PR
Calendar
Comments

先月の大雨の日・・・
息子が 学校行事で田植えを初体験しました・・・
心優しい農家から 無償で提供してもらった水田に
バスに1時間揺られ大移動~~
子供たちで苗を育て 田植えをし
草とりをし・・
秋に収穫して 脱穀して・・
釜で炊飯して おにぎりを食べ・・・
さらに 脱穀したあとの稲で カゴを作ろう・・・・という
なが~いプログラムの第1歩です。
子供達は 2時間休みなしで
腰を曲げたまま
農家の方の号令に従って 苗を手植え・・・
終わったあとは
雨や汗やドロで 全身ドロべちょでしたが
み~んないい笑顔なんですよね~
後片付けをしながら
「お米って作るのが大変なんだね~」とか
「農家の人達が すっごい苦労して作ってくれてたんだね~」とか
体験者ならではの感想を言い合っていました。
私が小学生のころは
こんな体験なんてなかったので
お米の有難さが身にしみた息子たちが羨ましく思いました・・
ゆとり教育が批判され・・
机上での勉強時間が増えたら
こんな校外学習が減らされてしまうのかな・・・
網をかついでザリガニを取りにいったり
魚の稚魚を放流したり
町の地図を作ったり
大豆を発酵させて醤油を作ったり
古典芸能を体験したり
官公庁を見学したり
商店街で店員さんになったり・・・
学校によって
いろんなすばらしい体験学習があると思いますが・・
ずっとず~っと続くといいな・・・・・・