Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Apr 8, 2005
XML
カテゴリ: 音楽
引き続き、バッハ平均律の研究1(矢代秋雄/小林仁)(ムジカノーヴァ/音楽之友社)という本を読んでいる。


そして、二巻の何長調のフーガの何小節目はどうのこうのなどという話題がでてくるのだが、譜例がなかったりすると大変である。
譜面を手元において読まないといけない。

比較的回数的には、こなしている平均律一巻の2番の記述についてでさえ、なかなか、何小節目とかいわれてもわからない。
ミニの携帯用の平均律1/2巻スコア?のようなものでも捜してみようかなと思う。

ところで、平均律1巻の1番のフーガの部分に以下のとてもわかりやすい記述が有った。

以下抜粋。(矢代先生/小林先生の対談から)




一番最低の段階というのは、どの声部もおなじように弾いちゃう事。

第二段階は、フーガの主題だけバケツをたたくような音で弾くというやつ。
大体、世の中大部分これなんです。(笑)

その上の段階になったら、・・・・・、テーマは勿論聴こえてくるけれども、その他の絡み合いというものも、ちゃんとでるべきものは出て、引っ込むべきものは引っ込んでいるという演奏ですね。

・・・まず、フーガで明らかにしなければならないのは、いくつか段落がありまして、段落の調性をいつもはっきり意識して弾く事、今自分がどこにいるかを確認する羅針盤のようなもので、よくフーガを弾いていて、止まっちゃったら、もういっぺん始めから弾かなければ弾けないという事故があるのは、羅針盤をもたないで航海しているようなもので・・・・・。



この記述は、一定の段階に達している人、そして勿論プロの方には、あたりまえなのであろう。

象徴的な記述であり、この部分だけの議論であると、誤解を招く可能性もあるが、しかし、私には、丁度良い記述である。

私は、第一段階はだめということは既に気付いて久しいが、長年どうクリアするのかはわからず、引き続き、第二段階を勉強中というレベルと思う。

しかも、主題しかわからんということが情けない。

この本には、最初の方に、バッハの後の時代に確立された、「規範フーガの構成」についても、述べてある。


「第1提示部」(主応主応)--第1推移部(その2)--「対提示部」(応主)-- 第1推移部(その2)--「第2提示部」(主応)--第2推移部--「第3提示部」(主主)-- 第3推移部(その2)--属音(オルゲンプンクト)--「ストレッタ」--コーダ

どの部分がどの部分に照応するのか。まず、この結構シンプルそうな平均律1巻の2番フーガで確かめていきたいと思っている。
おおむね主題はわかっているつもりなのだが、対提示部はどこかといわれると困る。属音がどこかというのも、ここかな???という程度。
まずは、一曲で、きちんと勉強してみることが、他の曲をやるときにも色々とためになっていくであろう。

1巻の三番のフーガは難しそうなのではあるが、チャレンジャブルでもあるので、次の候補にしようかなと思う。


・対主題がないみたい?だとか、
・はじまって間もなくストレッタになっちゃうとか、
(主題-応答、応答、主題、カノンストレッタ??)
・フーガというよりは通模倣様式的な曲
・・・・
ということのようである。

これに対して、1巻の二番のフーガは、
・いろいろな意味ではいりやすいフーガ
・非常に見通しやすいフーガ
・木管演奏にもなじみやすい・・・
などとの記述が上記本にはあり、最初の勉強には向いていると感じた。

--
なお、バッハ平均律勉強本としては、いわゆる楽譜以外としては、
「バッハ平均律クラヴィーア曲集第1巻 演奏のための分析ノート1(土田栄介注解)」をもっており、この対象曲が、1巻の2番、3番、6番、8番、13番なのである。

ということで、1巻の二番、三番は、勉強本も完備。(笑)
先生をもたぬバッハ初心者の私Tyeesとしては、大変安心できるという次第。

まあ、徒然勉強につき、いつ、二番が理解できるかわからないが。

そして、理解できたら、再度録音にチャレンジしてみようかなと思う。
かなり変化したものになっている可能性???もあり、我ながら楽しみ。

第二段階から第三段階以後へのチャレンジということになりましょうか。
--

今日のピアノ譜読みやら練習。以下参照。
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT

○バッハ 
・インヴェンション #1/2/3/4/5/6/7/8/13・・・練習
・シンフォニア #2・・・・譜読み

Die Kunst der Fuge(フーガの技法) より
・一番(コントラプンクトゥス第一番)・・・譜読みの譜読み

平均律一巻より
・一番フーガ、二番プレリュード・フーガ、三番プレリュード・・・練習
でも、解釈と理解については、また、譜読みの譜読みから。。。。

○モーツァルト:
・ピアノソナタ KV.311 Ddur1/2楽章・・・・譜読み(の譜読み)
・ピアノソナタ KV.310 全 譜読みから練習

我ながら、バッハとモーツァルトだけという、とんでもなく珍しい練習内容でありました。
人生初めてかも知れない。
ショパンもラヴェルもラフマニノフもスクリャービンもないなんて。。(笑)
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

*今日の読書・漫画*
「ホーキング、宇宙を語る」
 by スティーブン・W・ホーキング 林一訳 ハヤカワ文庫
読了。
何回も挫折しそうになりつつ、ようやく読み終えた。
数式がひとつしかでてこないものの、内容は、現代宇宙学に至るまでの各種説を紹介しており、大変深い内容。
相対性理論、そして、量子力学、虚数時間。。。。
基本的な四つの力。
統一理論の可能性。
白いブラックホール。黒くない。。。
仰天の内容である。
神がいたのかどうか。。。。

重力部分理論としての一般相対性理論と量子力学の今後の融合、
そして、宇宙の神秘(誕生と今後、外の世界??)について、今後、研究が進む事を祈りたい。

*今日のお薦め音楽*


**今日の運動**
ラジオ体操第一・・・No.
足あげ運動・・・・5回/片足×4方向セット・・・・No.
3D立体視・・・・・・パラレル法とクロス法交互・・・・会社で二回。
階段の下りについては極力歩いているか・・・・○から△
200回ジャンプ・・・100回腿あげ

***近頃のサイトチャレンジ事項***
○今日のmp3ライブラリ倉庫整備・・・ 
Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3) URL:www.geocities.jp/tyee_style/
2005.3.27.・・・HumanVoice音色にて、バッハの平均律から練習中の曲2-3曲を、ロマンチック合唱バージョン?にて録音アップした。  *new* 


BlgRnkngBnnr2「人気blogランキング(音楽)!!」 に参加継続中。
応援していただける方は、上記青字?の「人気blogランキング(音楽)!!」を1クリックお願いします。
そして、Tyees_Cafeが何番にいるか、ご確認願います。(笑)
このところ停滞気味で、50位前後くらいかな。
--

NHKスーパーレッスン対象曲のモーツァルトK.311、引き続き苦労中。
短調のK.310の方が自分好みかもしれないですが、まずは、来週の火曜までは、K.311 1/2楽章頑張ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 9, 2005 10:21:27 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: