中卒から大卒になった...その後。

中卒から大卒になった...その後。

PR

Profile

デブ太夫

デブ太夫

Calendar

Free Space

ブクログ


Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

デブ太夫@ Re[3]:中卒から大卒になってみて思うこと。(03/11) ここままさんへ はじめまして。ようこそ…
ここまま@ Re[2]:中卒から大卒になってみて思うこと。(03/11) こんばんは。今日、このブログをたまたま…
デブ太夫 @ Re[1]:中卒から大卒になってみて思うこと。(03/11) ぴよよさんへ ごめんなさい、コメントい…
デブ太夫 @ Re[1]:あけましておめでとうございます。(01/07) 遊び人さんへ ログインパスワード忘れて…
遊び人@ Re:あけましておめでとうございます。(01/07) 久ぶり。孫ができたが・・・・他人として…
2011.04.22
XML
カテゴリ: 覚書
先日、保護者会役員の選出のため、小学校に呼び出された。


私は、昨年度、末っ子のクラス役員をしていたのだが、それは立候補によるものだった。役職はくじ引きだったみたいだけど、当日は委任状で欠席。私は決まった役職に異論なしで学年長になっていた。


今年度は、末っ子の担任の先生が変わり、つくづく安心させてもらっている。役員をやってもよかったかもしれない。だけど、くじ引きをしてみたかったので、遠慮なく立候補は避けた(笑)。


さて、当日。


時間ぎりぎりに保護者会の集まる教室に到着すると、いわれようのない空気が漂っていた(笑)。


くじ引きは、最初は番号の書かれたカードを各自手にすることから始まった。「これ、なに?」と不思議そうな顔をする私に、昨年度ともに役員をした方の一人が、「くじ引きの順番を決めるくじ引き」と言った。


なるほど、なるほど、そこまでのこと、考えたこともなかった(笑)。


遠慮なく、手前にあって一番近くだったカードを取ると、番号は、「1」(爆)。
これ、引きがいいのか悪いのか、正直、分からない(苦笑)。





何が当たりで何が外れなのか知らないから、「うおっ、これ、何?当たり?外れ?ってか、役員になるのが当たり?それとも、役員から漏れるのが当たり?」と早口に話すと、どっと笑いが出つつ、「どっちも当たりかも」なんてどこからか聞こえてきた。


もれなく、役員から外れたことを知り、安堵(笑)。私にとっては、役員をしないことが当たりなのだと悟る(爆)。


どんどんくじ引きは進んでいく。


その場に居る人で役員になった人は、最初から立候補してくじ引きをしなかった人以外は当たらなかったというオチ。だけど、実際は、かなり公正な抽選がされていた。


そこにいる全員が、そのくじ引きに一喜一憂する。無駄にワクワクして面白かったのは、私だけだろうか(笑)。


いや、もしも私が今年度も役員に・・・・なんてことがあったら、憂鬱だったのかもしれない(爆)。おかげ様、今年はボランティアだけに勤しませていただきます♪







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.22 09:30:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: