Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Jun 19, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
木下是雄氏の言によれば、この表現は、8つの異なる意味にとれるそうだ。

皆さんおわかりでしょうか?


私には、3つしか思い付きません。。。

No.1/黒い、目のきれいな、女の子・・・女の子は黒くて、目がきれい
No.2/黒い目の、きれいな、女の子・・・女の子は、目が黒くて、きれい
No.3/黒い目のきれいな、女の子・・・女の子は、黒い目がきれい


・・・この日記を書きながら色々考え中・・・

ちょっと待てよ。

「女」にすべて修飾がかかり、その女の、で区切って子供は別に考えれば、


No.5/(黒い目の、きれいな、女の)、子
No.6/(黒い目のきれいな、女の)、子



あとふたつは何だろう??

これはどうかな。

No.7/黒い、(目のきれいな女の)、子・・・黒い子は、目のきれいな女の子供
No.8/黒い目の、(きれいな女の)、子・・・黒い目の子は、きれいな女の子供

これで8つ。これで8つできたできた。

---

ちょっと待てよ。さらに、思い付いた。

No.9/黒い目のきれいな、(女の)、子

というのは無いのかな??


駄目ですかね。これは。

流石に、3番目の、
黒い目のきれいな、女の子
と区別がつかないか、「女の」に修飾が全然ないのはおかしいということであろう。

といいつつ、何が正解だかわからなくなってしまった。




#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT

バッハ
・インヴェンションより数曲・・・練習
・シンフォニアより二番・・・練習
・平均律一巻から2番preludeとフーガ、3番prelude・・・練習

モーツァルト
・ソナタ ハ短調K.457から1/2楽章・・・・譜読み

ドビュッシー
プレリュード一集より
・野をわたる風・・・譜読み
・音とかおりは夕暮れの大気に漂う・・・譜読み
・アナカプリの丘・・・譜読み
・雪の上の足跡・・・譜読み
・亜麻色の髪の乙女・・・練習?


フランク
・バイオリン(orフルートorヴィオラorチェロ)ソナタ in Amajorより1/2楽章
・・・譜読み

ドビュッシー映像より
・運動・・・練習?
・金色の魚・・・譜読み

メトネル
・おとぎ話Op.20-1・・・練習。
・PrimaveraOp.39-3・・・練習。

以上、夜8時まで

これから、少々、夜のお出かけです。Wifeと娘と。

追記

バッハ インヴェンションより残りの曲全部

リスト 超絶技巧練習曲より
・No.10. f-moll・・・練習
・No.11.夕べの調べ Harmonies du soir・・・譜読み

ラフマニノフ
・PreruldeOp.32-12・・・ゆっくり練習。中間部前のメロディの指使い見直しさらに実践中。おおむね指使い変更決まりかな。
ここのメロディ部分がずっと思うようにいかず、悩んでいる。。。
指使いを変える事で、新しいメロディ感に到達できるかな??


メトネル、さらに練習です。
・おとぎ話Op.20-1・・・練習。
・PrimaveraOp.39-3・・・練習。
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

*今日のお薦め音楽*/*今日の言葉*/*TTD*/*今日の読書・漫画*
モルク/シューマン:チェロ協奏曲トゥルルス・モルクのチェロ
・シューマン:チェロ協奏曲イ短調、ブルッフ:コルニドライOp47、ブロッホ:シェロモ
フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団指揮パーヴォ・ヤルヴィ


「I」さんのお薦め。モルクのチェロを堪能。昨日の夜も就寝時に聞いていたら、熟睡できた。
オケを含めて、なかなか、よい。初めての曲もあるので、まだ聞き慣れていないのだが、モルクさんについては、是非、ソロのアルバムも聞いてみたいものである。


**近頃のサイトチャレンジ事項**
○主に、本、楽譜情報やCD情報等をより具体的に紹介する別サイト
・・・ Tyee_Style Blog を2005年5月上旬よりスタート。


○「今日のmp3ライブラリ倉庫」整備状況
・・・ Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3) :www.geocities.jp/tyee_style/



BlgRnkngBnnr2BLOGランキング(音楽) このクリックだけでランキング順位があがります。
Tyees_Cafeは、このところ、100位前後。。。
皆様、1クリックよろしくお願いします。m_(__)_m;

--

「黒い目のきれいな女の子」のお題であるが、
わかりやすすい日本語の表現をこころがけるにはどうしたらよいかとの本を読んでいて、そのときにでてきた、複雑な修飾語のひとつの例でありました。

自分の文章が長く、わかりにくくなりがちなことから、反省し、色々と研究しているのだが、思い当たる事項が沢山ある。
しかし、酔っぱらっているときに書く文章は、わかりやすいとかわかりにくい以前に、なにやら酔っぱらってふらふらしているに違いない。

自分では、わかりやすい名文を書いているつもりなのであるが。(笑)

酔っ払いは幸せである。

そうそう、「黒い目のきれいな女の子」から、何故か、珍しく「亜麻色の髪の乙女」を連想したので、弾いてみた。
やはり、素敵な曲ですね。


追記

「黒い目のきれいな女の子」の8通りの意味とかいっても、自分では、あくまでも、

No.2/黒い目の、きれいな、女の子・・・女の子は、目が黒くて、きれい

と解釈したいみたいである。この解釈が何故か好きなのでありましょう。(笑)

メロディの解釈でも、短いメロディのつなぎを、長いメロディとしてとるときに、どのメロディとどのメロディを組み合わせるのか、色々と考えてみるのはよいと考えている。

まずは、客観的に組み合わせの種類を考えつつ、主観的に最終的な組み合わせは決めていく。

短い息づかいとメロディ、
長い息づかいと長いメロディ、あるいはメロディの組み合わせによる大きなメロディライン

音楽を歌うとは、ひとつにはこのような解釈論、大きなメロディの作り方も大切なのであろうと思う。

正解があるかどうかはわからないが、譜面どおりに弾いた上で、自分なりの大きなメロディを感じさせるようにできるかどうか、それこそが、自分らしさなのかもしれないとこの頃考えはじめている。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 19, 2005 09:22:03 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「黒い目のきれいな女の子」の意味は何?(06/19)  
Inaい~な  さん
モルクさんはシューマンを入手されたのですね。
私も聴いてみます。
私が聴いたハイドンもパーヴォ・ヤルヴィの指揮でした。
かのネーメ・ヤルヴィの息子さんだそうです。
本当はシベリウスはお得意なはずなのに・・・あの日はオケが啼かず、お気の毒でした。。。 (Jun 19, 2005 10:28:33 PM)

Re:「黒い目のきれいな女の子」の意味は何?(06/19)  
lemidori  さん
フランクのバイオリンソナタ。いいですね~。
大好きです。
いつか娘とあわせるのが夢。
まだ楽譜も入手していませんが! (Jun 19, 2005 11:56:03 PM)

Re[1]:「黒い目のきれいな女の子」の意味は何?(06/19)  
tyees  さん


結構売り切れ状態みたいですね。

人気があるんみたいで。。。

じっくり捜します。

渋谷タワレコで捜そうかな。 (Jun 20, 2005 12:47:25 AM)

Re[1]:「黒い目のきれいな女の子」の意味は何?(06/19)  
tyees  さん
lemidoriさん
>フランクのバイオリンソナタ。いいですね~。
>大好きです。
>いつか娘とあわせるのが夢。
>まだ楽譜も入手していませんが!
-----
渋いでしょ。

実は昔、たしか、1/2楽章のみフルートの人とあわせたことがあるはずなのですが、この頃、少々譜読みしてみても、全然おぼえていなくて、やり直しです。
2/4楽章は結構難しいですね。1楽章も難しいのかな。

お酒を飲んでしまうとなかなか、うまくいきません。
とりあえず、まず、1/2楽章から再び慣れていきたいと思います。
(Jun 20, 2005 12:50:11 AM)

面白いですね~  
Francois松 さん
Tyeesさんの文章はいつもわかりやすいですよ(^^)。
ところで、私こういうの大好きなんです。
11通り考えました。

<黒い目が綺麗>
1.黒い目のきれいな、女の子:黒い目が綺麗なgirl
2.黒い目のきれいな女の、子:黒い目が綺麗なlady、のchild
3.黒い目のきれいな、女の、子:黒い目が綺麗な、そのladyの、child
<黒い目をした>
4.黒い目の、きれいな女の子:黒い目をした、綺麗なgirl
5.黒い目のきれいな女の、子:黒い目をした綺麗なladyの、child
6.黒い目の、きれいな女の、子:綺麗なladyの子供で、黒い目をしたchild
7.黒い目の、きれいな、女の、子:黒い目で、綺麗な、そのladyの、child
<色黒の>
8.黒い、目のきれいな、女の子:色黒で、目が綺麗な、girl
9.黒い目のきれいな女の、子:色黒で目が綺麗なladyの、child
10.黒い、目のきれいな女の、子:目が綺麗なladyの、色黒な、child
11.黒い、目のきれいな、女の、子:色黒で、目が綺麗な、そのladyの、child

すなわち、Tyeesさんの解答+7.+11.ということになります。
11という数字に釈然としないのですが、どこかおかしいところがあるのでしょうか。
黒い=女、目のきれいな=子という組み合わせが存在しないせいでしょうか?

ちょっとした頭の体操になりました。
ありがとうございました。
本業もがんばるぞ~!
(Jun 20, 2005 04:29:55 PM)

Re:面白いですね~(06/19)  
tyees  さん
Francois松さん
なるほど、
><黒い目が綺麗>
><黒い目をした>
><色黒の>
で分類するという考え方はわかりやすいですね。

「女」を単独では「そのlady」とする極意は、素晴らしいアイデアですね。

といいつつ、やはり、そのladyは抽象的で、形容詞を補えていないので、少々無理やりかなとも思います。
私の日記内でいえば、No.9がやはり無理やり。

して、3/7/11番が少々無理やりなのかもしれませんね。
すると、11-3=8

やはり、八通りというのが無難なところでの正解なのかな。


日本語は本当に難しいですね。
契約とか法律の文書もこれまた難しいのが多くて困ります。。
いつも難儀しています。
(Jun 20, 2005 08:26:17 PM)

Re:「黒い目のきれいな女の子」の意味は何?(06/19)  
みっとん さん
う~ん、日本語はやはり難しいですね。
私の専門分野(というほど大げさではないですが)でも、最初はいろいろな用語の用法を学びます。
「その他」と「その他の」の違いは?
「又は」と「若しくは」の違いは?
「及び」と「又は」の違いは?←数学の集合におけるandとorの違いとはちょっと違います。
「専ら」と「主として」と「概ね」のパーセンテージは?
とか、これらは初歩の初歩ですが、知らないと全く意味が違ってくることがあります。
句読点を切る位置だけでいろいろ違った意味になるのですからややこしいですね。
結局、前後関係が重要ということなんでしょうか。 (Jun 20, 2005 11:13:49 PM)

Re[1]:「黒い目のきれいな女の子」の意味は何?(06/19)  
tyees  さん
みっとんさん

>「及び」と「又は」の違いは?←数学の集合におけるandとorの違いとはちょっと違います。

これは、とある重要な契約で、リーガルの人と議論していて、えー?そうなのということがありました。数学集合の定義が当たり前だと思っていたら、違うらしく・・・・。

その解釈によって、異なる内容になるので、一日二日、おおいに悩みましたが、結局考えてもわからんので、そのままそれが定義であると覚え込むことにしました。

>句読点を切る位置だけでいろいろ違った意味になるのですからややこしいですね。
>結局、前後関係が重要ということなんでしょうか。

やはり、前後関係、つながりが大切、句読点が大切なのでしょうね。

ときどき、数行単位の日本語の表現で悩むと、英訳にかけて、それから、日本語訳をしてみると、はっと気付くことがあります。

主語を省略しがちな日本語はねじれたりして、なかなか困難ものですね。
人の文書も気になるし、自分の文書も、よくよくみていると、ねじれた文書になっています。

即ち、主語と述語が照応していない。。。笑


(Jun 21, 2005 10:11:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: