Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Jan 15, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アクセス数が、いつもより100ほど多いのに気付いた。

一日に二回書いたこともあるのだろうが、
やはり、「ショパンエチュード」と「納豆」話題を扱ったことにつきるのだろう。


有名スーパーなどは、テレビでの健康食、あるいはダイエット食などの放送後、いかに早く、当該製品、食品の在庫を確保するかということで、その売り上げも大きくかわるらしいが、

ブログでもあたりまえに、同様のことがおきるのでありましょうね。

アフィリエイトをされている方であれば、当然のことのように、人気番組の後には、同品を宣伝すればよいのでありましょう。

ただし、昔、この手のことを私もちらっとやってみたことがあるが、うまくいくとは限らない。
そう、あれは、ダイエットに効くということで、「チアシード」を宣伝したときのことだと思う。
どこも、楽天アフィリエイトのものは売り切れ。在庫なしとなってしまっていた。

自分が思い付いて、早めにブログに書いたと思い込んでいる頃、
・・・それはすでに時遅し。
とっくにチアシードは、どこのネットショップのものも売り切れ。
テレビの効果はやはりすごい。
そして、それをあたりまえのごとく、使っている人たち、もしかすると、会社組織もそのようなことを普通にやっているのだろうなと思う。
ただし、あのときも、アフィリエイトには結びつかないが、アクセス数は間違いなくあがったと思う。


--

今回は、納豆ダイエットということだが、
まさか、アフィリエイトで、納豆を宣伝する人は、いるのだろうか?

これから、少々調査してみたい。
もしかして、どこかに山積みの納豆がみつかるという副産物もあるかもしれない。



はやく、近くのJU○COの、納豆が、山積みになってほしいものだ。笑

--
話は、やや散漫になってしまったが、アクセスアップは、

テレビ話題のキーワード、今回は「納豆」と、

そして、



これらのキーワードが効くのでありましょうね。

まあ、真実はわからないところにあるわけですから、以上は推定です。

皆様も、おためしあれ。


--

さて、月曜、とある会社の会議に向かう途中、遅い昼飯がてら、少々散歩をした。
万歩計かせぎもこれあり。

大学構内には、枯れ葉がつもり、ところどころ、清掃の人たちが、枯れ葉を山のように掃き集めている。

法学部や文学部の建物は、古い建物にまじって、ときどき、新しい建物が増えているようだ。

そう、学園祭をのぞけば、普段の大学構内を歩くなんてことはめったにない。
だから、本当に久しぶりにきたことになる。

ときどき、迷子になりそうになりつつも、
地図もみることもなく、校舎下の歩道などを歩きつつ、池の前をとおりすぎ、工学部系の建物に近付けたのは偶然だったのか。
それとも、昔の記憶が、かろうじて導いてくれたのか。

道行く人たちは、ほとんど学生か、教授や講師さんなのであろう。
お年寄りもいるし、
若者たちがデートの如くカップルで歩いていることも。
黒いロングコートの私は、どう考えても異質な存在なのだろうが、だれも、気にする人もいないようだ。

歩いているうちに、昔若かった頃の想い出、感覚がふと身近に舞い戻ってきたかの如く感じられた。

あれから、何年が経つのであろう。

二年間通いつめた、工学部の建物入り口には、入試会場の案内版がはられていた。
そういえば、そのような季節でもある。

しばしの"懐かしさ"を後に、仕事へと戻る。


時には、自分のとおってきた道を、歩いてみること。
これも、自分を見つめ直すよいきっかけになるような気がする。

学園祭シーズンではなく、普段の大学に、今度は、子供たちといっしょにきてみたいものだ。

--

*ピアノ練習*
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT
新年会につきなし
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

・Tyee_Style Blog・ ・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・

・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・ ・・ 進展なし orz;

・Tyees Gallery・ ・まだ実験段階・ お友達増大中??と思い込む日々。

・Tyee Style Blog・ ・英語恥ずかし勉強なんぞ・ なんと、一万アクセス到達?!


**TTD**
・確定申告準備開始・・・来週から開始予定
・万歩計・・なんと、13000歩。毎日このくらい歩きたいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 16, 2007 06:37:44 AM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


工学部5号館  
ご無沙汰いたしております。

同じ1階の教室で、2年連続で某試験を受験したことを思い出しました。

古き若き時代でした。 (Jan 16, 2007 09:10:14 AM)

Re:工学部5号館(01/15)  
tyees  さん
♪流離い☆彷徨える★たけみ†さん
>ご無沙汰いたしております。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。

>同じ1階の教室で、2年連続で某試験を受験したことを思い出しました。
工五号館といえば、
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E6%9C%AC%E9%83%B77-3-1&ie=UTF8&z=17&ll=35.713434,139.760052&spn=0.003737,0.01075&t=k&om=1
の大きな工一号館の裏、地図の左最上部ですか。

私がすごしたのは、たしか工七号館だったかな。

>古き若き時代でした。
まさにそのとおりです。
(Jan 16, 2007 12:53:32 PM)

Re[1]:工学部5号館(01/15)  
tyees  さん
>工五号館といえば、
>http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E6%9C%AC%E9%83%B77-3-1&ie=UTF8&z=17&ll=35.713434,139.760052&spn=0.003737,0.01075&t=k&om=1
>の大きな工一号館の裏、地図の左最上部ですか。
画面サイズによって、表示する場所が変化するのですね。だから、左上は、違う校舎かも。。。

私はA4ノートで見ています。笑

(Jan 16, 2007 12:57:06 PM)

Re[1]:工学部5号館(01/15)  
tyeesさん
>♪流離い☆彷徨える★たけみ†さん
>>ご無沙汰いたしております。
>こちらこそ、本年もよろしくお願いします。

>>同じ1階の教室で、2年連続で某試験を受験したことを思い出しました。
>工五号館といえば、
>http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E6%9C%AC%E9%83%B77-3-1&ie=UTF8&z=17&ll=35.713434,139.760052&spn=0.003737,0.01075&t=k&om=1
>の大きな工一号館の裏、地図の左最上部ですか。

>私がすごしたのは、たしか工七号館だったかな。

>>古き若き時代でした。
>まさにそのとおりです。

そうですね、左上(奥)の端にある建物ですね。

昨日で補助金関係の書類作成を完了。
今日は高校入試(推薦)の出願日。
20日からは中学入試の出願開始です。
両方の入試の前に、補助金関係の作業が終了して、三重苦にはならずにすみました(苦笑)

さて、そろそろ出かけます。 (Jan 18, 2007 07:13:34 AM)

Re[2]:工学部5号館(01/15)  
tyees さん
♪流離い☆彷徨える★たけみ†さん

>そうですね、左上(奥)の端にある建物ですね。

>昨日で補助金関係の書類作成を完了。
>今日は高校入試(推薦)の出願日。
>20日からは中学入試の出願開始です。
>両方の入試の前に、補助金関係の作業が終了して、三重苦にはならずにすみました(苦笑)

>さて、そろそろ出かけます。
-----
お疲れ様です。
こちらも、年度末着地と来年度以後の計画関係その他で、大忙しです。。

健康第一でまいりたいものですね。 (Jan 19, 2007 12:29:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: