2010年01月24日
XML
カテゴリ: 私・家族・友人
点滴をすることになった私
看護婦さんが私の指と手に3ヵ所の印をつけたので
そのうちのどこかから針を刺すのだと分かった

なんだか怖い感じの看護婦さん
結局、右手の指に針を刺すことになったらしい

針を刺すときには血管を浮き上がらせるためにゴムで腕をしばるはず、
なのにそれをしないので「大丈夫かなぁ」と不安になった
いつチクッとくるかとドキドキして目を瞑っていると
いつのまにか点滴の準備が終了
指を動かさずにできたので良かったぁ~

でも、点滴の薬液の中を見たら、あらぁ~血液が逆流している
「ちょっと看護婦さーん、血が逆流してるんです」って見てもらったら、大丈夫みたい
さて、点滴が終わるまでベッドでおとなしくしているように言われました
どうも入院することになったようです

でも、私は
病院を抜け出して友達に会いに学校へ~GO~

点滴は腕に付けたまま、見ると点滴は見たこともないような簡易型で
二の腕に固定するタイプのものなので点滴しながらでも自由に動けるようになってた

さて、学校についたら、広い校庭には白い砂利が敷き詰められていて工事中のようだった
校庭の先にみえる校舎は静まりかえっていてだあれも見当たらない

不安になったとき、数人の生徒が地下に降りていくのが分かった
「校庭の工事が終わるまで、授業は地下で行うんだよね」
地下への入り口が分かったので広い階段を降りてゆくと
同級生たちがみーんなお喋りしながら並んでいて、そこは草原

これからどこかへ出かけるような楽しげな雰囲気
たくさんの同級生の中には、顔見知りがたくさん
その中から、KさんとPさんを探しあてて、再会できた喜びに浸っていると
点滴の管が外れてしまった~~ギャ~~

「どうしたの?大丈夫?」って友人はとても心配そう
私もちょっとこれはまずいな、と感じたので病院へ戻ることにした

えーっと近道があったはず、と、今まで通ったことのない道へ続く古い木の引き戸を開けたら
そこは田舎のあぜ道が左右に通っていた
右のほうはずーっと一直線に続いていて、左のほうが途中でカーブしているのが見えた
病院への方角は左なので、そちらへ歩いて行ったら
カーブの先が行き止まりになっていて、また古い引き戸があった

早く病院へ帰らないと、あの怖い看護婦さんに怒られる
わ~~どうしよう

そう言えば、病院を抜け出した人が怒られていたのを思い出した
すっごく恐いんだよね~ あの看護婦さん

困った、困った、ほんとに困った
ほんとにこの道で病院に帰ることが出来るんだろか
今頃、私がいないことで騒動になっていないだろうか
すっごく不安になった私でした
そして、ほんとに、その引き戸の先には道が続いているのでしょうか




≪追記≫

このお話は、タイトルにも書いてありますように私が見ました「夢」です
あまりにもリアルに覚えていたもので記録しておくことにしました
点滴?入院?ってご心配してくださった方、ご心配かけてすみません

夢の中で向かった学校は中学校でした
Kさん、Pさんとは、今でも親しくしています

この記事を書いた直後に、Kさんから中学校時代のクラスメートが
ご病気で亡くなったとの連絡がありました

私くらいの年になると、同級生の訃報を聞くこともふえてくるのでしょうね

偶然とは言え、なんだか暗示的な夢でございました。。





******************


埼玉県の保護収容情報

詳細および最新情報については必ず各保健所にて確認をお願いいたします








応援ポチッ よろしくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月24日 21時52分33秒
コメント(6) | コメントを書く
[私・家族・友人] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:点滴・学校・迷子になった私(夢の記録)(01/24)  
こつひで  さん
入院されるんですか?
点滴とかってちょーっと血が逆流しますよねー。

おととしぐらいに父親が二カ月ほど入院してて24時間ほぼ二カ月ずっと点滴の管付けっぱなしだったんですが、つけっぱなしで動いていいんだー、最近の管は他の点滴も横から入れれるのねーってびっくりしました。
私は父親の腕をみながら、そんな同じとこつけっぱなしでよく止めてあるテープでかぶれんなーが感想でした。 (2010年01月24日 19時08分32秒)

Re:点滴・学校・迷子になった私(夢の記録)(01/24)  
くるる9452  さん
緋佳さん!!大丈夫ですか??
大丈夫じゃないから入院なんですよね!!
ごめんなさい・・・
抜け出しちゃダメですよぉ~~
ちゃんと安静にしてなきゃ!!
ムリされずお大事になさってください!!
心配です・・・(TT) (2010年01月24日 20時55分23秒)

Re:点滴・学校・迷子になった私(夢の記録)(01/24)  
ライダン  さん
夢のお話?
その深層心理は・・・?
今朝、夫が目覚めた時に「ライの足が・・・」って!
何でも、近所の猫を追いかけて乱闘になり足を負傷して、前足を傷つけて片足をあげて戻って来たそうです。
夢でもあの猫許さん!と言ってました・・・
(2010年01月24日 21時01分47秒)

Re:点滴・学校・迷子になった私(夢の記録)(01/24)  
なーさん15  さん
緋佳さんの夢のお話・・・
(2010年01月24日 21時26分39秒)

ビックリしました  
アリス さん
緋佳さん こんばんわ♪
ビックリしましたよ~、夢の話で良かったです(ホッ!)
あまりにリアルだし、明確に書いてあるし、緋佳さん って学生さんだったんだ!ってビックリしました。
でも、入院じゃなくて良かったです♪
本当にお体には気をつけて下さいネ♪
ワンもニャンも悲しみますよ★
夢話で良かった♪ (2010年01月25日 00時31分38秒)

みなさまへ^^  
緋佳  さん
びっくりさせてしまったようで、ごめんなさい。
これは夢のお話です^^;
あまりにもリアルだったので、書き留めておくことにしました。
果たして、私の、深層心理はいかに・・・
また、夢の暗示とは、予知夢とは、、
うーん、夢って奥がふかーいですね。
(2010年01月27日 00時14分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

動物警察ASPCA(1)


ASPCA(2)


ASPCA(3)


ASPCA(4)


ASPCA(5)


ASPCA(6)


マイアミ動物警察


十二国記 


国会インターネット中継


ツバメ日記(2006年)


マイホーム新築


産卵


抱卵


雛誕生1~10日目


雛誕生11~19日目


誕生20日目 巣立ち


誕生21日目 巣立ち


その後


マイホーム新築 2


産卵 2


抱卵 2


雛の成長記1~10日目


雛の成長期11~18日目


誕生19~21日目


プチ巣立ち


巣立ち


その後


ツバメ日記(2007年)産卵まで


子育て(1)


子育て(2)


子育て(3)


巣立ち


ご夫婦特別編


虹の橋 雨降り地区


ママもう泣かないで


マザーテレサの言葉


犬を飼いなさい


野鳥大好きさんよりの写真


リンク集


狂犬病について・予防接種は必要か


埼玉県の行政の動き


2009年12月8日島田議員


2009年12月8日浅野目議員


福の飼い主さん探し


ニュースの記録


トラバサミ


殺処分関係


ブリーダー


ペットショップ


虐待


犬猫/動物に関すること


グレイハウンド遺棄の記録


野生動物


動物の遺棄


行政関係


気になったこと


東日本大震災関係


東日本大震災(2)


その他


2014年ニュース記録


2015ニュース記録


2015ニュース記録


全国保護収容情報問い合せ先


東日本大震災動物保護捜索情報検索先一覧


迷子のワンチャン捜しています


とわ君の写真


外壁塗り替え工事覚書


福島原発事故、家畜救済に関する質疑応答


パブコメ「動物愛護管理のあり方について」


法律施行令の一部を改正する政令案等


ポニョの飼い主さん募集


ツバメ減少 巣作り困難


巣の下で拾ったもの、ツバメのご飯(平成27年)


巣の下で拾ったもの、ツバメのご飯(平成28年)


コメント新着

緋佳 @ あさこさんへ はじめまして~こんにちは~ ご実家のほ…
あさこ@ ツバメ物語 はじめまして。遠方の実家でツバメが営巣…
緋佳 @ mkd5569さんへ こんにちは~ 暑くなりましたね~ mkd5569…
mkd5569 @ Re:明けましておめでとうございます!(01/01) おはようございます。 最近かなりあつくな…
緋佳 @ 野鳥大好きさんへ まだボサボサ頭の新入りです 今年もよろし…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: