Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Jul 31, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
通院との関係等で、最初と最後が聞けなかったものの、こだわりミニ演奏会行ってきました。

場所は、東京メトロ有楽町線・江戸川橋駅下車徒歩2分の「サロン・ ド・パッサージュ」にて。

入り口の感じはこんな感じでした。

F1080005.jpg

F1080004.jpg

第一部から第四部まで、各部の間には15分程度の休憩が挟まれるといった進行で、

演奏者の皆さんは、簡単な曲目なりの紹介を交えたりしてから、演奏にはいるといったスタイルが多かったです。

いずれも、素晴らしい演奏でありました。

不破さんのバッハ/ゴルトベルク変奏曲 BWV988は、アリアを冒頭と最後に配して、15曲分(だったと思いますが)変奏を入れるという形にしてありました。
特に、ややゆったりとした部分は、目をつぶり、音楽に身をまかせる感覚で聞いていました。

特に興味を持っていた曲、

バッハ=ワイルド/Hommage a Poulenc
については残念ながら、私の到着が遅れたため、聞く事ができませんでした。

して、特に事前に興味をもっていた曲で、聞けたのは、以下となります。
シャミナード/「主題と変奏」Op.89
バルトーク/ルーマニア民族舞曲 より 第1曲:棒踊り、第6曲:速い踊り
アルカン/歌曲集 第1集 Op.38-1 (6曲全曲) --最終的には四曲になってました。
上原ひろみ/"Viva! Vegas"より"1. Show City, Show Girl"、"2. Daytime in Las Vegas"、"3. The Gambler"
ボニ/バルカローレ、無言歌
カトワール/4つの小品 Op.12 より Op.12-2, 3, 4

それぞれ、素晴らしかったです。

特に、楽譜を持っていない、

ボニ/バルカローレ、無言歌
については、演奏も大変素晴らしく、音楽にもおおいに共感を覚えたので、楽譜を求めたくなりました。

帰り道の池袋ヤマハにも、一部のシャミナードの楽譜はおいてありましたが、カトワールやボニはおいていないようでした。
シャミナード/「主題と変奏」Op.89については、帰宅後、比較的簡単に楽譜を収集できました。(ヤマハではなく、ネット検索で。)

ボニ/バルカローレ、無言歌は、どの曲がこれに該当するのかがよくわからず、まだ、入手できたのかどうか確認中です。(笑)


シャミナードもボニも、フランス的な、どちらかというとプーランクにも似た香りのある曲でした。ドビュッシーにも似ているが、やや異なる部分も。。
いずれにせよ、美しい曲達でした。



ぴあの好きの集い第11回演奏会は、
8/14土曜 13時30分より奏楽堂にて開催予定との事です。
入場無料。整理券ありとのこと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 1, 2010 12:40:53 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:第8回こだわりミニ演奏会行ってきました!(07/31)  
nori♪ さん
こだわりの皆さんは、アマの域を超えてるように思います。
私も一度、見に行ったことがありますが、
曲目もこだわってますし、演奏もすごいですよね・・
聞きごたえ、あります。
8月、行ってみようかな・・・ (Aug 1, 2010 06:18:38 PM)

Re[1]:第8回こだわりミニ演奏会行ってきました!(07/31)  
tyees  さん
nori♪さん
>こだわりの皆さんは、アマの域を超えてるように思います。
そうですよね。

>8月、行ってみようかな・・・
整理券は必要だが、無料だし、レアものもあって、音楽脳には刺激的です。
是非。

私は行けるかなあ。夏休み中なのです。その期間。 (Aug 2, 2010 07:13:16 AM)

Re[2]:第8回こだわりミニ演奏会行ってきました!(07/31)  
tyees  さん
こだわりの皆さんは、結構、大学ピアノサークル(東大、早大、慶大、北大等)のOB/OG/現役部員が多いとの事です。
30代くらいまでの人が多いようで、私なんぞは、聴衆としても、一番年上のクラスになってしまいますね。笑
(Aug 2, 2010 07:16:23 AM)

Mel Bonisの楽譜  
Swan♪ さん
ご無沙汰しています。

こんなサイトがあって、http://imslp.org/wiki/Main_Page

ボニのバルカローレはOp.43,無言歌はOp.56ではないでしょうか?
http://imslp.org/wiki/Category:Bonis,_Mel

レアですが、いい曲ですよね。
こんなに暑いと、涼を感じられる曲が嬉しいです。
(Aug 6, 2010 07:48:02 AM)

追伸  
Swan♪ さん
上のサイトのMel Bonisのページに直接リンクできないみたいです。
トップから「楽譜を探す」→「作曲者から」・・・とたどってください。。。 (Aug 6, 2010 07:52:51 AM)

Re:追伸(07/31)  
tyees さん
Swan♪さん
有難うございます。
英語版の同じ類のメニューから探していました。
バルカローレの方が違うかもしれんと考えているのですが、聴いた内容を忘れてしまっているので、弾いたご本人に確認するしかなさそうです。笑
(Aug 6, 2010 02:18:02 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: