Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Jan 28, 2005
XML
カテゴリ: 音楽
この頃、私の朝の時間はとてもあわただしい。

起きると同時に足あげ体操、腹筋・・・、
ラジオ体操、そして朝食、
バッハの練習。。。。

時々、体操とピアノと朝食の順番はごちゃごちゃになったり、いれかわったりする。
でも、運動系は、基本食後ではなく、食事前に終らせておくべきであろうと考えている。

あわただしいのだが、何か楽しい。

バッハの練習をヘッドフォンで開始すると、忙しいあわただしい中にも、気持ちが少々落ち着いてくる。
後半になってくると、時々、時計をみなければならないのが悲しいが、・・・


この頃、朝の練習時間で、バッハのみも終らなくなってきた。
シンフォニアの譜読みに時間がかかるので、曲数を増やせない。
かといって、インヴェンションもかろうじて全部はやってみたが、本当の練習はこれからである。
曲を絞っての練習とするか、さらに早起きするか。
やはり、インヴェンションをきちんと仕上げることに専念すべきか、シンフォニア・平均律を少しずつ拡大するのか。

これまた難しい選択である。
でもなにか楽しい。

私の朝はバッハで始まる。Tyee_Styleである。
--

ところで、先日、銀座ヤマハにて、Bach-BrahmsとBach-Busoni版シャコンヌの楽譜、ようやくそろえた。
プラームス版、ブゾーニ版とも、バッハ関連の一連の楽譜の中にあり、捜すのが結構大変だった。


もしかしてということで、次にバツハをすみからすみまで捜すと、・・・。
あったあった・・・・良かった・・・という次第である。

楽譜の並べ方もお店により色々とくせがあるものである。

スカルラッティとハイドンの電子楽譜のCDも揃えた。がまだ中身はみていない。
膨大な楽譜が、このCDに。なかなかこれも楽しみである。


・お休み

#
木曜のピアノの譜読み・練習?!少々は、以下であった。
久しぶりに飲み会無しで少々頑張った感じですね。
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT

○バッハ
・インヴェンション#1/2/3/4/8/13・・・練習。
・インヴェンション#2/3・・・再度、繰り返し練習。
・シンフォニア #2・・・譜読みから練習 、#9・・・譜読み
ふゆのほしさんによると、シンフォニアは1/6/8/11/13番が取り組みやすいとのこと。
私には、1番は難しそうで敬遠気味。どの順番に譜読み進めるか悩む。

帰宅後
○ドビュッシー
・アラベスク1番・・・譜読みから練習
・アラベスク2番・・・譜読みの譜読み
 ・・・この曲、おそらく初めて最後まで音にしました。軽やかな不思議な感じの曲。

○Bach-Brahms シャコンヌ・・・譜読みの譜読み
・・・Violine soloの為の Partita d-moll BWV1004・・・左手用
この界隈で少々はやっているようなので、チャレンジ。結構長く感じました。
左手の色々な練習にはなるみたい。ところどころ結構難しい。

小林秀雄さんの版(全音ピース324)は、両手用だが、やはり、このプラームス版の
方が私にはよいかも。名曲をもとにした左手に集中できる練習にもなるし。
Bach-Busoni版も揃えたが、両手版。難しそうにつきこちらは別の機会に。

・G線上のアリア・・・管弦楽組曲第三番よりアリア 後藤丹編曲・・・譜読み
(全音ピース455) ♯ふたつの編曲です。
ハ長調版は、とあるポピュラーの楽譜にはいっているものをもっておりシンプルな編曲なのですが、この後藤版は、結構難しいです。

○バッハ
・平均律一巻 1番フーガ(4声)/2番プレリュード・フーガ(3声) /3番プレリュード 譜読み~練習


○ショパンエチュード
・Op.10-1/12繰り返し二回、136/120。
・Op.10-4/5・Op25-1/6/12 ゆっくり練習。

○ラヴェル:夜のガスパールより、
・「オンディーヌ」・・・通常速度一回。練習?
・「スカルボ」 12ページまでの譜読み、少々早めの速度で。

○ラフマニノフ:
・ピアノコンチェルト第二番Op.18 より1楽章・・・譜読みの譜読み。1回弾きとおし。13'00
・プレリュード Op23-2 譜読みから練習一回。中間部と最後ページの和音連打練習。
・バルカローレ Op.10-3 譜読みの譜読み・・・この曲なかなか、よいですね。好きですこの感じ。

○シューマン
・子供の情景Op.15の1/2/3/7(トロイメライ)/12/13・・・練習
・アラベスク Op.18・・・練習。1回。
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

**今日の読書・漫画**
いつもポケットにショパン、2巻読中。
1巻は、ショパンのバラード一番が結構でてくるんですよね。
そして、ラフコン2番も最後の方で。。。
2巻は、なんの曲かしらん??

**今日の運動**
ラジオ体操第一・・・1回。朝。
足あげ運動左右5回×4セット・・・O.K. 横方向足あげ1セット追加。
腕立て伏せ・・・15回。
腹筋・・・25回。後半は、起き上がり時に上半身ひねりつき。
200回ジャンプ・・・さぼり。
一日、くだり階段を使って極力おりるようにしたか。・・・△~○
3D立体視法・・・・会社で2回。パラレル&クロス&パラレル法交互。

**今日の整理整頓**
・特になし

**TTD***
・省略

###
さて、また、Tyee_style 朝の時間。家の中はまだ皆寝静まっている。
ということは、朝食は、まだまだということ。
すると、次は必然的にバッハ練習開始。今朝は、シンフォニアは何を練習しようかしらん。

P.S.
きのうは朝ご飯しっかり、昼はわかめそば。夜は家できちんと食事しました。
さて、本日金曜日は、社内の飲み会である。結構しゃれたアベック向きのお店でやるらしい。これまた楽しみである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 28, 2005 07:17:28 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: