Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Jun 10, 2005
XML
カテゴリ: 音楽
6/11土曜は、半年に一回の、ピアノ仲間の練習披露会。

時々奥様連れや、ガールフレンド?、いや娘さんを連れてくる人もいる。
弾く人、聴くだけの人、終ってから来て、飲むだけの人。色々である。
場合によっては、娘さんに弾かせる人もいる。

ある時、習っているピアノの先生をお連れした人がいたが、あの時は、ちょっと皆から飲み会の際にクレームというか、緊張したのでうまく弾けない!?、仲間うちと家族くらいまでにしようとの話となり、以後、先生だけは極力つれてこないようにとの掟?ができた?。。。

そうそう、先生がいると緊張してしまって弾けなくなる人が多いみたいである。
結構、いまだに皆先生にならっているのである。
年下の先生に習っている場合もあるのだが、やはり、、いくつになっても、先生は怖いものらしい。(笑)

その時は、私は、ビールを一、二杯あおってから弾いた。


私などは下手の横好き練習中の曲の披露そのものなのだが、上記のとおり
私以外はピアノを今だに先生についてきちんと習っている場合も多く、アマコン入賞者もいるので、場合によってはアマチュアとしては非常にレベルの高い演奏もきける。

即ち、メンバーによっては、アマコン出場前や先生門下の演奏会で弾く間際の曲を披露する場合があるのである。
事前に、人前でスタインウェイで練習しておくということにもなるので、そのような場合は、当事者は真剣そのもの。予備試験のようなものであるが、私にしてみれば、迫真の演奏を目の前で聴ける。これは、とてもいい刺激になる。

--

さて、ところで、もうひとつ私の場合緊張することがある。

即ち、練習はずっと、電子ピアノで、突然、
(運良ければ、)スタインウェイのグランドピアノで弾くことになるわけなので、
要するに、グランドピアノに慣れるまでのしばらくの時間は、極度に緊張するのである。

私の場合、多くは、直前、そのピアノでの練習は一切無しで、本番披露に臨むことになる。
グランドピアノが、目にはいり、そして、ご対面から始まって、音だしがはじまってしばらくたつまでは、極度な緊張感に包まれる。


そして、軽く、指先で一、二音出す。
これで、もう、このピアノで、これらの練習してきた曲たちを弾かねばならない。


でも、数少ない、良いピアノに触れられる瞬間、この経験、このタッチの感触を大切にしたい。


--
ところで、Tyees_Cafeのトップページの左手上方の写真のピアノこそ、6/11の練習披露場所においてあるスタインウェイなのである。



そして、明日、このピアノであって欲しい。ハンプルグスタインウェイB!!

たまーに、ピアニストが来日していると、このスタインウェイをとられてしまい、ヤマハになってしまう場合もある。
ヤマハでもグランドで弾けるのであるから、御の字ではあるのだが、やはり、私は、できればスタインウェイで弾いてみたい。
半年に一回程度の貴重な経験なのであるから。

--
今日は、以下、電子ピアノ練習から本番グランドピアノとなるときの留意点について自分のために少々メモしておきたい。
皆様からみて、この他にも留意点などあれば、是非教えて欲しい。
これは、時間もなく、グランドピアノもないアマチュアピアノ練習マニアにはたまらなく貴重な話であろうとも思うので。。。

--

まず、グランドピアノは、タッチが違う・鍵盤が違う。
鍵盤は軽いか重いか、軽やかな曲に向くか、和音の沢山ある曲に向くかとか色々。
(ただ、今の電子ピアノはおおむねタッチ上は、あまり、グランドピアノとの違和感は感じない。タッチはかなり、向上してきていると思うので、ここは、結構楽になっている。)
なお、スタインウェイの鍵盤の深さは、二タイプあるようなので注意が必要である。即ち、9mmと11mmあたり。電子ピアノがおおむね10mm下がることから、鍵盤深さについては、9mmの場合は浅く感じる。軽く感じるというパターンが多いかもしれない。
11mmのピアノについては、なかなか、きちんと弾けないであろう。


また、電子ピアノ、しかもヘッドフォン練習時とは響きが違う。
小さな部屋で弾く時、小さなサロンのようなとこで弾く時、ホールで弾く時、、、
響かない時、響く時。
自分に音が聞こえる時、全然聞こえない時。。。
(これについては、電子ピアノのリバーブとか、部屋の大きさのシミュレーションなどを色々替えて練習してみて、違いにとまどわないように少しでも慣れておくのが、多少はいいみたいである。)

右ペダルが浅いか深いか、ペダルが重いことも。
そういえば、弾く時は、靴をはいている。いつもは、靴下でペダルを踏んでいる。

柔らかい靴がいいのかもしれない。

ちょっとまてよ、服も違うな。
でも、明日は結構皆ラフな格好で臨むことになろう。せいぜい、ジャケットを着ているくらいかな。ネクタイは無しであろう。
本番のコンサートだったら、しょうしょう窮屈なワイシャツやネクタイ、
場合によったら、フォーマル。。。。

--

そして、譜面をみながら、弾く場合は、譜面と鍵盤の距離が異なる。
電子ピアノは近く、アップライトピアノでの譜面と鍵盤の位置関係に近い。
グランドピアノは、譜面と鍵盤の距離が離れ、譜面をみながらの演奏はより難しくなると思う。

ところで、一気に話が飛ぶが、
NHKスーパーピアノレッスンでの疑問をここでひとつ。
譜面たての設定角度の話なのだが、ほとんどの生徒さんは、譜面台をかなり寝せて弾いているのは何故か?

ライトが反射するから。まぶしいから?
いやいや、私は思い付いてしまった。

これは、鍵盤との位置関係を近くするためなのではないだろうか?
たとえば、
最上段楽譜の位置が、垂直にたてるよりも、おおよそ10cmは低くなるであろう。(鍵盤に近くなる)
でも、上段は遠くなるので、目が弱い人にはきついかもしれない。

推測なので、本当の理由がわかる方いらしたら、是非教えてくださいませ。

以上かな。

--
その他思いつくこと・・・・・

そうそう、グランドピアノは、蓋を開けて弾きますよね。
この蓋が開く事、また、開け方の大きさによって、音がまた変わってくる。
ソロの場合は、おおむね高くあげるが、なにか、自分の耳に届く音は小さくなるようなきもする。
自分の耳に音が聴こえにくいとか、いつもと違った感じで音が聞こえるとなると、大変不安になるものである。

譜面台を不要とする人ばかりの時には、譜面台が取り除かれる。
ピアノがこの状態になっていると、Tyeesは非常にあわてることになる。

やはり、暗譜しておくのがベターであろう。
私はお恥ずかしいことにほとんど暗譜で臨むことはない。
流石にコンサートの時は別であるが。

--
将来、ハンカチで鍵盤の汗?油をさっと拭き、グランドピアノの中にハンカチを置くという、あの独特の準備と仕草。。。
あれを格好よくやってみたいな。
そのうちさまになるようになってみたいものである。

私は、きっと、弾き終わった後、
ハンカチをピアノの中に残したままピアノを離れてしまうにちがいない。
だから、未だに一度も、ハンカチで弾く前に鍵盤を拭いたことはない。

そうそう、明日は、念のため、ピアノを拭くためのハンカチをもっていこう。。。
弾き終わった後の冷汗と熱い汗を拭くためのハンカチも。
そして、ほてる顔をあおぐ扇子も。。



ピアノ譜読みやら練習は以下参照。
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT

・メトネル・おとぎ話Op.20-1・・・繰り返し練習。

以下通し練習
・ラフマニノフ・プレリュードOp.32-12
・メトネル・おとぎ話Op.20-1
・メトネル・PrimaveraOp.39-3
--以上、約11分弱--

・シューマン・アラベスクOp.18・・・予備練習


・メトネル・おとぎ話Op.20-1・・繰り返し練習。
(メジューエワ演奏では3分8秒。5/13練習開始。Tyees3分15秒)
・メトネル・PrimaveraOp.39-3・・・繰り返し練習。
(メジューエワ演奏では4分14秒。5/7練習開始。Tyees4分10秒)

・ラフマニノフ・プレリュード・Op.23-2・・・練習。
6/11用としてはあきらめたものの最後まで練習している。
--

さらに練習はこれから続きます。



#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

*今日の読書・漫画*/
「女子大生会計士の事件簿」by 山田真哉 ・・・4巻読書中。


*今日のお薦め音楽*/*今日の言葉*/*今日の運動*/*TTD*
省略


**近頃のサイトチャレンジ事項**
○主に、本、楽譜情報やCD情報等をより具体的に紹介する別サイト
・・・ Tyee_Style Blog を2005年5月上旬よりスタート。


○「今日のmp3ライブラリ倉庫」整備状況
・・・ Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3) :www.geocities.jp/tyee_style/


BlgRnkngBnnr2BLOGランキング(音楽) このクリックだけでランキング順位があがります。
Tyees_Cafeは、このところ、100位を割ってしまった。。。
皆様、1クリックよろしくお願いします。m_(__)_m;

--
さて、さらに金曜夜の練習続けます。
しかし、一度くらい、グランドピアノ、ヤマハかカワイでも、少々事前に触れておきたかった。返す返すも今回は、やはり、時間配分を間違えた感が強い。不安であります。

そして、明日のピアノは、スタインウェイでありますように。
皆様も、是非、いっしょに祈ってくださいませ。


それでは、また。

場合によっては、夜中に追記します。。。。


--
追記(午前1時)

さらに、以下繰り返し練習。
・メトネル・おとぎ話Op.20-1
(メジューエワ演奏では3分8秒。Tyees3分15秒から3分30秒程度)

まれにしか、3分15秒では弾けない。明日は、ゆっくり目3分30秒程度の速度でいこうと思う。

・メトネル・PrimaveraOp.39-3・・・繰り返し練習。
(メジューエワ演奏では4分14秒。Tyees4分10秒から4分20秒程度)
スピードは出るようになったが、トータルの雰囲気がこわれつつあるような気がしてきている。どうしよう?!

・ラフマニノフ・プレリュード・Op.23-2 
(Tyees3分50秒から4分10秒程度)
この曲は、やはり、かなり気をいれて、勢いある練習をしないと弾けるようにならんような気がする。基本技術の無さに加えて、気弱ではこの曲は一生弾けないであろう。次回に向けて、さらに、ゆっくりしっかり練習をきっちりして、一回は人前で弾いてみたい。

通し練習
・ラフマニノフ・プレリュードOp.32-12
・メトネル・おとぎ話Op.20-1
・メトネル・PrimaveraOp.39-3
--以上、約11分弱--

・シューマン・アラベスクOp.18・・・予備練習
・ラフマニノフ・プレリュードOp.23-2・・・諦め練習
--以上、約10分--

いずれも録音をして聴いてみた。がっくり。。。

手(右手首も少々痛いし)も少々疲れてきたので、明日の午前の練習に託そう。泣;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 10, 2005 10:08:11 PM
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: