Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Oct 24, 2004
XML
カテゴリ: 音楽
朝、起きてみるとテレビはつけっぱなし。
新潟の地震は、大きく、被害状況がじょじょにあらわになってきている。余震がまだ続いており不安な夜であったろう。
死者の方、15人、負傷者700名(少しずつ増えている)・・・
揺れの大きさは阪神大震災以上との話もでているようだ。

今朝早く、寝る前に書いた日記だが、大地震の際にノーテンキなことを書いている状況じゃない・・・と、自分がいやになってしまった。
以下、すべて削除しようかとも考えたが、自分の気持ちの変化、自省も含め、残しておくことにしたい。
新潟の皆様、本当に大変ですが、頑張って下さい。
私は、長岡に昔住んでいたこともあるので、友人の状況がとても心配です。

阪神大震災の時は、1週間程で、ライフライン(通信・電気)は戻ってきたはず。避難されているとすると、日常の生活は、飲食、睡眠、寒ければ暖まる服、布団、トイレ、常備薬など・・・

とりあえず、ペットボトルでの水が避難場所にどんどん配られているようなので一安心。

東京にいて、一般人としては何もできないが、ひとつは、自らの災害対策準備、消化器、水や非常食、緊急持ち出しセットなどを準備するよう心掛けたい。準備は日常からだ。
また、子供達には、災害時の対策について、隠れる・身を守る、火を消す、玄関を開け、最も安心な位置に、避難するかどうかよく判断するなどを教えておきたい。

通信も郵便も当面新潟内は規制されると思われる(パンクしないように)が、復旧次第友人の無事を確認したい。また、できる協力はしていきたいと思う。

最後に、今回の地震の復旧を切に祈ります!!



地震と水と柔軟な身体?? (以下削除とも考えたがあえて残します)


昨日は、大地震がありましたが、どうにか、ショックにメゲズ、テレビでニュースを脇目に見つつ、エレピでヘッドフォン練習を強行した。

新潟の方は大変なことになってしまっている。
皆さん、人間は、水が無いと生きていけません。

通常ライフラインと呼ばれる、電気や、電話は、1週間以内に復旧開始となるが、水やガスは管が破砕していたりすると、復旧に時間がかかる。
飲み物だけでも、備えておくと大変役に立つ。また、お風呂に水をためておくことも、もしかすると有効かもしれない。

海外では、オフィスの机の下などに必ずといっていいほど、水のビニールタンクのようなものを置いてある。日本では、たとえば、用済みペットボトルなどに、水をいれておくだけでも、飲み水には、しばらく困らないで済むだろう。

--
さて、昨日の日記で、身体を柔らかくなどということを書いたが、どんな方法があるだろうか。今後良い方法で、長続きしそうなものを検討していきたいものだ。

昨日日記で紹介した、斎藤孝先生は、とにかく、肩をまわし、身体をグニャグニャにする運動をするなどといわれていたが、人の目を気にせず、できるかと言うと、なかなか、グニャグニャ運動はできる自信がない。

柔軟な身体は、ピアノ演奏上も、レディな状況、いかなる変化にも即応できる態勢、バランスも保てる・・・といいことづくめのようなので、是非手に入れたいものである。
老後の元気保持にもメリットありのようですし。

さて、今朝、2004/10/24 1ha.m.までの練習-----------

10/23午後の練習主な曲
・バッハの平均律二番を練習していると、大地震・・・
しばらく休憩というか、様子見・・・・・・

・ショパン バラード2番Op.38 (7'10)、バラード3番Op47 (7'00)
 両方とも忘れている。バラ2は全然右手が弾けなくなっている。
・ラヴェル 夜のガスパールから第一曲 オンティーヌ (7'00/6'50)
今日は、速度をあげて一回通し。間違える部分、弾けない部分を部分練習。ゆっくりと。
 さらに、もう一回通し。少々短くなるも、結局間違える部分、弾けない部分はいっしょ。
 もっと、徹底的に、苦手箇所を含めたゆっくり練習をしていかねば・・・。
・ショパンエチュードOp10-4 苦手部分練習、ゆっくり弾き全体

ここで、お食事です。いやあ、疲れた。

・ショパン スケルツォ2番Op31(9'30)、スケルツォ3番Op.39(10'30)、スケルツォ4番Op54(22'00)
 2番は、指が一応覚えているが、やはりあちゃこちゃ記憶がなくなっている。
 3番は、全く忘れている。早い下降変形アルペジオ?(両手)を全然覚えていない。4番やる前にやり直しですね。
 4番、譜読みしながら、少しずつ前進。今日は、とおしでひくのが二回目。集中練習せねばだめですね。
 中間部の歌は素晴らしい。ここだけの練習にしようかと思う位良い。
さて、
・リスト メフィストワルツ1番 21分程度
 音が飛ぶし、オクターブは多いし、覚えないと全然無理ですね。中間部の憂いを含んだメロディ部分、いいですね。
 とりあえず、ここだけ部分練習。

ここで、水分を補給。
・ラフマニノフ Op23-2 (4分)間違いつつ弾き飛ばして終わり。
中間部の困難部分と、最後の和音連打が課題のまま。
・リスト 超絶10曲目f-moll (6分) 間違いつつ弾き飛ばして終わり。
 これも、苦手部分集中練習とゆっくり弾きが必要。
・ドビュッシー映像第一集1.水の反映2.ラモー頌3.運動 (5'/12'/5')
 ラモー頌の微妙な和音の遷移がたまらないが、覚えるのは難しそう。
 運動はやはり粒がそろわない。中間部も難しい。
さて、時間がないし、手も疲れてきたので、終了。

いやあ、疲れました。土日練習はタフです・・・・。
それでは、また。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 24, 2004 08:30:59 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: