Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Nov 8, 2009
XML
カテゴリ: 音楽
毎年、11月くらいになると、ショパンエチュードの木枯らしを紐解くことになっているのであるが、今年は、今日日曜日、久方ぶりに、楽譜を開いて、ちょっと練習をしてみた。

この曲、そもそも、最初は、大昔の全音のショパンエチュードの楽譜で練習して、もちろん弾けるわけもなくというのが、高校三年の時であったと思う。

して、その後、この曲用の楽譜も各種変遷したのだが、結局は、大学時代だったか、2番目に使った音楽之友社の古いウィーン原典版、スコダ氏監修の赤い表紙のショパンエチュードOp.25を使って久しい訳だが、

簡単にいえば、ところどころ、大もとの全音の楽譜とは異なる所が沢山これありで、一年も練習しないでいると、いつも、両方の記憶が行き来する状態に戻ってしまう。

ピアニスト達は、○○版とか、□□版、△△版と異なる曲を複数覚えて、弾きこなせるのであろうが、当方は、そうはいかない。

違いは理解はし、練習密度をあげれば、二種類くらいはどうにかなろうが、音は違うは、指使いも違うとなれば、別の曲として覚えねばならないという状況に近くなる。

さて、言い訳はさておき、笑

とりあえず、赤い表紙の古いウィーン原典版にて練習・練習。

うーっ、忘れている。まあ、ほとんど、早く弾ける部分が、分散して存在し、あるところは、右手は譜面をみながら、パターンを思い出し、左手は、それについてどうにか出てくるという感じであろうか。


もともと、暗譜で弾きこなせるベースになっていれば、思い出すのも早いのであるが。

また、クリスマスイブにかけて、多少の思い出し練習を継続していきたいものです。




ここのところ、中国出張の後、太極拳の本とDVDを複数種類購入し、一番、薄い本、短そうなDVDを見出している。
呼吸の仕方、挨拶の仕方・・・
24とか、48とか多くの型があるようだが、いくつか気に入ったものから、まず10種類くらいのまねごとから始めて行きたい。

若さを少しでも保つには、
体温を一度あげる。
身体を動かすといっても、まずは、深呼吸から。
よく歩き、よく階段を登る。
そして、足首をよく回し、ふくらはぎをやわらかくしつつ、鍛える。
そして、ヨガではなく、太極拳。これで完璧であろう。笑



継続こそ力なり。毎日少しずつで良いのだ。
そういえば、三分の運動法も継続していかねばならない。
30秒無酸素運動、30秒有酸素運動。これを1セットで、三セット。
これで、十分な運動効果が得られるらしい。

そして、上半身の肩甲骨周りの運動。これは、ようやく習慣になってきた。


それもこれも、健康のため。
健康は、仕事、そして、趣味のため。ピアノ練習を続けて行く為でもある。

太極拳については、ゆるやかな動きで、心、身体、そして、呼吸法を含むとされ、高度なレベルに到達できれば、一挙三得。しかも、中国流でもある。
いい意味で今後に役立つかもしれない。


さて、本日のピアノ徒然練習の内容をメモしておこう。
--
ショパンエチュード Op.10-5,12黒鍵、革命、Op.25-11木枯らし
ショパン 幻想即興曲ゆっくり練習
ドビュッシー 月の光
ラフマニノフ Op.23-2
メトネル プリマヴェーラ

カプースチン8エチュード
 No.1/2/6/8
 No.1/2/8の通し練習 10分弱

松本あすか
 FoxChase/Primo/赤い靴
--

以上


P.S.ちなみに、現在の新しい全音のショパンエチュードの楽譜は、複数種類あり、沢山の版の解説つきのものも出ていて、素晴らしい出来となっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 9, 2009 12:05:40 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: