Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Jan 26, 2009
XML
本日は多少とも明るい話題を?!

但し、完全に解明しつくされていないことであるらしいので、鵜呑みにはしないほうがいいかもしれません。
あまり赤ワインを飲み過ぎないように!!
過ぎたるは・・・・・・・・。


No.1 フレンチ・パラドックス
1991年11月17日CBSが放映した、「フレンチ・パラドックス」は、世界的な反響、特に、心臓疾患等に苦しむ米国社会に衝撃を与えたとのこと。
内容は、皆様もよくご承知の内容かもしれない。

「チーズや肉、フォアグラといった高脂肪、高コレステロールの食物を多く接種し、喫煙率が非常に高いにもかかわらず、フランス人の心臓病にかかる率がアメリカ人よりはるかに少ないのは、赤ワインを日常的に飲んでいるからである」
by セルジュ・レノール教授



No.2 サーツー遺伝子をオンにするレスベラトロール
2006年末、長寿遺伝子として研究が進むサーツー遺伝子は、マウスの実験で、ある物質によりスイッチがオンになる(長寿の可能性が高まる)との論文が発表された。
その物質とは、物質は野菜の皮や赤ワインなどに含まれる「レスベラトロール」。
by MIT デービッド・シンクレア博士

但し、人間に対しては、まだ研究の成果がはっきり出ていない模様。
一説によると、マウス実験からすると、人間の場合、毎日、100本ものワインを飲まないとならんという説もある。これはどう考えても無理だし、肝臓をすぐに壊してしまうだろう。
他のサーツー遺伝子オンにする仮説としては、カロリー制限(おおよそ半分)をするとよいとの説もある。適度な運動もよいらしい。

--
現段階では、まだまだ、解明されていないことが多いので、適度な食事と運動、適度な野菜と赤ワインなどを楽しみつつ、研究の成果を待つのが良さそうでありますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 26, 2009 10:33:36 PM
コメントを書く
[自然・環境・健康・水] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: