Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Oct 21, 2004
XML
カテゴリ: 音楽
台風の中、夜、仕事がはいっていたので、それをどうにか片づけ、びしょぬれになりつつ、帰宅23時。

今日は、お酒は飲んでいないし、昨日の譜読みもしなかったドビュッシーを含めリストを少々さわってみた。

ドビュッシーの版画と、映像第一集。版画は、1曲目が対象なのだが、一応、全曲やってみました。
結果は、以下のとおり、譜読みレベルでは、概略ですが、結構な時間がかかってしまいました。

版画 1.塔 (2.グラナダの夕べ 3.雨の庭) 15'/(14'/ 7')
映像第一集 1.水の反映  2.ラモー頌 3.運動 7'/12'/7'

水の反映と雨の庭は、昔少々練習?したこともあるので、それ以外が課題ですね。
塔、グラナダの夕べ、ラモー頌は、和音の推移とかを含め、譜読み自身にも時間がかかるので、繰り返していかないと、即ち、覚えていかないと弾けなさそうです。
運動は、やはり、中間部が難しいかも。そして、弱音で、表現していくとなると、トータルに基礎力が問われそう。


超絶の1番、2番、3番、8番、パガニー二練習曲の最終曲(a-moll)、三つの演奏会用練習曲より第二曲f-moll、ソナタのごく一部・・・・。どれもこれも、やはり、リストは、弾くと感動ものですね。(弾けなくとも指を動かし、音を耳で聞くとなぜか素晴らしく、浸れてしまう・・・)
聴くだけよりも自分で弾く方が感動できる曲がリストはなぜか多いような気がします。私だけかもしれませんが。

さて、色々、部分を試し弾いても仕方が無いので、一応、やはりチャレンジ曲ということで、メフィストワルツ一番にします。ただし、全曲、譜読みで、まだ30分もかかりますが。
中間部の優美なしかし憂いを帯びた旋律、そして、最後へかけての盛り上がり部分など、魅力に事欠きません。・・・
ただ、30分もかかるので、練習対象に組み入れるとなると、よほど覚悟がいります。他の曲への配分とのバランスに苦慮しますので。

リストは、もともとの前からの課題曲で、超絶のf-mollがはいっているので、あまり増やすことはせずにと考えます。どれもこれも大変ですし、一曲弾くごとに汗だらだらになりますので。
但し、超絶の一部の曲(テンポがゆるやかなものなど・・・3番とか)、ときどき、組み入れるという感じで、自分の心のバランスを保っていこうと考えます。

さて、さらに、ラフマニノフなりスクリャービン、プロコフィエフあたりからも、練習用候補曲の選定をしたいところですが、とりあえず、ここ一週間で、古典からロマン派くらいまでについては、おおむね、譜読み、ためし弾き等してきましたので、以下整理してみます。お酒を飲んだ日は整理できないので、今日台風の夜が、とりまとめには最適かと・・・・。

中期の新規練習曲候補一次とりまりとめ・・・・・

まず、古典もの
モーツァルトピアノソナタ KV.310  a minor 30' 優先

次にロマン・・・・
シューマンピアノソナタ二番 G minor  Op.22 50'
ショパンスケルツォの4番 Op.54 30'
ショパン舟歌 Op.60 30'  
ショパンノクターン13番ハ短調 Op48-1 15' 優先

近代・・・
ドビュッシー版画 1.塔 (2.グラナダの夕べ 3.雨の庭 ) 15' /(14'/ 7')
ドビュッシー映像第一集 1.水の反映 2.ラモー頌 3.運動 7'/12'/7'

以上合計すると4時間30分程度になりましょうか。
勿論、譜読みレベルですので、弾き込んでいけば時間は短縮されるものの、しかし、一回の練習というわけにいかないので、もし、練習時間が通しで4時間に短縮できたとしても、2回練習で、8時間。
どう考えても無理ですね。当初からわかっていたことですが。

ということで、絞り込み、優先曲を決めます。結果は以下。

モーツァルト ピアノソナタ KV.310  a minor 30' 優先
ベートーベン ピアノソナタNo.23 Op.57 「熱情」 30'繰り返し無し 優先 
ショパン ノクターン13番ハ短調 Op48-1 15'  優先
ドビュッシー版画 1.塔 (2.グラナダの夕べ) 15' /(14')
映像第一集 2.ラモー頌 3.運動 /12'/7'
これであれば、二時間程度です。
モーツァルトとベートーベンは交互に練習。同日練習しない。ドビュッシーは、版画と映像は同日練習しないなどとすれば、恐らく一日あたり1時間強で、どうにかなろうかと・・・。

ということで、中期計画(優先度考慮済み)は立ちました・・・。さて、今後は、実行の苦しみ・・・それとも楽しみでしょうか。


とにかく、時間が足りません。この頃、寝不足気味でもあるので、健康第一、楽しむこと第一で、でも、頑張って練習していきたいものです。

そして、疲れたら、休む。見直しをするということで行きたいと思います。

それでは、また。

P.S.バッハの練習も再開しました。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 21, 2004 05:58:10 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: