2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
Friday August 31今日はホストママの妹が家に来るということで仕事は夕方5時まででした。夜は隣街でAu Pairしている同じエージェントのドイツ人の子と一緒に食事に行きました。頑張ってドイツ語喋るゾー!と思っていたのですが、スムーズにドイツ語が出てこなかったので結局英語で会話をしてしまいましたw私、ドイツ語かなり忘れています。それにしても彼女はまだ若い! 若干二十歳です。
August 31, 2007
コメント(0)
Thursday August 30アメリカに到着して3週間がすぎ、そして今のホストファミリーのもとに来て今日でちょうど3週間。 ここ3日間、今までの人生であまりなかった本当に悪いことばかり続きやることなすことすべて悪い方向に向かい久しぶりにかなり落ち込んでいました。 そして今晩のホストファミリーとのミーティングで新しいAu Pairを探すという話になり、事実上悪く言えばクビを言い渡されました。 まあファミリーはいい人たちなので、私のホストチェンジにも協力してくれると言ってくれました。 そして次のファミリーが決まるまで、長くて9月の終わりまでここNHにいて通常通りAu Pairの仕事をします。 これはちょっとした裏話になりますが、実は私も今日、ファミリーにホストチェンジしようと思ってるって言おうと思っていたところだったんです。 (ファミリーの考えていたチェンジの理由と私の考えていたチェンジの理由は少し違いますが。。。) なぜリマッチに至ったかというと、簡単に言えばホストの要望に答えられなかったからだと思います。 単刀直入に言うと私が4歳と2歳の男の子と10ヶ月の女の子をホストが思うようにAu Pairすることができなかった点です。 実はこっそり私もチェンジしようかなと思っていたので、ある意味タイミングがあってしまいました。 さっ!今から心機一転リマッチへ向けて新しいホストファミリー探しです。 アメリカで男のAu Pair探しているファミリー知っている人いたら紹介してくださいね。 ここに来た時間がもったいないって思う人もいるかもしれないけど、でもここに来て後悔はありません。ここに来たからこそ出会えた人がいたから。 笑 それに人生の一つのいい経験にもなりました。 ではさらばNew Hampshire。 果たして私は次はアメリカのどこに行くのでしょう!? 2週間以内に見つからなければ日本へ帰国です。 まあでもこの一年は意地でもアメリカにいるつもりです。★今日の言葉★「躓いたからといって落胆せぬこと。ただちに次の策を立てて進むばかりだ。」
August 30, 2007
コメント(0)

アメリカ合衆国のNew England地方でAu Pairをしていた、している、これからする人たちのためのコミュニティをmixi内に作りました。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2542212 mixiやっている方はぜひぜひ参加してくださいね。New EnglandのMaine州、Vermont州、New Hampshire州、Massachusetts州、Connecticut州、Rhode Island州のAu Pairのみなさん このコミュニティで情報交換しましょう!!! エージェントに関係なくこのコミュで独自の集まりができたらいいなーと思っています。 宜しくお願いします。 地域性の強いコミュニティとなるため、承認制の非公開コミュとしました。 ご了承ください。
August 26, 2007
コメント(0)
Friday August 24皆さんお元気ですか?? 日本はまだまだ暑いと思うけど、こちらアメリカは湿気がなくとても快適な夏ですよ~。 アメリカは場所によっては、とても暑いところもありますがここNHはとても快適です。私はアメリカでなんとか生きてます。 まあ考えることもいろいろとあり、自問自答の毎日です。 前の日本人Au Pairさんが今週火曜日21日に帰国し、一人でこなす仕事も始まりました。今日は金曜日ですが一人になって初めての休日です。 ようやく少し落ち着いてじっくりインターネットができる時間ができたので、今日はたまりに溜まったメールの処理を一生懸命しています。 すぐに返信できずごめんなさい。。。 (今日は本当は出かけようかと思っていたんですが、平日で車がなく外出できずです。。。) ようやくというかやっとというか とりあえずアメリカに来たということで Skype始めました! これで世界中Skypeやっている人同士だったら無料で電話できるようになりました。^^Skypeやってる人、こちらにメールでID教えてくださいね。 このブログはまだまだ満足に更新できていませんが、 NJでのオリエンテーションのことやアメリカAu Pair生活の様子などUPしていきたいものはたくさんあるので マイペースに書いていきますが、皆さん首を長くして待っていてくださいね。 実はあまり大きな声では言えませんが、 ホストチェンジを今のところ10~20%ぐらいの割合で考えています。 でもチェンジするとしても12月です。 とりあえず4ヶ月精一杯やろうかなと思っています。 なぜ12月なのかというと、一つの理由は9月から取るドイツ語のクラスが12月で終了するため。 ちなみにこのドイツ語クラスは3単位で573ドル、 週1回 水曜日のナイトクラスです。 (アメリカオペアは6単位取らないといけないんです。) なぜホストチェンジするのか?? それは今は内緒。そのうちブログかSkypeで話します。 ♪最近アメリカで聞いている音楽(ラジオ) ♪・Rihanna Umbrella ft. Jay-Z ・Fetgie Big Girls Don't Cry ・Plan White T's Hey There Deliah ・Boys like Girls The Great Escape ・Sean Kingston Beautiful Girls (この曲は子供には聞かせません。) あとはpinkかな。 ★今日の言葉★ なんでもいいから 本気でやってごらん 本気でやれば たのしいから 本気でやれば つかれないから つかれても つかれが さわやかだから 相田みつを
August 24, 2007
コメント(0)

Wednesday August 15日本はお盆の時期ですが、こちらアメリカにいると日本の風習はほとんど関係なく通常通りのアメリカの流れで生活しています。(誰もお墓参りはしませんよ。 笑)さて、ファミリーのもとに到着して今日で7日目。到着早々慌しかったので、ようやく今晩、日本から持ってきたおみやげをファミリーへ渡しました。 4歳の男の子は、9月からpre-school(幼稚園、保育園)に通うためカバンがあったら便利だなあと思い、日本を代表するアニメ、アンパンマンのリュックをプレゼントしました。 2歳の男の子には「まだお昼寝してね☆」という願いをこめて、となりのトトロのオルゴールをプレゼントしました。しか~し!!!翌日にはトトロの耳を折られ、無残にも仲間たちもオルゴールから取られてしまいました。(今は子供部屋にトトロの耳が転がっています。)とほほ。。。残念ですが、まあしょうがないです。まだまだ2歳児の子供ですからっ!!!10ヶ月の女の子の赤ちゃんは、そろそろ自分でご飯を食べる時期なので、私が残飯処理に困らないようにとアンパンマンのエプロンをプレゼントしました。 ホストママはいつも夕食を作っていると聞いていたので、日本食も勉強してつくってもらおうと思い英文、日本文両方あるバイリンガルの日本料理の本をプレゼントしました。 ホストパパにあげるのは、何にしようか一番迷ったんですが、結局うちわをプレゼントしました。みんなとても喜んでくれたので、わざわざ日本から持ってきてよかったなぁとつくづく感じました。★今日の言葉★「感恩は行動への刺激を与える。あらゆる道徳的義務のうちに姿を現わすのは、まず感恩である。」新渡戸稲造
August 15, 2007
コメント(0)

Saturday August 11アメリカ、そしてファミリーのもとに到着して初めての週末です。8月11日土曜日、今日は私の誕生日です。 lost baggageになっていた荷物が見つかったようで、家に無事に届けられ、 とりあえずは一安心。 (スーツケースの中にはファミリーにあげるおみやげが入っていたので、とても重要だったんです。) 今日が私の誕生日だと知っていたホストファミリーが嬉しいことにケーキを買ってきてくれ、そして子供たちが私のためにHappy Birthdayを歌ってくれました。ちゃんとHappy Birthday Yasunori とケーキに名前をいれてくれました。^^誕生日カードと共に$20のお金もいただきました。^^夜は、今いる日本人Au PairのAちゃんがメキシカンレストランに連れて行ってくれ、タコスをご馳走してくれました。祝! 27歳。無事にアメリカで27歳を迎えることができました。(アメリカオペアは27歳の誕生日までにアメリカに到着しないといけません。)★今日の言葉★・人生は戦いだ。生涯、前進である。
August 11, 2007
コメント(0)
Friday August 10今日は航空会社に荷物の問い合わせをするが、今だみつからず 落ち着かない1日でした。 そしてアメリカオペア生活 1日目、今日は今いる日本人Au Pairさんにくっついていろいろと仕事の勉強をさせてもらいました。
August 10, 2007
コメント(0)

August 9, 2007NJオリエンテーション 3日目 - 出発日今日は午前中で研修(オリエンテーション)が終わり、Au Pairはそれぞれのホストファミリーのもとへと出発です。New Jersey近郊でAu Pairする人たちはファミリーがホテルまで迎えに来てくれます。朝、会場に入る前に昨日提出した自分の課題を探してピックアップします。この課題はホストファミリーへプレゼントするものです。みんな個性豊かに課題を仕上げていました。でも実は中には課題をやってきていない人もいるんです。。。さて、今回New Hampshireに行くAu Pairは194人中私1人だけ。なんとも波乱万丈な幕開けとなりました。 ↓↓↓無事にNJでのオリエンテーションにも参加し、何も問題なくすごしてきましたが、しかーーーーーーーーーーーし トラブル発生。さあ大変。 それはNJからAu PairファミリーのNew Hampshire(NH)へ移動する際に起こりました。 世界26カ国から来た194人のAu Pairと別れ、空港へ向かったんですが、、、、、、、 なぜか俺のフライトが出発20分前に急にキャンセルになり、 「ちょっと大変。トラブルトラベル。」 当日の夜の別の便は、満席でフライト変更できず。。。 「翌日は嵐がやってくるからまたフライトがキャンセルされるおそれがあるよ。」と空港の案内人。 そして「あなたのchoiceはボストンに行くことしかないわよ。」と言われ、しょうがなくボストン行きに急遽フライト変更。 ホストファミリーにフライト変更の電話をしたが、つながらず留守電にメッセージを残す。 ここでやっくん走る、走る、必死に走る。 ボストン行きのフライトは別のターミナル、しかもそのフライトはなんと!!!20分後。 急げーーー なんとかターミナル移動のシャトルバスに乗れ、フライトにも無事間に合い、なんとかボストン到着。 しかーーーーーーーーーーーーし。 またトラブル発生。 急遽フライト変更をしたため、預けた荷物が追いつかず。。。 結局、lost baggageになりカウンターで手続きをして ホストファミリーに電話をし迎えを頼む。 約1時間ほど待ち、ようやくホスト到着。 感動の出会いというか、俺の正直な気持ちは、 「あーよかった。今日は無事に家に到着できるという安心感でいっぱいでした。」 NHまで車を走らせ、無事ホストファミリー宅に到着。 1日目は波乱万丈ながらもなんとか到着しました。
August 9, 2007
コメント(0)

August 8, 2007NJオリエンテーション 2日目朝8時から夕方5時までびっしり研修です。今日は人形を用いてCPR(cardiopulmonary resuscitation)心肺蘇生法、そしてFirst AID(応急手当)の研修がありました。 Pre-Departure Orientation Project(このオリエンテーションに参加する前にやっておかなければならない課題)は、この2日目の研修が終わったら提出します。
August 8, 2007
コメント(0)

August 7,2007NJオリエンテーション 1日目オリエンテーション期間中は毎朝6時にWake Up Call(モーニングコール)がかかってきます。さすがに今日は初日なのでルームメイトのアルゼンチンのMartinくんも私も朝はちゃんと起きました。しかしまだ時差ぼけなのでなんともすっきりしません。朝食は6時半から7時50分まで、ホテルの中にある大部屋で今回のオリエンテーションのためにAu Pairが食事する場所が一部屋確保されています。(研修をする部屋の反対側の部屋です。)さあ朝からしっかり食事を取って、研修に備えるぞ!と気合をいれて6時半に私とルーミーは行きましたが、みんなやっぱり時差ぼけで疲れているのか部屋にはだーれもまだ来ていませんでした。。。朝食はアメリカンスタイルなのでパンやシリアル、オートミールやコーヒーなどがある一般的なものです。さすがにアメリカなので日本のようにご飯(米)はでてきません。笑朝食を取っていると、関空組の他の日本人2人も来たので話しをしました。聞くところによると、この2人は飛行機が遅れて到着したのは結局昨日の深夜だったそうです。(今回同じくオリエンテーションをうける日本人は成田組3人と関空組2人の合わせて5人です。)朝食の後、一度部屋に戻り荷物(筆記用具)を持って、研修会場へこの時間帯は他のAu Pairも同じく移動するので、エレベーターはいつも満員。早めの行動をおすすめします。エレベーターを待っているせいで時間に遅れる人もたくさんいます。さて、研修初日の予定は、午前8時から夕方4時半までみっちり。初日とはいえAu Pairは仕事の一部なので時間に厳しく、朝8時に1分でも遅れるとオリエンテーションスタッフに怒られます。時間厳守で行動しましょう!!!夏にスタートするAu Pairは多いのですが、今回は世界26カ国から集まった194人のAu Pairの仲間と一緒にオリエンテーションをしました。26カ国のうちのひとつ、日本からは私を含め5人参加です。参加者はブラジルとドイツが圧倒的に多いです。ポルトガル語とドイツ語がたくさん聞こえてきます。そして気になる男性はというと、私を含め5人だけでした。。。出身国は、フランス、スウェーデン、アルゼンチン、チェコ、日本の5カ国。194人中、男性は5人。本当にすごい確率です。この研修ですが、最初はどうしても同じ国の人で固まってしまうので度々席替えをします。始めは自己紹介もするのですが、200人規模の研修だと自己紹介だけで時間がなくなってしまうので30分ぐらいで早速、パワーポイントを使用しての本格的な研修に入ります。会場の雰囲気はこんな感じです。せっかくの機会ここで世界中の友達をたくさん作りたい!と思っている人は、自分からどんどん話かけていきましょう!始めに書いたように同じ国同士で固まっている場合が多いので、なかなか友達を作るには大変だと思います。研修はAu Pairとしての責任、仕事の流れ、お世話する子どもの年齢ごとの特性や安全に関する事項等についてグループワークやパワーポイントなどで説明を受けます。講義のような感じがメインですが、途中Simon SaysをやったりとAu Pairが楽しめるようにいろいろと工夫がされてありました。他にはアメリカといえば野球とあって、Take Me Out to the Ball Gameをみんなで歌いました。この歌はMLB(アメリカの野球)の試合において、7回表終了時に歌う習わしがあります。この時にはスタンドの観客は立ち上がって歌を歌い、同時にちょっとした背伸びや運動をして観戦でこわばった身体をほぐします。研修はとても長いので途中、休憩もあります。今日の夜は、New York City Tour(30ドル)があるので、この申し込みもこの休憩の間にします。昼食は11時半から12時半までで朝食を取った所と同じ場所です。基本的に食べ放題ですが、200人ほどが一度に行くので早めに行かないとすぐになくなってしまって少し待たないといけません。でもお昼の時間は1時間あるのでゆっくりマイペースでもいいかもしれません。研修が終わってから多くの人はNew York City Tourに参加していました。私は4年前に一度NY観光をしたので今回は参加せず、他の日本人のAu Pairの子達と近くのモールへ行きました。(ホテルから無料のシャトルバスが出ています。)to be continued...
August 7, 2007
コメント(0)

さて、アメリカに到着するとまずは入国審査があります。私たちが到着したのは、コンチネンタル航空のハブ空港となっているNew Jerseyにあるニューアーク国際空港でした。基本的にアメリカの入国は厳しいので、どこの到着空港でも外国人は長蛇の列で待たなければなりません。乗り継ぎで他の飛行機に乗る人は、たびたびこの入国審査の長い待ち時間のせいで乗り遅れることもしばしばです。私たちはここで降りてそのままホテルに向かうだけだったので、ゆっくりと自分たちの番が来るまで待っていました。この入国審査ではアメリカに初めて来るAu Pairの人たちは、書類さえ整っていれば何の問題もありません。質問もほとんどされません。私はただでさえ男性でAu Pairをするということで、しかもアメリカに以前入国経験があるので、いろいろとたくさん質問をされました。※入国審査に必要な書類は下記の通りです。・パスポート (アメリカAu Pairの場合、J1ビザが張り付いていないといけません。)・DS2019 これはアメリカにAu Pairとして滞在するための許可証です。ホストファミリーの住所やエージェントの情報が載っています。ファミリーの住所が変更になった場合やホストチェンジをした場合は新しいものを発行してもらいます。(アメリカ国外に出る場合、エージェント本部にこのDS2019を送りサインをしてもらわないといけません。サインがないとアメリカに再入国できなくなるので注意が必要です。)・I-94アメリカのビザ所持者の出入国カードです。機内で配られるので降機の前に記入を済ませておくのが無難です。入国審査の際に半券を渡されるので、もしホッチキスで留められていなければ後で留めておくことをおすすめします。このI-94の半券はとても重要で、アメリカ出国の際に必要です。なくすと160ドル払わなければなりません。しかしアメリカは現状、出国審査はないのでチェックインの際に航空会社のカウンターに提出します。・税関申告書これも機内で配られます。入国審査が終了してbaggage claimで預けていた荷物をpick upしてから税関の所でこの申請書を渡します。たまにいるようですが、入国審査の際に必要な書類をスーツケースなど受託荷物に預けてしまって大変な目にあう人もいるようなので、書類は必ず飛行機に手荷物として持って行きましょう。入国審査、税関の手続きが終了すると到着ロビーにでます。ニューアーク空港に到着した場合は、Ground Transportation deskがそれぞれの到着ターミナルにあるので、まずはそこに向かいます。Au Pairは各自でオリエンテーションが行われるホテルに向かうのですが、同日着の他のエージェントの世界各国から来たAu Pairも空港内にたくさんいるので、ホテルの名前をしっかりインフォメーションで伝える必要があります。夏時期の到着は参加人数も多いので混同されることも度々あります。エージェントもAu Pair in America、Au Pair USA、EurAuPair、AuPairCareなどがあり名前も本当に似ているものばかりです。空港からは乗り合いのシャトルバスが出ているので、これに乗るのが経済的です。私たちの場合は、他の国からの同じエージェントの人たちと運良く合流したので一緒にシャトルバスでホテルまで向かいました。シャトルバスの難点は待ち時間が少し長いので、一緒に来た人が多ければタクシーを使ってもいいかもしれません。ただタクシーは、ちゃんとしたタクシースタンドから乗車しないと、正規でないタクシーもたくさんいるので法外な料金を取られる(ぼったくられる)可能性もあります。ホテルまでは距離にもよりますが、私たちの場合はシャトルバスに15分ほど乗り23ドル(うち1ドルはチップ)でした。ホテルに到着すると、まずロビーの受付に行きエージェントの担当者からオリエンテーションの簡単な説明を受けます。鍵をもらって早速部屋と向かいますが、その前に荷物を預けます。自分の部屋に持ち込むことができる荷物は基本的に1個となっているので、スーツケースなどはLuggage Storageに預けます。荷物1個につき、月曜日に$1、出発日の木曜日に$1かかるので始めに$2支払います。無くなる可能性もあるのでパソコンなどの貴重品は、預けずに部屋に持っていくことをおすすめします。インターネットは、私たちが滞在するSheraton Meadowlands Hotelの場合、朝から夜の10時までの間で45分間無料で利用できます。ただここのホテルには6台しかパソコンがないので、ホテル滞在者が多い時は順番待ちの可能性があります。もし無線LANが使えるノートパソコンを持っていれば、ロビーでもインターネットを利用できます。滞在する部屋はこのような感じになっていて、2人~3人部屋がほとんどです。 説明が終了して自分の部屋に到着したのが夜の7時45分。部屋に入ったときは、誰もいなくさすがにもう遅いので今回のオリエンテーション期間中は一人ぼっちなのかなと思っていたら、夜の9時半すぎにアルゼンチンからの男性Au Pair、Martinくんが到着しました。彼はやはり南米から来ただけあって陽気な若者21歳、しかしあまり英語が得意ではないようで、最初は私の知っているスペイン語の単語をひたすら話して友達になりました。笑日本から参加する女性は何人か一緒だと思うので、部屋は同じになる可能性が高いです。さて、アメリカ到着初日にすべきこととして、本国(日本)の家族とアメリカのホストファミリーに無事に到着したことを電話で報告する必要があります。PhoneCardは、ホテルでエージェントから購入することもできます。部屋の電話を利用する場合は、カードを使わないととんでもないことになります。毎回いるようですが、カードを使わずにそのまま国際電話をかけてしまって莫大な金額(通話料)を請求される人もいるようです。Au Pairは若い人が多いので、ついついアメリカに来た興奮でそのままかけてしまう人が多いんだと思います。私は自分の送別会の時にもらったカードが何枚かあったので、これを早速使わせてもらいました。(プレゼントしてくれたみんなありがとう。^^ 感謝しています。)このオリエンテーションは、研修が主な目的なのでCurfew(門限)も夜の10時半に設定されています。私のエージェントの場合は、日本を出発するのが月曜日、アメリカに同日月曜日に到着します。オリエンテーションの日程は月曜日から木曜日までですが、月曜日は到着日なので特に何もありません。そして木曜日はホストファミリーのもとへ出発する日なので研修は午前中で終わるので実質オリエンテーションは2日半です。他のエージェントの場合は、丸々一週間オリエンテーションを行うところが多いようです。さあいよいよ明日からオリエンテーションが始まります。すでに時差ぼけですが、今日は早めの就寝です。お休みなさい。
August 6, 2007
コメント(0)
2007年8月6日 月曜日いよいよ渡米日です。両親が成田空港まで車で送ってくれて、出発3時間前余裕をもって到着しました。空港についてすぐにフライトを確認してみると、飛行機が予定よりも1時間ほど遅れての出発予定。まあしょうがないと気楽に考え、成田空港から同日出発の他の日本人Au Pairさん2人と合流しました。そしてその後みんなでチェックイン。飛行機の中でもお互い話ができるようにと席をみんな同じ列にしてもらいました。アメリカAu Pairは、ホストファミリーがAu Pairの渡航費を負担してくれるため航空券はエージェントがまとめて手配してくれます。夏や年末は航空券が高いため、片道といえどもすごい額になります。それにエージェントは、チケットを手配するのが出発の1ヶ月ぐらい前なので、格安航空券はもうほとんどないので航空券は正規料金に近い値段になります。なぜ手配するのが1ヶ月前なのかというと、ホストファミリーが決まるのが渡米の1~2ヶ月前なのでどうしても航空券も直前になってしまうのです。Au Pairに行く側としては、早めにフライト情報を知りたいのですが、アメリカAu Pairに関しては、エージェントがまとめて手配するので待つしかないと思います。(他の国のAu Pairは航空券は自己負担がほとんどです。)私のチケットは今回、片道で2122、13ドル日本円では25万5800円でした。(金額は航空券のレシートを見ると確認できます。)嬉しいことに、今回は正規料金に近い値段だったということで、機内でのアルコールの飲み物の無料クーポンをチェックインカウンターのお姉さんがそれぞれ2枚ずつくれました。(コンチネンタル航空は、機内でのアルコールの飲み物にはお金がかかります。)日本は日本のAu Pairのエージェントにある程度の斡旋料を払いますが、この今回の航空券代だけを見てももとがとれたなあという感じです。さて、搭乗まで時間があったのでしばらく空港のレストランで他のAu Pairさんと「はじめまして」がてらちょっと食事をし、その後見送りに来てくれていた友達ともお別れし出国手続きへと向かいました。現在は、100ml/100gを超えるあらゆる液体の機内持ち込みが禁止されています。これは液体の実容量ではなく、液体が入っている容器そのものが100ml以下でないといけません。私は130gの歯磨き粉(中身は50gぐらいでした。)を持っていましたが、残念ながら持ち込むことができませんでした。“あらゆる液体物”には、ジェル類(歯磨き粉、ヘアジェルなど)、エアゾール、スプレー類も含まれます。出発前に機内に持ち込む荷物を今一度確認したほうが賢明です。また、搭乗前までに乗る飛行機の航空会社か提携している航空会社のマイレージ(マイル)カードを作っておくことをおすすめします。各航空会社とも無料でマイルのカードを作ることができます。今回一緒に行った2人は、まだカードを作っていなかったので搭乗前に仮カードで登録手続きをしました。そして搭乗時間になり機内へ機内ではいつも私はもっぱら寝てるか映画を見たりして暇をつぶしていますが、今回は一緒に行った仲間がいたので、これから始まるアメリカAu Pairの話などをして有意義に過ごしました。いつもは長く感じるフライトですが、今回の13時間はなんだかとてもあっという間でした。
August 6, 2007
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
