Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Feb 5, 2009
XML
カテゴリ: 徒然独り言
先日、娘のバレンタイン用チョコ材料を一式、一緒に買いにいったのだが、娘が言うには、最近は、逆チョコばやりだとか。

我が家は、この頃、娘からの情報が多い。友チョコも、昔、中学生時代の娘から教えてもらった。


逆チョコ・・・
要は、2/14に、男性から女性にチョコレートプレゼントするのだそうだ。


新トレンドと言われているが、結局は、製○会社たちの陰○かもしれぬとの説もある。笑


某森○製○は、「逆」チョコレート3製品を2009年1月13日からバレンタイン時期限定で発売しており、3商品で前年比で50%増の売り上げを見込んでいるとのこと。
「逆ダース<ミルク>」
「逆カレ・ド・ショコラ<フレンチミルク>」
「逆小枝<ミルク>」





某ブログ等でのコメントでは、

・もはや何でもありだな
・変な流れ作るんじゃねーよw
・菓子メーカー必死だな笑
・逆チョコを配る男とは友達になれそうにない
・バレンタインデー、ホワイトデー、両方もらう気か!?

等となっているようである。



といいつつ、私は、早速試してみることに・・・。

まず、家族に、Wife&娘にである。笑

当日、恵比寿駅ビル内のチョコレートコーナーは、やはり、多くの女性で賑わっていて、なかなか、男性が並ぶ雰囲気ではない。
しかし、そこに割り込み、大きな声で、ちょっと高めのものを選んでみた。



そして、家族の反応は。
勿論上々であります。
いつもより、上質なチョコレートであることは間違いないし。



さて、
2000年頃からバレンタインデーの習慣は多様化してきているらしく、


「Myチョコ」「自分チョコ」「ご褒美チョコ」
・・・自分にちょっと高価なチョコレートを買うこと。
「友チョコ」
・・・女友達に日頃の感謝を込めてチョコレート送ること。
「義理チョコ」はやや衰退傾向にあるようだ。が、今年は、義理チョコ復活の動きもみられるとの記事も時にみられる。



なお、逆チョコの効果については、昨年末の調査結果がある。以下とある記事から抜粋。
--
森○製○が2008年12月に実施した意識調査によると、男性の72.8%がバレンタイン時期に身の回りの女性にチョコレートを贈っても「よい」と答え、女性も98.3%がチョコをもらえたら「うれしい」と回答した。また、女性の20.0%がチョコをもらった男性を異性として「意識すると思う」、57.5%が「人によるが、意識すると思う」と回答し、8割近くが恋に発展する可能性を示唆したという。
--
とのことであるから、男性諸氏もお試しあれということになろうか。
ただし、逆チョコを配る男とは友達になれそうにない!との男性コメントもあるようであるから、友達を失わないように配慮は必要!!




-memo-
明○製○では2001年から手作りチョコを提唱。
今年もサイトで約200のレシピを公開し、コンテストを実施して盛り上げる。「手作りチョコを定着させた」との自負から今後も地道に取り組んでいくようである。
手作りチョコにも、根強い人気があるようでありますね。

-memo-
2月14日のバレンタインデーは女性が好きな男性にチョコレートを贈ると風習だが、「女性から男性」で、かつ「贈り物がチョコレートに限定される」のは日本独特。
欧米のバレンタインデーは、おおむね、男女ともに異性にカードや花、ケーキ等を贈ることが多いようです。

バレンタインデーチョコレートは、神戸モ○ゾフ洋菓子店が1936年に、国内英字雑誌に「バレンタインチョコレート」の広告を出し、1958年に伊勢丹新宿本店でメリーチョコレートカムパニーが「バレンタインセール」というキャンペーンを行ったが、ほとんど売れなかったらしい。

ソ○ー創業者の盛○昭夫氏は、1968年に自社の関連輸入雑貨専門店がチョコレートを贈ることを流行させようと試みたことをもって「日本のバレンタインデーはうちが作った」としているとの話もあるそうだ。

1960年に森○製○が新聞キャンペーンを行なうなど製菓会社が積極的に動き出した結果、日本の文化として根付くようになり、現在に至っている。

結局、日本の製菓会社の働きによるものが大きいようですね。

-memo-
チョコビール
実際にカカオやチョコレートエキスを使っているもの・いないもの、発泡酒・ビール・黒ビールと様々だが、数年来の人気商品。
代表的なものとしては、「サンクトガーレン」が作るビール(発泡酒)「インペリアルチョコレートスタウト」。
麦芽を焙煎した”チョコレートモルト”と呼ばれるモルトなどを使用した、濃厚な味わいのお酒らしいです。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 7, 2009 03:39:58 PM
コメントを書く
[徒然独り言] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: