一つはお前やっちゅうねん)その新人さんが用事で早く帰らないといけなかった日があり、2カ月ぶりにまでラストまで残ったのですが、外回りのスタッフさんの一日の業務内容を聞いてPCに入力する作業(以後申し送りと記載)があり、得意先に一日の業務内容をFAXするので、これが仕事の中で一番緊張します。次の日に「久ぶりの申し送り、緊張したわ~。」と、世間話のつもりで言ったら、「これで、私の気持ちも解ったでしょう?」だとさ。ビックリしすぎて思わず、「いや、今までずっと(あんたらが来るまで申し送りを)やってきててんけど・・・」と、口からでちゃいました。事務所では原則2人体制なのですが、忙しい時は3人で入っています。新人さんのシフトが週4日で9時~ラスト、(大体7時頃位まで)私は週5日で10時~5時までの勤務なのですが、仕事に慣れるまでは私も一緒にラストまでいました。新人さんが来て2週間ほど経ったころ、もうボチボチ私が居なくても大丈夫かな?と思い、「最後まで一緒に残らなくても大丈夫?」と聞いたら、「大丈夫」というので、そう言っているのに最後まで残るのもおかしな話だし、嫌いな奴とは関わりたくないと思って、5時になったら一目散に帰っていました。こんな感じで日々過ごしていたら、他のスタッフさんは外回りで疲れている中、事務員のミスのフォローをしているのに私がいつもさっさと帰ってしまうので、事務所のなかはピリピリしたムードになってしまいました。(私の事だけが原因ではないと思いますが・・・)「さすがに、他のスタッフさんに申し訳がないな」と、5時過ぎても一日の仕事がある程度落ち着くまでは残るようにしています。でも、このまま大嫌いな新人さんだと精神的にかなりしんどいので、開きなおって「おだてて木に登らせる作戦」を試そうと思っています。そのほうが、陰でかなり汚い悪口を言っている罪悪感も減るし、何より先に仕事を辞められても困りますしね・・・。もちろん、自分の考えが正しいとは思っていませんし、低次元の話だと重々判っています。もし、同じ職場の人がこれを見たら「お前が偉そうに言える立場か!何を言っとんねん!お前より新人さんの方がよっぽど仕事出来るわ!」と、あきれられると思いますが、今の正直な気持ちを書かせてもらいました。つたない文章、しょうもない内容のブログを最後まで見て頂き有り難うございました。
2008年04月04日
コメント(3)
約1か月ぶりの更新というのに、今回は泣き言というか愚痴日記になっているのであまり真剣に読まないでくださいね昨年の12月いっぱいで、仲良くしてもらっていた同僚のSさんが退職してしまい、一挙に新人さんが3人も入ったため毎日が慌しく過ぎていきます。元同僚のSさんは、洞察力が鋭くて話をまとめるのも上手く、いつも私の要領を得ない話も噛み砕いて理解してくれていました。いつもそんなSさんに甘えていた罰か、新人さん3人に仕事の説明をしなければならない羽目になり、自分のことも上手く話せない私は、説明すればするほど混乱をまねき、仕舞いには自分の仕事もミスをして職場の人たちに迷惑をかけてしまい、一部の人と険悪なムードになってしまいました。自分で蒔いた種とはいえ、居心地がすごく悪い。自分のなかでは春過ぎ位に仕事を辞めるつもりでいるので、あと少しの辛抱と割り切ってその日が来るのをじっと待っています。頭の回転の早い人や、人から好かれる人がホントに羨ましい・・・
2008年01月21日
コメント(0)
昨日は誕生日で、母や姉、友達からおめでとうメールが届いてました。なんだか、私の事を気にかけてくれてたんだと思うと、ありがたい気持ちでいっぱいでジ~ンときました。昨日は旦那と夜景の見えるレストランで晩ご飯をたべました。予約を入れてくれてたけどお店はガラガラで、料理も味の割にはかなりのお値段。旦那もなんだか無口で、結婚してしまったら会話も無くなってきたの?とか、風邪ひいてるからしんどくなったのかな?とか、一人でいろいろ考えてしまってしょんぼりしてたら、旦那が「この店出て、他の店でもう少し飲む?」って言ってきたので、「良かった。デート続行や」と一安心。店を出て話しを聞くと、せっかくの誕生日やから予約して景色の綺麗なところで食事してって思ってたのに、周りが静か過ぎて話ししにくいわ、味付けは塩辛いわで、旦那も少しブルー入ってたらしい。気を取り直して入った次の店はガヤガヤと賑やかなお店。話しは弾んだけどここの料理も塩辛い。名古屋コーチンの塩焼き(2000円)を奮発して頼むも結局残してしまった。「今日は、お店残念やったなぁ」と、電車の中でしゃべってたら、あんまり料理を食べてなかった旦那が、「駅前にあるうどん屋でうどん食べて帰るわ」と言うので、駅に着いて入ったうどん屋も味付けが辛かった。結局どの店も残念な感じでした。でも、私のためにお店を予約してくれた事は嬉しかったし、デートみたいで楽しかった。幸せな誕生日でした。
2007年12月06日
コメント(0)
金曜日に仕事が終わって実家に帰った時、父が少しションボリしていて、呑気な私はちょっと疲れてるのかな?なんて思っていたら、どうやら訪問詐欺っぽいのにひっかかったようだと言いだして、ビックリしました。話を聞いてみると、2週間ほど前の夕方にソフトバンクを名乗る男が来て、電話代が安くなると言っていろいろ話をしてきたそうです。父は男のする話をよく理解できなかったらしかったのですが、電話代が安くなるなら...と、申込用紙をちゃんと読まずにサインをして判子を押してしまったらしくて...。(しかも実印)その男はパンフレットを置き、(パンフレット自体は本物のソフトバンクのものでした)「今回は仮の申込書なので正式な契約書をまた郵送します」と言って帰ったらしいのですが、2週間たっても書類も何も一向に送られて来ず、不審に思った父はソフトバンクに電話を入れたそうです。するとソフトバンクからは、「そういった申し込み書は来ていないし、本契約書を送る指示も来ていない」と言われた父は愕然となり、慌てて消費者センターに電話したり警察に電話したのですが、「実際に請求書が来たわけでもないし、何か品物が届いたわけでもなく、動きようがない。もし何か言ってきたらその時にもう一度連絡ください。」と言われて、悶々とした日々を送ってたみたいです。旦那が知り合いに相談したところ、「不幸中の幸いというか住所を記入していなかったので、申込書としては成立しないし、2週間たっても何も動きがないっていうことはそんなに心配しなくても大丈夫だと思う」と、教えてくれたそうです。なんでこんな府営団地に住んでるような年寄りを狙うねん!と思ったら腹が立ちます。でもそれよりも、私が自分の家に帰る時はいつも母が見送ってくれるのですが、この日は父と母と2人で見送ってくれました。その時の二人の姿が忘れられず、詐欺に遭遇したことがすごく不安だったんだろうなぁと考えると涙が止まりませんでした。どうか、このまま何事も起きませんように...。私もそうですが、父もテレビやニュースで訪問詐欺があることは知っていたものの、実際に自分が遭遇するとは夢にも思ってもみなかった。皆さんも契約ごとはその場で決めず、日を改めて契約するようにして下さい。
2007年11月25日
コメント(0)
久々のブログ更新です。最近、めっきり秋らしくなってきましたね。空も高くなって気温もちょうどよく過ごしやすいし、虫達も見なくなってきたと安心していたら、とうとう出てしまいました。・・・そうです。ゴキちゃんです。今のマンションに引っ越しして半年。私のゴキ対策には旦那も呆れるくらい神経質にやってきたのですが、秋になってもう出ないだろうと気を抜いた途端、出ました。大きいのが。チビゴキはまだ見ていないので、どこかの排水口から侵入してきたのだと思うのですが、(そう思いたい)一回出てしまうと戸棚を開ける時や調味料を取り出す時など、戸を開けたらいつでも逃げれるようにと物凄く身構えてしまいます。あんな生き物、いなくなっても生態系には支障ないだろうに・・・。と、思ってしまうのは私だけなんでしょうか?ハァ
2007年10月20日
コメント(2)
24日の月曜日、父方のお墓参りに行って来ました。23日のお彼岸に父方の長男の息子さんがお参りをしてくれてたらしく、きれいになっていたので、家族みんなでワイワイ言いながら墓石だけ磨いてきました。お墓の掃除をしている時に、高校一年生の甥っ子がまじめに墓石を磨いている姿を見て、叔母バカだとは思いつつ、優しい良い子に育ってくれたなーと、感動した一日でした。
2007年09月25日
コメント(0)
最近めっきり空が高くなって、太陽に照らされた綺麗な雲が流れてて、秋を感じています。今日も綺麗な空で、ベランダから見える生駒山も緑がとても綺麗で眺めてたのですが、隣の空き地にどんどん家が建設されていて、ベランダから見える生駒山や景色が見えなくなってきたのがとても残念です。今のマンションに今年の5月に引っ越して来たのだけど、ベランダからの見晴らしと日当たりの良さで決めたのに、家が建ってしまうと日当たりまで悪くなくのでは・・・と、少し心配です。私の住んでるところはレンコン畑で有名だったのに、だんだんと埋め立てられて家やらお店やらでだいぶ景観も変わりました。便利になるのは助かるけど、少し寂しいものですね。
2007年09月17日
コメント(0)
久しぶりのブログです。最近涼しくなってきたし、どこかへ現実逃避をしたくなってきた今日この頃。ここ最近の現実逃避パターンは、パチンコか本を読む事か、食べることだった・・・。ああ、なんて非建設的とか何とか考えるも、止まらない。さすがにパチンコは金銭的に余裕がなくなったので行けないけど、せめてどこかへ行きたくなってきました。ほんとは海外に行きたいのだけど、日程的にも金銭的にも無理なのでせめて近場へ・・・。同僚のSさんから京都や奈良の話を聞いて、久しぶりに行ってみたくなった。(すぐに人に感化されてしまうんですよね~)昔からお寺や神社などが、好きでちょくちょく行ってたんだけども、作られた建物やその周りにある樹齢何百年もある木を見てると、たくさんの人がいろいろな思いを抱えて生きてきたんだろうなとか考えて、なんだかこう胸にジ~ンと来ます。出不精と葛藤しつつ気が向いたら行ってきます。
2007年09月12日
コメント(0)
いや~、今日も暑い暑い。皆さん、熱中症には気をつけて下さいね。大量の意汗をかいた後は、水分と塩分の補給を忘れずにしてください。う~ん、ブログを始めたものの、なかなか書くことってないものですね(. . )・・・あっ、一つありました。(大したことじゃないんだけど)仕事のお盆休みの間に3kg程夏太りしてしまったので、なんとか楽して痩せれないものかとダイエットサプリを初めてネットで購入しました(^^)(・・・楽してって言う時点でアカンと思うけど)60日間で「どんだけぇ~」なお腹が・・・と謳っているアレです。そのサプリを飲んで運動すれば脂肪の燃焼が良くなって痩せる、という物だと知りながら、日常生活のみでどれだけ痩せれるか試すつもりです。痩せることができたら、2ヶ月後報告致します。
2007年08月27日
コメント(0)
昨日、旦那が職場の人と飲みに行くというので、一人分のご飯を作るのも面倒だし食べに行きました。ネットで駅周辺の食べ物屋さんを探していたら、牛タンのお店を発見!早速仕事の帰りに行ってみました。店内は少し暗めで、入ってすぐ左手に座敷テーブルがあり、正面の奥にカウンター席があって、一人で食べに行った私はカウンター席に案内されました。店員さんは、元気がよく対応も悪くなかったけど、店員同士のおしゃべりが多かったところが残念でした。(まぁお客さんの少ない時間帯だったので仕方ないか。)料理人さんは皆さん黙々とお仕事をしていて好感がもてました。料理は、お肉なのにしつこくなくあっさりとした味付けで、結構たくさん食べれます。値段はお肉は千円前後の物が多い。もちろん一品もあるし、珍しいみのやてっちゃんの唐揚げもありました。一人ではあんましたくさんの種類を食べれないので、次は友達と行っていろんな料理を食べてみたいと思うお店でした。一人で食べに行くとよく思うことが、焼肉屋や居酒屋系のお店って、人数を確認する時に、「一人です。」と答えると「えっ!」って顔される事が多い。今回も例にもれず・・・。小心者の私は、「友達がいない人と思われてるんじゃないか」、と被害妄想モード入ったり、「いや、大人なんだから一人での時間を楽しんでるんだ!」と自分に言い訳したりして。もう少し、一人でも入りやすいお店が増えるといいなぁ。
2007年08月22日
コメント(1)
本日、人生で初めてのブログ体験です。何を書き込んでいいのか迷いますね(^^;)他の人のブログを見てると、うまい事楽しく書いてあるものが多いです。慣れれば、スラスラと書けるようになる・・・と信じて始めましたが、暫くは、つたない文章だったり、突っ込みどころはあるかと思いますが、どうぞ温かい目で見守ってくださいませ。
2007年08月21日
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


![]()