2196エスクリ
が上昇し、先月まで大人しかったマイポートフォリオのパフォーマンスにエンジンがかかった感じです。今月は 2154トラスト・テック
という銘柄を買ってみました。
ポートフォリオは日本株50銘柄米国株4銘柄に分散されていますが、組入上位銘柄( 2196エスクリ
、 4298プロトコーポレーション
等)に比較的ウェイトが偏っています。
アセットアロケーションは以下の通りです。
日本株式 93.4%
外国株式 4.38%
投資信託 1.94%
現金など 0.29%
(注:投資信託は解約手続き済みです)
TOPIXが20%下落した
中では健闘したと思いますが、3003昭栄やLHファンドなど思い出すのも辛い手痛い失敗もありました。来年以降はもっと慎重に投資に取り組まなくてはならないと猛省中です。
昨年に引き続き配当金を原資に米国株式を購入したため、外国株のウェイトが上昇しました。投資信託は解約済みですが、今後は低コストのインデックスファンドで代替するつもりです。
今後も個別株中心のポートフォリオで配当の増加を狙いながら資産形成を心がけたいと思いますが、米国株・インデックスファンドなどを一部取り入れていくつもりです。
最後になりましたが、訪問頂いた読者の皆様、有益な情報を提供して下さったブロガーの皆様、ありがとうございました。失敗も含めて、当ブログが何らかのお役にたてればと思っておりますので、来年以降もよろしくお願いいたします。
(参考)バリュー投資を始めてからの今までのパフォーマンスは以下の通りです。
2004年 -15%
2005年 +108%
2006年 -32%( +86%)
2007年 +15%( +1%)
2008年 -37%(+159%)
2009年 +10%( +17%)
2010年 +23%( +10%)
2011年 +13%( +14%)
※括弧内は受取配当金の前年比。資産を大きくすることと受取配当金を伸ばす投資を心がけているので、参考までに記載しております。
※配当・税金を含む。新規資金は毎月頭に入金したものとして計算。投資信託のパフォーマンス計算とほぼ同じ。
2021年のパフォーマンス Dec 31, 2021
2018年のパフォーマンス Dec 29, 2018
2017年のパフォーマンス Dec 30, 2017
PR
Keyword Search
Comments