Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Apr 17, 2009
XML
カテゴリ: trip
三重県志摩市阿児町賢島(かしこじま)は、東京からは結構遠かった。

名古屋までは新幹線で楽々であるが、その後、たとえば、近鉄特急で二時間かかる。
漢字でもひらがなでも一文字の「津」市にたどりついても、さらにさらにもっと先である。

賢島は、英虞湾の中の島なのであるが、道路も鉄道も島まで橋でつながっており、陸続きのようなものである。

-参考-
東京・・新幹線のぞみ(1時間40分)→名古屋・・近鉄特急(約2時間)→賢島

車であると、
東京・・東名高速(約4時間)→豊田JCT・・伊勢湾岸自動車道(約40分)→四日市JCT・・東名阪・伊勢自動車道(約1時間10分)→伊勢西I.C・・伊勢道路(約40分)→賢島

名古屋からは、東名阪・伊勢自動車道(約2時間)→伊勢西I.C・・・伊勢道路(約40分)→賢島


志摩観光ホテルは、賢島駅からすぐ、歩いても数分の位置。
従来からの志摩観光ホテルは 志摩観光ホテルクラシック、
新館?は、志摩観光ホテルベイスイートというそうである。

私は、幸運?にも、ベイスイート側。
クラシックとベイスイートも歩いて5分程度の距離。
ベイスイートは、クラシックよりさらに奥まったところにある。

まるで、お庭の中に立ち並ぶ旧館と新館のようなものである。
散歩がてら気軽に行き交う事ができる。


ベイスイートは、
地上5階・地下1階建て、客室数50室
5F/フレンチレストラン(100席)、バー、ライブラリーラウンジ、屋上庭園

3F/小宴会場(3室)、客室
2F/スパトリートメントルーム、スパ・スイート(3室)、客室
1F/ロビー、スパ(温浴施設)、ショップ、客室

室内とベランダからの夜景(といっても早朝かな?!)
090418hotel.jpg

追加、朝
hotel0904192.jpg


最高級のお部屋は、210平米 一泊21万円だそうである。
いづれにせよ、ラグジュアリーであることに変わりない。
特に、スイートは、週末は混むらしい。女性客にも人気とのことである。

ベランダからの展望は、どちら側かわからなかったのだが、おそらく、 この地図 から判断する限り、
英虞湾を賢島(ホテル)からみて、南西側を展望する向きではないかなと思う。
地図では、ベイスイートホテルの位置からみて、左下方向を展望する形。

英虞湾の出口、御座岬の方向などあまりわからない。
英虞湾は、それなりに入り組んでいて、静かで、養殖いかだが点々と浮かんでいる。まるで、美しい湖のように見える。

なお、Tyeesの調べ?では、
伊勢神宮は、英虞湾、志摩の賢島(かしこじま)からみて、北北西側にある。
地図参照

-memo- Wikiより抜粋
英虞湾
英虞湾(あごわん)は、三重県志摩半島南部の湾。リアス式海岸として有名。
真珠養殖も盛んで奈良時代から阿古屋貝から採れる真珠を出荷していた。
近年、阿古屋貝真珠の養殖技術が確立され、真珠養殖発祥の地としても知られる。

青のりの養殖が盛んであるため、晩秋から春にかけて海苔網が多く建つ。
ウミホタルも海に生育しているほか、数日間晴れが続いた場合、海が緑色に輝くこともある。
英虞湾で最も採れるものは青海苔であり、地元では「アオサ」とも呼ばれ年間を通して採れる。
また真珠貝の貝柱も食用されているほか、海松と呼ばれる珍味や岩牡蠣、アサリなどがある。

湾内の島
湾内には大小50余りの島が浮かぶ。
その中でも賢島と間崎島は有人島であり、賢島には駅(賢島駅)が存在し、本州と橋でも繋がっている。
無人島は主なもので天童島、土井ケ原島、横山島、多徳島など。

英虞湾に訪れる際の起点は賢島を除き、近畿日本鉄道志摩線の鵜方駅が最寄である(志摩市内の各方面に向かう三重交通バスの路線バスの停留所が鵜方駅前にあるため)。
また、志摩町和具方面に向かう場合は、賢島から定期巡航船(志摩マリンレジャー社運営)を利用することが出来る。

賢島(かしこじま)
三重県志摩市の英虞湾内にある有人島。奥志摩観光の拠点である。
英虞湾に浮かぶ島でいちばん陸地(本州)に近く、最大の面積があり、橋が架けられているため島というイメージはあまりもたれていない。本州と一番近い海峡幅は10mに満たない。

島内には、近鉄賢島駅や、志摩マリンランド、志摩観光ホテル・賢島宝生苑などのレジャー施設、賢島港などがある。このほか、企業の保養施設も島内には点在している。
* 面積:約0.66km2 * 周囲:約7.3km

賢島の対岸にある阿児町神明地区(特に三重県道17号浜島阿児線沿線)も一般に賢島と呼ばれる。企業の保養所や別荘、ゴルフ場が数多くみられる。

賢島大橋/金毘羅宮/
--






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 19, 2009 06:32:02 PM
コメントを書く
[trip] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: