Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Jul 28, 2005
XML
暑い毎日ですね。

健康に留意して、
時々?の十分な睡眠とおいしい水分補給で、のりきりましょう。

それでは、昨日に続き怖い話第二弾です。

地球が生まれてから、今日までの歴史を、よく一年間に例えるとどうなるかという話がある。

地球誕生を1月1日0時0分とすると、
海が生まれたのが、1/8
2/15に生命が生まれ、11月末にようやく陸上に生物が上陸、
新人、即ち、現在の「ヒト」は、年末にようやく生まれたという話である。


農耕文明は、12/31 23時59分に生まれ、
なんと、工業社会は、12/31 23時59分58秒に誕生したらしい。

現在は、工業社会になってから、2秒後の世界というわけである。

要は、地球の壮大な歴史の中で、人類の歴史というのは、本当に新しいごく一部の最近のものであるということでありましょう。
また、人類は、猛烈な勢いで産業革命以後発展・拡大しているということである。

このようなタイムスパンの中で、地球の持てる資源(ワカッテイル範囲)の採掘が可能な時間を考えると、おおよそ、あと100年程度(現在まで1年とすると0.5秒程度)で、ほとんどの資源は枯渇する見込み。
例としては、
レアメタル系・・・金が20年、銀が30年、銅が50年、タングステンが80年・・・
石油が40年、天然ガスが60年、ウランが70年、そして、石炭は230年・・・・

但し、上記は、基本的には、採掘するだけで、リサイクルや再生・循環技術の発展は考慮しない場合とのことである。

石油は、昔からずっと40年の寿命といわれて久しいらしいが、近年の調査によりおおむね、新たな石油資源は見つかり、本当に、今後40年との説が固まりつつあるようだ。

また、金については、労力とコストの観点から、海水中の金を濃縮して取り出すことは想定していない。

その他、今のペースでいくと、森林資源は、400年でおしまい。
もっとひどいところでは、アフリカは120年、アマゾンは250年で森林が無くなってしまう。

漁獲量や穀物生産量についても、一人当たりでいうと、2000年より少々前にピークとなり、現在は、下降をたどっている。
世界一人当たりの耕地面積はここ50年で半分となり、2030年には、三分の一になるといわれている。


今後は、これら資源を大量に消費していく、工業型社会は、やはり見直していく必要があろうということのようである。

・浪費は節約へ
・資源は再利用や電子情報技術の活用で
・開発技術は、回復技術へ

すべて見直しが必要であろう。

昨日の日記に、
「電子ペーパー技術は、発展するしかない。いや、発展させねばならない。電子楽譜構想、電子譜面台構想も、必須のものに違いないと思い始めた一日でありました。」
等と書いたが。
森林資源を要する紙については、半分が梱包用紙用で残る半分が情報用紙用であり、その情報用紙の3割は新聞。
パピルス以来の便利な紙は、森林資源を食い尽くしつつなりたっているもの。
紙の新聞は電子新聞へ、紙の書籍は電子書籍へ、取引は電子商取引へと変化させていくべきであるということが、正論のようにも思われる。
従って、Tyeesとしても、「楽譜も同様に電子楽譜へ」と考えるわけである。

ファクターXというものがあるらしい。
これは、節約度合を示すもので、同一のことをするのに必要なエネルギー量が5分の一になれば、ファクターXは、5となる。
白熱電球を、蛍光灯式電球(ファクターXは、5.3)にする。
さらに発光式ダイオード電球?(ファクターXは、10以上)に替えていくと、必要電気は10分の一になるわけである。
但し、イニシャルコストはかかるし、発光ダイオード電球なるものは、まだ、日常一般的に買えるものでもないようだ。
幸い、蛍光式電球は簡単に入手できるようになりつつある。
--

宇宙船地球号として、人類が地球と共生していくには、そろそろ、色々なことを改めていかねばならなくなりつつあるようである。

一部文明優先適用拡大ではなく、伝統や地域毎の価値を見いだしていくなどの価値感も大切になっていくのであろう。
画一的尺度から多様な尺度を認めつつ、独自価値を大切に、有限社会の幸福を大切に・・・ということが、全世界規模から考えられるひとつの帰結である。

工業社会、閉じた社会毎の効率性追求は、全体からみれば、壮大な無駄を生み、資源を食い尽くしつつある。CO2をどんどん生み出し、地球の温暖化も進みつつある。
このままでいけば、100年後は新資源、新エネルギーが運良く発見されない限り、地球上での生活は非常に先暗いものとなる。
地球の陸上以外で生活してもいい人は、宇宙や海にでていく。

これらのことを小さな頭で認識しつつ、地球上でやっていくには、
抜本的に、100年前の生活にもどすか、
価値感を変えつつ、sustainable development(持続可能な発展)でやっていくのか、
そろそろ、選択の時期であるようだ。
少なくとも、このままの生活(浪費型、資源使い尽くし型)を続けるわけにはいかないだろう。

さて、こと、日本においては、そろそろ、人口もピークに達し、急激に老齢化社会となっていく。こちらの影響も考えると、どのようなことになっていくのであろうか。また、別途、勉強してみたい。

--

地球観点の危機回避政策は、国家や行政のレベル以上で頑張ってほしいところであるが、自らの準備、即ち、認識・・価値感変化への準備ということは家庭でも、自分からでもやっていけることであろう。

行動上は、以下のことの実践からが簡単である。
・できるだけ自動車にのらない。自転車か公共交通機関を利用する。
・自動車は燃費のよいものにする。
・エアコンの温度設定はひかえめにし、できれば最新のエネルギー消費の少ないものにする。
・冷蔵庫もできれば、最新のエネルギー消費の少ないものにする。
・白熱電球でなく、蛍光電球等にしていく。
・こまめに電気機器の電源を切る。つけっぱなしにしない。
・純正パルプの紙や輸入木材製品を極力使わない。
・割り箸、紙、プラスチック製品など使い捨て製品は極力使わない。
・買う時は、リサイクルできるもの、ゴミにならないものを使う。
・紙やアルミ・ペットボトル、ビンなどはリサイクルする。
・必要以外のものは買わない。。。

いやいや、Tyees家の価値感、生活スタイルは、かなり変更を要しそうである。。。

たまには、このような地球規模の課題・問題の観点から自分の生活を見直してみるのもよさそうである。


参考文献。(但し、私は読んでいない。が、注文済み)。
縮小文明の展望 縮小文明の展望

**近頃のサイトチャレンジ事項**
*主に、本、楽譜情報やCD情報等をより具体的に紹介する別サイト*
・・ Tyee_Style Blog
久方ぶりに「iPod 20GB三昧事始め」と題して少々書いてみました。

*「今日のmp3ライブラリ倉庫」整備状況*
・・ Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3) :www.geocities.jp/tyee_style/


*ピアノ譜読みやら練習*
・: 徒然譜読み・練習等//○:夏の練習対象//●:夏の練習対象(優先曲)
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT
バッハ
・インヴェンション数曲練習
・シンフォニア#2/9・・・譜読みから練習

○平均律1巻から
・#3プレリュード・・・・・暗譜練習
・#3フーガ・・譜読みの譜読み。 _| ̄|○; orz

スクリャービンエチュード
Op8-12/Op42-5・・・ゆっくり練習

メトネル
・おとぎ話Op.34-2・・譜読みから練習。左の練習兼ねる。

懇親会のため、帰宅後練習なし
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

iPodのキャリーケースとDockを買った。w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 29, 2005 08:25:46 AM
コメント(4) | コメントを書く
[自然・環境・健康・水] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: