Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Jan 4, 2005
XML
カテゴリ: 音楽
1/4は、我が社は休日であるのだが、午後から仕事関係の挨拶回りであった。


○楽譜
・シューマン
・・Kinderszenen Op.15 「子供の情景」
トロイメライの練習を、少々あやしげな月刊ピアノの特集号掲載の譜面でやっていたので、他にも分厚いシューマンの楽譜色々保有するものの、トロイメライ専用にということで、Henle版で揃えた。トロイメライは、この中の7曲目。
・・Toccata Op.7

・Severac ピアノ作品集1,2,3(音楽之友社)舘野泉・久保春代編集
・・セルダーニャ(5つの絵画的習作)が目的であり三巻にはいっているが、一気に三巻全册そろえてみた。そのうちに試してみたい。


以下、全音のシベリウスアルバムにはいっていないが、ふゆのほしさん、lemidoriさんとの間で話題になった曲について、Edition breitkopfで揃えてみた。
結構お値段ははる。各册とも、1000-2000円程度。要するに四冊で数千円。。。結構高かった。(泣;
・・Sechs Impromptus Op.5
・・Caprice Op.24-3
・・Kyllikki Op.41
・・Drei Sonatinen Op.67

・メリカント・カスキと共に話題となった、クーラの結婚行進曲は、見当たらず購入できなかった。以前全音ピースNo.466?であったらしいが、これも「絶版?」とのこと。
・アルベニスのラ・ベーガ見つからず
・Mompou Piano Album(入手済み、数千円もします!!) に掲載されていない曲をと思い捜したが良いのが無く購入せず。
・Kapustin Sonate No.6・・・弾かないだろうなと思いつつ購入。Toccatina/Sonate No.9は売り切れ。いつ入荷するかは未定とあったのに刺激されて。。。
・ケクランの4つの新しいソナチネ・・・楽譜はあったが、かなり高価につき、今回は、購入断念。



○CD
アルベニスのラ・ベーガ含むCD見つからず。
舘野泉さんの「北の調べ」フィンランド・ピアノ名曲集を購入。1000円也。
そして、ようやく、ジャン=マルク・ルイサダさんのショパンピアノソナタ第三番、別れの曲、リストピアノソナタロ短調、スクリアビン黒ミサを入手。

○本

冒頭は、セヴラックの話で始まっているようだ。偶然である。
・「セヴラックの音楽はとても素敵な香りがする。心の襞の隅々まで、すべてが息づいている」・・・ドビュッシー
・「田舎の音楽家デオダ・ド・セヴラック」と自ら名乗ったらしい彼は、パリに対して、南仏、地中海域という点を大切にした。
・イサーク・アルベニスは、彼のピアノの師、セヴラックはアルベニスの助手となり、アルベニス未完の曲「ナバーラ」を完成させたのであった。
・・・

この本で、舘野さんの心境を少しでも理解したいし、セヴラックについても、少しずつ勉強していきたいものである。


さて、年賀状などの整理で、あまり練習はできなかったのだが、昨日の譜読み・練習は以下。

#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT
○バッハ:
・インヴェンション全曲・・・練習。一部譜読み。全約30分程度。
・シンフォニア #2/3/4/7/9/11・・・譜読みの譜読み開始

○シューマン:蝶々 Op2 全曲・・・・・譜読みの譜読み。初回。
○シューマン:アラベスク Op.18・・・練習。一部譜読み。繰り返しありで、7分程度
○シューマン:子供の情景Op.15全曲・・・・譜読みの譜読み。初回。
 一部分はやったことがあるが、トータル通しては初めて。トロイメライ以外にも素晴らしい曲満載であることを実感できた。特に、一曲目と、12曲目美しい。12曲目は感極まると涙がでそう。本日は涙もろいのか??
○シューマン:トロイメライ Op.15の7曲目・・・再度一曲だけとりだしての練習。繰り返しありで2分強。

実は、シューマンは、あまりやったことがなく、なにから入門していいのかわかりませんが、とりあえず、蝶々やってみました。
しばらくは、譜読みの譜読みレベルでシューマンもいくつか色々とチャレンジも続けていきたいところです。


○ラヴェル:
・夜のガスパールより オンディーヌ全約7分。スカルボ 12ページまでゆっくり練習。
 スカルボ、なかなか、進みません。ここはあせらず、じっくり、手にまず覚え込ませようということでいきます。
・クープランの墓より プレリュードとメヌエット、トッカータ 譜読みの譜読み
 やはり、トッカータは難しいですね。冒頭5小節目からの指使い検討思案中。
・亡き王女の為のパヴァーヌ・・・譜読み(の譜読み)
 デリケートなまま。ガラスのような扱いになってしまうが、いつもガラスが割れてしまう感じ。
 さらに、ゆっくり何回も弾いてみて、まずは、慣れていきたい。

#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

以上、舘野泉さんの「北の調べ」フィンランド・ピアノ名曲集を聴きながら
北の調べ~フィンランド:ピアノ名曲集
・シベリウス、メリカント、メラルティン、パルムグレン、クーラ、カスキ、マデトヤ、ハンニカイネン、リンコの佳作小品を複数ずつ含み、新鮮。

さて、明日からは、仕事正式にスタートである。
社長の念頭の挨拶、中途社員の入社式・昼食会、その他を含めて、最初から一気にスタートとなる。
忙しくなりそうである。早く帰れるであろうか??

ピアノ譜読み・練習も頑張っていきたいものである。


参考まで、以下フィンランド系の一部の入手済み楽譜を掲載しておきます。

シベリウス:ピアノアルバム 〔全音〕 シベリウス:ピアノアルバム 〔全音〕
カスキ:ピアノ小品集 〔全音〕 カスキ:ピアノ小品集 〔全音〕
メリカント:ピアノ・アルバム 〔全音〕 メリカント:ピアノ・アルバム 〔全音〕

セヴラック ピアノ作品集 〔音楽の友社〕 セヴラック ピアノ作品集 〔音楽の友社〕

セヴラック ピアノ作品集 2 〔音楽の友社〕 セヴラック ピアノ作品集 2 〔音楽の友社〕

楽天には、残念ながらセヴラック ピアノ作品集3がなかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 5, 2005 05:15:49 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: