アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
日本の方々もご存じの通り,ミャンマーで大きな地震が起きた。震源地は大変なことになっている。震源地のザガインは通信状況が良くないようで,なかなか実態が伝わりにくい。戦闘地域も多く,本当の詳細は伝わらないと思う…救助もなかなか進んでないと聞く。しかし遠くタイのバンコクまで及んでいるとは驚いた。こっちの耐震性は…地震が少ないので仕方ないけど。というかC国企業か… ヤンゴンは,当日は30秒ぐらい揺れたかな。体感震度3ぐらい。震災後3日間はほとんどが停電。ネットも電話も繋がりにくくなった。Wi-Fiの基地局のバッテリーが切れて繋がらないこともあった。 ミャンマーでは,水道水は各部屋がポンプで下から汲み上げる。部屋または屋上に各部屋ごとにタンクがある。停電したら水が上がらないし使えなくなる。大変だ。水がなく,シャワーができない人が続出…トイレ,洗濯,料理に手洗いなど全てで困る。高級コンドミニアムなんかは自動で上がるし停電してもジェネレーターがあるし問題ないけど。でも,燃料代がものすごく高いようだ! 停電は,4月2日現在で16時間・16時間・12時間の停電の3パターンのサイクルになっている。 街は真っ暗。 灯りが見えるのは,車のライト,ジェネレーター付きの家,バッテリーでの照明など。 部屋も真っ暗。 灯り。チャージする。 充電式の扇風機がないと大変なことになる。昼も夜も暑い!今は昼は37,8℃ぐらい。夜でも27℃ぐらい。間もなく連日40℃越えになる。水かけ祭りの連休で在宅も多くなる。 窓を開ければ風が入るが蚊も一緒に入ってくる。蚊帳を買おうかな。 インバーターのバッテリーが劣化して長い間使えなかったので買い換えた。今はものすごい物価高騰で新品なんて買えない…知り合いに探してもらって新古品を安く買えた。少し大型化した。 PCを使うと,インバーターが不安定に…なんでや!? おや??このPCは最大180W?えっ??今までは最大65Wだったので問題なかったが,こらアカン。小さいインバーターなので200Wクラス。実際には150Wぐらいまでしか使えないやろな。困ったな。 以前は1000Wのインバーターを使ってたので大丈夫だったが,今は壊れてもうない。買い直すには高すぎる…どうしよう。 電気がないと水も上げられない。そこで,水道水を貯めた。地震後は水がなくなり,シャワーも何もできなくなった家が多数… 珍しい緑色のガロンボトル。多くは青色だけど。これで何とか急場は凌げるだろう。 もともと停電が多く,1日の半分以上電気が来ていなかったが,もっとヒドくなった。昨日からやや改善されたがやはり停電だらけ。さて,どうなっていくのやら。 地震でのボランティアや寄付の活動も多い。もともとこっちで活動されているジャパンハートさんを始め日系でも多くある。寄付を考えておられる方は,ちゃんとした団体にして下さいね。よくわからない団体や事後報告も何もないところ,全部騙しとってしまう所も多いので気をつけてください。 友人や知り合いのミャンマー人も救助や支援に駆けつけるという。 ヤンゴンは大きな被害はないが,被災地は大変な事になっている。昨今の状況で救助もままならず。大変心配な状況だ。私が元気だからいいという気持ちにはなれない。一刻も早い救助と支援が必要ですね!生きているだけでもありがたいと感謝感謝かな。PS 台湾の救援隊を空港で入国拒否?お金だけでいい??C国に忖度。おいおい…(@_@) ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2025/04/03
コメント(2)