Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Feb 25, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
のだめカンタービレの世界版とピアノで弾くNHK名曲アルバムVol.4版で、
「ドビュッシー、牧神の午後への前奏曲(ピアノソロ版)」 を楽しみだした。
(参考まで、上記2楽譜は、日記の文末に掲載してある。)

のだめ版は、超簡易版というか、ページ的にも少なく、抜粋版であるが、雰囲気は楽しめる。
NHK名曲アルバムVol.4版は、基本省略はなく、アレンジもやや複雑でこれまた楽しめる。
むしろ、弾くとなると難しい。

横山幸雄アレンジのこの曲は、秀逸で、以前もこの界隈でおおいにもりあがったのだが、いまだに、楽譜は入手できていない。

牧神の曲自身は、横山幸雄の「イマージュ Images」というアルバムにはいっている。


Tyeesとしては、特に、映像1/2と牧神は秀逸な演奏であると感じている。愛聴盤のひとつとなった。
--

まずは、この件、全然知らない方々は、横山氏の上記CDアルバム 「イマージュ Images」を聞いていただくのがよいと思うが、
楽譜の方に興味ある人も多かろうということで、以下、以前のこの界隈の日記、コメントなどをサマリーしたものをメモ代わりに再掲しておきたい。
なにかの参考になれば幸いである。

--以前分の再掲--
ドビュッシー牧神の午後への前奏曲 ピアノ版楽譜あれこれ

横山幸雄編ドビュッシー牧神の午後への前奏曲の楽譜の最新情報としては、横山氏自身のHPのQAに以下が掲載されている。要は、以前は後援会で配布したことはあるが、出版については、未定ということになる。
この件は、以前この件で盛り上がった時にも、横山氏の後援会にもはいられている「さ」さん情報によると、「この楽譜はごく内輪の方だけに配られ、後援会にも既にのこっていない。」とのことであった。
--
Q98 紀尾井ホールでご披露してくださった自作の3曲はとてもすばらしいもので、・・・
さて、無理なお願いは承知なのですが、あの楽譜、それからアンコールの「アヴェ・マリア」や「牧神の午後への前奏曲」の楽譜を、できれば市販していただけたら、またそれがだめだったらせめて希望する人に何らかの条件を付してでも(著作権の問題などがあるでしょうが)入手できるようにお考えいただけませんか(それからさらに無理な注文・・・今度はぜひ素人でも弾ける易しい曲を作曲してくださいませんか ^^;)。


--

牧神の午後への前奏曲(ピアノ)の楽譜は、
・ピアノソロ のだめカンタービレの世界 (上級編)
 肝心の牧神は、数ページの超簡易版。ただし、雰囲気は味わえる。
 この楽譜には、海老原大作/ロンド・トッカータが掲載されていることが特筆に値する。


 この楽譜の牧神は、日本版としては、秀逸なのではないだろうか。幻の横山版を除けば。
 基本省略はないものと思われる。難易度も高い。

・Dover版のWorks for Piano 4 Hands & 2 Pianos 1巻 ISBN 0-486-26974-4
 但し、2台ピアノ版。ドビュッシー自身の手による??

・ボルヴィック編曲ピアノソロ版 [Transcription par Leonard Borwick] 12ページ
 横山氏のCDで聞く限り、このボルヴィック版をベースに、細かなニュアンス付けや装飾音に追加によりなりたっているように聞こえる。
 故に、横山版の楽譜が入手できずとも、このボルヴィック版をベースにして、あとは、横山氏のCDを聞きつつ、若干を下記加えていけば横山版にもっとも近付けるかもしれない。
 なお、ボルヴィック編曲ピアノソロ版も、ドビュッシーオリジナルの二台ピアノ版をかなり参考にしている感がある。
 もちろん、ソロ用に、随所に工夫がしてあるが、三段や四段書き部分も多いのである。
 だから、ページ数が、二台ピアノ用楽譜の半分近くにならず、12ページにもなってしまっている。

さらに、
・Olenev版と、
・Ladislas Kun版
 があるようであるが、Borwick版より少々ページ数も少なめ??。
 こちらは、ともに、楽譜は二段書き程度にとどめられており、このためか、一部、細かい音型や離れた音程を省略しているのであろうと推定できる。

--memo
Claude Debussyの「牧神の午後への前奏曲」
  Prelude a l'apres-midi d'un faune
  (英) Prelude to "The Afternoon of a Faun"

L.ボルヴィック編曲ピアノソロ版 [Transcription par Leonard Borwick]の正規購入ルートについては、まず、以下にアクセス。
http://www.noten-roehr.de/default.asp?refID=11&refSearch=Faun
ドイツ語である。ドイツ語は苦手という人の場合は、右上の方に、英国国旗マークがあるので、この国旗マークをクリックし、英語表示に変える。
または、以下のURLを直接みてもかまいませんが。
http://www.noten-roehr.de/english/default.asp?SessionID=7365686297416&rubrik=0&stufe1=0&stufe2=0&stufe3=0&ende=0&SuchMode=1
そして、左上のQuicksearch欄に、"Faun"を入力。(Faunは、ローマ神話でファウヌス、 "牧神"のことで、おまじないのようなキーワード。)
すると、リストの6?番目等に以下が示され、これを購入すればよいということになりましょう。
6.Debussy, Claude - Prelude a l`apres-midi d`un faune :
pour piano Borwick, Leonard, ed (EUR 17,79 / $ 22,24 - ArtikelNr.: 9635)


(その他の情報源
http://s21.hopemoon.com/~hp989/kuroaki/info.html
http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/Debussy.htm
)

その他、
・ジョージ・コープランドがソロ・ピアノ用に編曲した版???
については、以下のサイトに少々記述があるが、それ以上のものではない。
http://www.suigyu.com/sgbn/sg0309.html#01

---再掲終わり---

--
さて、日曜日であるが、
5/13練習披露会向け楽譜たちは、一応、全部、コピーをして、練習に望む。
そして、現時点の演奏順番順に弾いていく。

本日は、プーランクの間奏曲 変イ長調は割愛した。

メランコリーと間奏曲の同時練習はややきつい。まず、一曲を多少とも譜読みからゆっくり練習レベルにもっていってから、両方挑戦と考えている。
なお、メランコリーも間奏曲変イ長調も、個人的には、プーランクの中でももっともお気に入りの曲たちとなりつつある。夜の練習にも似合うし、今後、ゆっくりと熟成させていきたい曲たちである。

*ピアノ練習*
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT

「練習披露会(5/13)に向けての練習等」・・
・三月中に、以下の曲たちを練習、熟してきたものを選択し、
・四月になったら、さらに絞り込みをかけるなかで、最終的な曲たちをきめていく。
・五月の12日間は予備
・タイムは、今までに測定したタイムのうちベストと思われるもの
--
プーランク
・メランコリー・・・徒然譜読み××
・間奏曲 変イ長調・・・徒然譜読み××
・エディットピアフ讃 Impromptus No.15・・・徒然譜読み△ 5m10s

ガーシュイン
・パリのアメリカ人抜粋・・・徒然譜読み×× 10m30s

・私の彼氏(The man I love) ver.1易・・・徒然譜読み×× 3m10s
(・私の彼氏(The man I love) ver.2難・・・徒然譜読み×× 4m07s)
・I Got Rhythm・・・譜読み× 3m20s
・Summer Time・・・譜読み×

Jerry Herman
・ハロー・ドリー ・・・徒然譜読み××

Bill Evans風
・Danny Boy ・・・練習△ 3m00s
・Sometime Ago ・・・徒然譜読み××

カプースチンエチュード
・No.1 プレリュード・・・暗譜練習△ 2M10s
・No.6 パストラール・・・譜読み~ゆっくり練習△ 3m37s
--以上

その他の練習
ドビュッシー
・牧神の午後への前奏曲(のだめカンタービレの世界簡易版?)・徒然譜読み
ガーシュイン
・ラプソディ・イン・ブルー(のだめカンタービレの世界簡易版?)・徒然譜読み

以下、ピアノで弾くNHK名曲アルバムVol.4版より
ドビュッシー
・牧神の午後への前奏曲(NHK名曲アルバムVol.4版)・・・徒然譜読み+Tyeesアレンジ中
・月の光
・アラベスク1/2番
サティ
・ジムノペディ1番
・Je te veux
フォーレ
・シチリアーノ
ラヴェル
・パヴェイン
マスカーニ
・カヴァリアルスティカーナより間奏曲
ガーシュイン
・パリのアメリカ人超抜粋版(NHK名曲アルバムVol.4)・・・徒然譜読み××
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND


以下楽譜の参考

ピアノで弾くNHK名曲アルバム 4〈ラプソディー・イン・ブルー〉 〔ドレミ楽譜出版〕
なんといっても、牧神の午後への前奏曲は、日本版アレンジとしては横山版を除けば秀逸。

メール便OK のだめカンタービレ!のだめカンタービレの世界 上級編シンコーミュージック





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 26, 2007 03:10:42 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: